ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621139
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山〜橋小屋ノ頭〜鳥首峠

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
まっちゃ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
11.8km
登り
1,143m
下り
1,242m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:05
合計
6:50
距離 11.8km 登り 1,152m 下り 1,242m
9:39
120
スタート地点
11:45
11:46
11
11:57
11:58
10
12:08
12:50
63
13:53
14:01
13
14:14
14:19
39
14:58
15:06
43
15:49
40
16:29
ゴール地点
林道から山道に入る箇所からログ取り始めました。
名郷バス停発は9:23
ゴールは「カフェ沙蔵」16:23着
天候 晴れ 雲多し
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅から国際興業バスで名郷まで52分 810円
ヤマノススメのラッピングバスが運行してます。
コース状況/
危険箇所等
急登の連続です。岩場もあります。
その他周辺情報 名郷バス停にトイレあり
国際興業バス
飯能発8:30のバスを待っていたら8:23に臨時を出してくれました。ほとんどはさわらびの湯で下車。
2015年04月26日 09:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
4/26 9:20
国際興業バス
飯能発8:30のバスを待っていたら8:23に臨時を出してくれました。ほとんどはさわらびの湯で下車。
名郷バス停にて
アニメ「ヤマノススメ」のラッピングバスです。
2015年04月26日 09:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
4/26 9:21
名郷バス停にて
アニメ「ヤマノススメ」のラッピングバスです。
久しぶりに
「光に透ける緑」を見る
2015年04月26日 10:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
4/26 10:16
久しぶりに
「光に透ける緑」を見る
久しぶりの青空
伊豆ヶ岳から子の権現への稜線
2015年04月26日 10:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/26 10:39
久しぶりの青空
伊豆ヶ岳から子の権現への稜線
名郷から蕨山へはとにかく急登が続く
2015年04月26日 10:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/26 10:53
名郷から蕨山へはとにかく急登が続く
2015年04月26日 10:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/26 10:53
イワウチワが咲いてました。
2015年04月26日 11:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/26 11:18
イワウチワが咲いてました。
2015年04月26日 11:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/26 11:19
アカヤシオがたくさん落ちていました。
2015年04月26日 11:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/26 11:19
アカヤシオがたくさん落ちていました。
見上げると…
2015年04月26日 11:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/26 11:24
見上げると…
芽吹きの道
2015年04月26日 11:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/26 11:29
芽吹きの道
道の真ん中にピンク色が浮かんでいました。
2015年04月26日 11:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/26 11:31
道の真ん中にピンク色が浮かんでいました。
一輪だけ咲き残っていたアカヤシオ
2015年04月26日 11:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
4/26 11:32
一輪だけ咲き残っていたアカヤシオ
2015年04月26日 11:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/26 11:33
ミツバツツジ
2015年04月26日 11:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/26 11:41
ミツバツツジ
蕨山山頂に寄ってみました。
狭いけど大勢の人でにぎわっていました。
2015年04月26日 11:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/26 11:47
蕨山山頂に寄ってみました。
狭いけど大勢の人でにぎわっていました。
有間山をめざして逆川乗越
りっぱな無線小屋が設営されてました。
2015年04月26日 12:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/26 12:12
有間山をめざして逆川乗越
りっぱな無線小屋が設営されてました。
こちらは東屋
2015年04月26日 12:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/26 12:12
こちらは東屋
コンロ持ってきたのは久しぶり
2015年04月26日 12:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
4/26 12:25
コンロ持ってきたのは久しぶり
いよいよ最後の急登
2015年04月26日 12:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/26 12:59
いよいよ最後の急登
本日の最高峰
橋小屋の頭
2015年04月26日 13:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/26 13:18
本日の最高峰
橋小屋の頭
次はヤシンタイの頭
2015年04月26日 13:45撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/26 13:45
次はヤシンタイの頭
前回一人で来たとき昼食をとった場所
奥は大持山
2015年04月26日 13:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
4/26 13:54
前回一人で来たとき昼食をとった場所
奥は大持山
道の反対側が伐採されていて眺めがよい
2015年04月26日 13:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/26 13:57
道の反対側が伐採されていて眺めがよい
山深くに来た気分が味わえると
2015年04月26日 13:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/26 13:57
山深くに来た気分が味わえると
皆さんに楽しんでいただけました。
2015年04月26日 14:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/26 14:06
皆さんに楽しんでいただけました。
しょうじくぼの頭
2015年04月26日 14:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/26 14:08
しょうじくぼの頭
青緑のきれいな虫がのたくってると思ったら
トカゲのしっぽです。初めて見ました。
2015年04月26日 14:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/26 14:12
青緑のきれいな虫がのたくってると思ったら
トカゲのしっぽです。初めて見ました。
すごい切株があります。以前はうっそうとした道だったのでしょうね。
2015年04月26日 14:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/26 14:13
すごい切株があります。以前はうっそうとした道だったのでしょうね。
トレイルランの人達とすれ違ったので振り返ります。
2015年04月26日 14:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
4/26 14:17
トレイルランの人達とすれ違ったので振り返ります。
ひとやすみ
2015年04月26日 14:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
4/26 14:20
ひとやすみ
滝入ノ頭
2015年04月26日 14:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/26 14:21
滝入ノ頭
ウノタワ手前のピークと大持山
武甲山もちらりと見えてます。
2015年04月26日 14:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/26 14:22
ウノタワ手前のピークと大持山
武甲山もちらりと見えてます。
もっと咲いてるかと想ったんですが花は少ないです。
2015年04月26日 14:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/26 14:28
もっと咲いてるかと想ったんですが花は少ないです。
厳重に通せん棒してあります。
2015年04月26日 14:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/26 14:38
厳重に通せん棒してあります。
本道はこんな急勾配です。
2015年04月26日 14:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/26 14:47
本道はこんな急勾配です。
下りてきて見上げます。
「こんなの道じゃない!!」と友人は怒ってます。
2015年04月26日 14:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/26 14:50
下りてきて見上げます。
「こんなの道じゃない!!」と友人は怒ってます。
下りてきてほっとして写真を撮る
2015年04月26日 14:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
4/26 14:51
下りてきてほっとして写真を撮る
鳥首峠から森の中を下りて行きます。
やはりとっても急です。
2015年04月26日 15:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/26 15:09
鳥首峠から森の中を下りて行きます。
やはりとっても急です。
工場まで降りてきました。
2015年04月26日 15:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4/26 15:36
工場まで降りてきました。
工場前に白岩の廃屋群の説明版がありました。
23軒もあったとは驚きです。
2015年04月26日 15:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/26 15:48
工場前に白岩の廃屋群の説明版がありました。
23軒もあったとは驚きです。
やったーカフエ沙蔵に間に合いました。
キッシュプレートいいですか〜?と恐る恐る聞くと…
「ええでもスープが2人分しか無くて…」
有無を言わさず女性軍がゲットです。
もちろん分けて差し上げましたよ。
2015年04月26日 16:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
22
4/26 16:43
やったーカフエ沙蔵に間に合いました。
キッシュプレートいいですか〜?と恐る恐る聞くと…
「ええでもスープが2人分しか無くて…」
有無を言わさず女性軍がゲットです。
もちろん分けて差し上げましたよ。
暖かいコーンスープ暖かいタケノコのキッシュ
デザートにコーヒーもついて1000円
コーヒーも一杯づつ豆ひいてくれるし
水は美味しいし
まったりほっこり
すてきなひとときでした。
2015年04月26日 16:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
16
4/26 16:55
暖かいコーンスープ暖かいタケノコのキッシュ
デザートにコーヒーもついて1000円
コーヒーも一杯づつ豆ひいてくれるし
水は美味しいし
まったりほっこり
すてきなひとときでした。
バス停の場所が移設されてました。
2015年04月26日 17:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/26 17:10
バス停の場所が移設されてました。
お、帰りもラッピングバスです。
2015年04月26日 17:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
4/26 17:22
お、帰りもラッピングバスです。
中も凄い
2015年04月26日 17:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
4/26 17:25
中も凄い
座席の背にもイラストが
2015年04月26日 17:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/26 17:25
座席の背にもイラストが
私はカエデちゃんが好き
2015年04月26日 17:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/26 17:25
私はカエデちゃんが好き
停留所の案内もアオイちゃんの声なんですよ
2015年04月26日 18:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/26 18:29
停留所の案内もアオイちゃんの声なんですよ
中々楽しい
2015年04月26日 18:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/26 18:29
中々楽しい
「ヤマノススメ」は山ガール入門的な
飯能が舞台のアニメです。
2015年04月26日 18:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/26 18:29
「ヤマノススメ」は山ガール入門的な
飯能が舞台のアニメです。

感想

1人では結構山歩きしてたけど、友人たちは今年初めての山。
初めてにしては少々ハードなコースでした。
ウノタワまで行って横倉林道から降りる計画もありましたが甘かったです。
カフェ沙蔵でさえギリギリ間に合うかとあせっての下山でした。
何とか間に合っておかげで結果オーライな大満足の山となりました。

新緑の中歩けて気持ちよかったです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

こりゃ、キツイわ〜
mattyanさん、こんばんは!

ヤマレコ開いたら蕨山のレコ
早速お邪魔します!
ここ、キツイコースですよね
蕨山から有間山へ向かう急坂もクリヤーしなくてはならないし。
鳥首峠でのご友人の一言解ります
そしてこのコース、植林地が多いため花少ないのかも知れませんね。

「沙蔵」、たまには寄りたいな〜(土曜日は素通りしてしまいました)

お疲れ様でした
2015/4/27 23:10
Re: こりゃ、キツイわ〜
teru-3さん こんばんは
蕨山がきついのは友人も知っていたので覚悟してたようですが
さらにその先まで連れて行ってしまいました
標高あげればアカヤシオ見れるかもと思ったんですが
やっぱりどこでも見れるわけではないのですね。

蕨山は大盛況でしたがこの伐採地まで足を伸ばす人は少ないですね。
確かに前後の超急登が危なすぎます。
友人も小持山のほうがマシだったと内心後悔したかもcoldsweats01
2015/4/28 20:26
沙蔵
mattyanさん、こんばんは。

沙蔵よいですね。こんなプレートあるのですか。
すばらしい! 
この辺に行ったら寄ってみます。

伐採地の展望。ここは行ったことないので、そのうちに。
急斜面でも、休憩するには良さそうなところですね。
2015/4/27 23:22
Re: 沙蔵
sat4さん こんばんは
この辺り未踏でしたか?
よく奥多摩から武甲山までロング歩いてる人がいますが
とても憧れます。

沙蔵は百年以上昔の蔵を改造した素敵な空間です。
「ここが目的でもいいくらいだね!!」
と山でヘトヘトに疲れた我々は
ここで癒され元気回復いたしました。
キッシュプレートは最高ですよ。ぜひ味わってください。
2015/4/28 20:34
紗蔵でニアミスで〜す^^;
mattyanさん、こんにちは!

私は同日小持山でアカヤシオ見てきました
蕨山は終わりだったのですね 私も蕨山で満喫できなかったので小持山へリベンジ!武甲山も登りたかったし

このコースまず初めから超急登ですよね
今年初のご友人方もキツかったでしょう。
小持山もキツイけど変らない気が・・・
お花があれば、辛い登りは辛さが半減します

そして!ゴールの紗蔵は1時間ちょっとのニアミス
私もキッシュプレートにしようかと思ったのですが
山でランチタイム2回あったのでお腹いっぱい。
デザートにしましたcakecafe

最近奥武蔵ブームのkonontanです
2015/4/28 12:05
Re: 紗蔵でニアミスで〜す^^;
konontanさん こんばんは
うわあ〜ニアミスだったんですね
最近奥武蔵ブームなんですか? 嬉しい〜
近々お会いできるかもしれませんね。楽しみです。

konontanさん達はアカヤシオに出会えたようで羨ましいです。
でもこちらにも足元に小さい可愛い花は咲いていたのですよ。
うまく写真撮れずボツでした。やはり愛情の差なのでしょうか??

「沙蔵」には山登りの人ばかりでなく常連さんや若い人達も来てますね。
名郷付近に行ったら絶対訪ねたい癒しスポットです。
2015/4/28 20:56
オオカミ君は怖くない〜!
こんばんは!
「光に透ける緑」の登山道、う〜ん、ほんわか春の小径を、心ウキウキでしたね!。
イワウチワに出会って、アカヤシオもステキに出会って
可愛いオオカミ君も一休みして!カフェでキッシュいいな〜ぁ

なんかほんわか一日の春の山旅ってな感じ〜ぃ!
今回もレコ楽しませていただきました
2015/4/29 20:09
Re: オオカミ君は怖くない〜!
sakurasakuさん こんばんは
適度に歩いて、写真撮って、美味しいもの食べる…
このパターンが一番自分に合ってるかも

イワウチワは横根山での群生の印象が強すぎて、もっと咲いてるだろうと先に進んだら
全く無くて…本当に植物と環境との相性ってデリケートなものなんだなと感じました。
余談ですが横根山、今年入山禁止になったと聞きました。事故があったからみたいですが、確かにお花に夢中で気が付かなかったけどかなりの急登でしたね。
蕨山もお花が咲き乱れてたら危険度さらにアップしてしまう
伐採地なんか花咲いてたら転げ落ちる人続出ですねきっと
歩くのに集中できたおかげで、無事カフェに到着できて良かったヨカッタ

sakurasakuさんも足元には十分注意されて
素敵なお花写真届けてくださいね〜
これからたくさんのお花に出合えるのを楽しみにしております。
コメントありがとうございました。
2015/4/29 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら