記録ID: 6211816
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2023年11月23日(木) [日帰り]

コエリ
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 531m
- 下り
- 518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:04
距離 5.2km
登り 532m
下り 532m
| 天候 | 曇り時々晴れ 気温と湿度が高め 朝はモヤがかかっていました |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりだったため、道が濡れて滑りやすかったです。 休日だったため激混みで大渋滞。 トイレ(女子トイレの情報です) ◯つつじヶ丘駐車場 個室3つ たぶん全て洋式 水洗 ペーパー、洗面所あり ◯御幸ヶ原(女体山側と男体山側に一ヶ所ずつ) 個室5つ以上 たぶん全て洋式 水洗 ウォシュレット、ペーパー、洗面所あり (混んでいたのでぼんやりした情報でスイマセン) 食事処は御幸ヶ原にたくさん 自販機は駐車場、御幸ヶ原にあり(ただし割高) |
写真
9時前に筑波山神社付近へ到着するも周辺の駐車場は全て埋まっていたため、つつじヶ丘駐車場からスタート。
辺りはモヤに覆われていて、山頂もあまり見えません。
出発して間もなく疲れてしまい、休憩ついでに狂い咲きらしいツツジと紅葉を撮ります。
辺りはモヤに覆われていて、山頂もあまり見えません。
出発して間もなく疲れてしまい、休憩ついでに狂い咲きらしいツツジと紅葉を撮ります。
どうにか弁慶茶屋跡に到着。最近できたらしい東屋があり、辺りは人だらけです。
モヤに煙る紅葉を撮りつつ一休み。
出発時は寒いくらいでしたが、登っているうちに汗だくに。湿度が高いので、服が乾きません。
弁慶茶屋跡から女体山山頂までは、岩場だらけの道が続きます。見どころはいっぱいありましたが、足元の不安定さと大渋滞で写真を撮る余裕がありませんでした。
モヤに煙る紅葉を撮りつつ一休み。
出発時は寒いくらいでしたが、登っているうちに汗だくに。湿度が高いので、服が乾きません。
弁慶茶屋跡から女体山山頂までは、岩場だらけの道が続きます。見どころはいっぱいありましたが、足元の不安定さと大渋滞で写真を撮る余裕がありませんでした。
女体山山頂付近も当然行列で、殺気立つレベル。個人的にそういうのが全く苦手なので、精神的にゲンナリ。
女体山から男体山の間の御幸ヶ原も、既にケーブルカーに乗る人で大行列。1~2時間待ちらしいとのこと…ウヘー。
とりあえずトイレを済ませ、男体山山頂に向かいます。
女体山から男体山の間の御幸ヶ原も、既にケーブルカーに乗る人で大行列。1~2時間待ちらしいとのこと…ウヘー。
とりあえずトイレを済ませ、男体山山頂に向かいます。
男体山山頂へはそんなに混まずたどり着けました。
展望台から周囲を眺めると、雲間から光が降り注いでいて、遠くに富士山のシルエットが見えました。
写真中央辺りに小さく写っていますが、見えるかな…。
展望台から周囲を眺めると、雲間から光が降り注いでいて、遠くに富士山のシルエットが見えました。
写真中央辺りに小さく写っていますが、見えるかな…。
山頂から降りた辺りの紅葉。青空ですが、紅葉がちょっと陰になってしまったのが残念。
お腹がさすがに空いてきましたが、あの渋滞ぶりから食事をしていると日没までに下山できないと判断し、食べずに戻ることにしました。
お腹がさすがに空いてきましたが、あの渋滞ぶりから食事をしていると日没までに下山できないと判断し、食べずに戻ることにしました。
予想通り、帰りも降りる人と登る人が入り乱れて、渋滞が続いていました。
渋滞に焦って無理やり降りたせいか、太ももの前面が重だるくなってしまい、渋滞が解消しても足がギクシャクして早く歩けません。
何とか岩場を抜け、弁慶茶屋跡まで戻って一休み。
だいぶ日が陰ってきました。
渋滞に焦って無理やり降りたせいか、太ももの前面が重だるくなってしまい、渋滞が解消しても足がギクシャクして早く歩けません。
何とか岩場を抜け、弁慶茶屋跡まで戻って一休み。
だいぶ日が陰ってきました。
撮影機器:
感想
天気が良く寒くない予報だったので、熊が出ないであろう筑波山に行くことに急遽決定。最初はケーブルカー沿いのコースを予定していましたが、駐車場が満車だったためロープウェイ沿いのコースに変更。
このコースは一番楽らしいですが、私からしたら本当かよ⁈って感じでした。女体山山頂付近から弁慶茶屋跡の間は歩きにくい岩場だらけでかなり体力使ったんですが…。最初のコースにしてたらどうなっていたのやら。
また、休日で紅葉シーズンのためか登山道は大渋滞。登る人降りる人が入り乱れてカオス状態、焦って無理して筋肉を痛めて心身共にグッタリ。体は仕方ないけど、メンタルがやられては私は山に登る意味がないのです。
また登る機会があれば、空いているらしい平日に行くようにしないとだなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人









これはイラつきそう😂
奥武蔵がホームマウンテンだからか自分も人が多い山は苦手です(›´ω`‹ )
なのでこの時期は絶対に行かないです(笑)
筑波は春先に登ったのですが茶屋で飯が食える程度の混み具合でしたよ👍
それでも光のカーテンと紅葉が素晴らしいじゃないですか👏
無理せず身体を回復してまた次の場所へトライです(`・ω・´)ゞ
お疲れ様でした🙏
こんばんは。この度はフォロー&コメントいただき、ありがとうございます!😄
休日はめちゃ混みというのは予想してはいたのですが、ここまでとは…と呆然とするレベルでした。
道も私にとってはキツくて、久しぶりに足が筋肉痛になりました。しゃがむときにイタタ…って思わず声が出ちゃうほど😂土日はゆっくり過ごします😆
ハセさんのレコも楽しみにしてます😄
ではではまた〜👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する