記録ID: 621248
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
山オンナが行ってきた 南アルプス深南部 池口岳
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
天候 | 文句なしの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯田側から入るのが手堅いと思います。 ちなみに静岡方面から水窪を経由する道路も通行止め。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程長く疲れる山です(笑) 登山ポストは最終民家の横にある。 黒薙・ザラ薙 崩落に近づきすぎない 一見大丈夫そうでもオーバーハングしている。 細尾根あり ルート明瞭かといえば明瞭だが、表示は少なくテープも最小限 要注意ポイントあり。写真で紹介。 (経験豊富な方には何のことなくても ワタシにはおや?という場所がありました) |
その他周辺情報 | 国土地理院の地形図は「池口岳」「光岳」「伊那和田」「上村」 4月26日現在 アイゼン必要 |
写真
装備
備考 | 乾燥していて思ったより水を飲んだ 2.5ℓ中2ℓ消費 |
---|
感想
ワタシの愛する南アルプス
そのもっとディープな深南部に行きたい。
池口岳を選択した。
なぜだかわからないが、無性に池口岳に行きたかったのだ。
登山口まで車を走らせた。
かぐらの湯まで来てR152が通行止めであることを知った。
ちなみに通行できれば目と鼻の先。
迂回に70キロ以上車を走らせた。 とほほ。
後で知ったが、抜け道があるらしい。 さらにとほほ。
でも、池口岳がワタシを呼んでいる! 行こう!
朝のひんやりした空気の中登っていく。
黒薙・ザラ薙から池口岳の姿が見えた。 美しい。 そして遠い。。。
標高2000m位から雪道歩き 最初は雪がないところを選んで行く。
雪が固くステップを切れなかった。
か弱いって辛いわ。(笑)
アイゼンを装着したけど、すぐに雪がなくなって
外したり つけたり
外したり つけたり。
全然進まなくて そのうち面倒になってつけっぱなしにした。
池口の肩へあがるとワタシの南アルプスが姿を現し 嬉しかった。
池口岳北峰に到着 もっさりした地味なピーク
標識も消えかかったちっさい物しかなかったけど ここに来れたことが嬉しかった。
帰りはぐずぐずの雪にはまって疲れた。 帰り道がやけに長く感じた。
なんとか池口岳に登れた! またひとつ宝物が増えたよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黒薙からの反応が私のときと全く同じで笑いました(笑
不動から池口を見て、あそこは足下ツルツル滑るし大変だし、その割ご褒美の少ないダメな子とトオルさんと悪口を言っていましたが、まさかcomちゃんがいるとは、、
inaminさんの計画されている、もう1人の猫耳のダメな子に便乗させていただくか、悩んでおります。
ittaさん こんにちは!
黒薙からの池口遠すぎですよね
あっ今回ittaさんの記録を参考にさせていただきました。
池口から南の山を眺めて。
あぁ あっちには変態の皆さんがいるんだな。。。
って思ってました
レコ拝見しましたがものすごく魅力的な所ですね。
次があるならワタシも行ってみたいです。
猫耳のダメな子
どーしてこういう子に魅力を感じるんでしょうか。やですね(笑)
あっちの猫耳は展望さえよければものすごいご褒美ですよ!
レコが私のつまらないのと違って とってもおもしろいですね。 拝見しながら 気がついたら 顔が笑っていました。
抜け道 わかりました? 私は兵越を抜けようと思って行ったんですが、 通行止めを食らって151号へ迂回させられましたが comさんも迂回させられたんですか?
”真新しい足跡にビックリ”って 格好の悪いガニ股の足跡を 勝手に載せないで下さいヨ〜。
まだ 結構お若そうなのに こんな渋い山がお好きだなんて・・・
ijikemusiさん こんにちは。
抜け道 Yahoo地図で見たら載っていました!
因みに兵越も迂回しました。
カーナビは案内しておきながら、直前に通行止めだって言うんですよ〜
ヒドイ!!
トータルだと迂回150キロくらいになるかもしれません
足跡はあると思っていなかったので、ついつい
静かな綺麗な山が好きですから どうも渋くなりがちです(笑)
comちゃん、こんばんは
静岡100山ハンターの僕が狙っている池口岳。
行こうと思ってもなかなか行けていないんですよね...。 この季節って水も取れて、藪も煩くなくて深南部を登るには本当に良い季節で、僕の都合に合わせてこの季節が続いてくれたら嬉しいのですが、夏も近ずいてきますね
僕も南アルプス愛していますよ
kaikaireiさん こんにちは。
池口岳って静岡100山なんですね
池口・加賀森・光の連なる山のこっち側が川根本町で、あっち側が飯田なんですね。
県境をいつか歩けたらいいなぁ!
雪解けが進んでますね〜 夏山も楽しみです
kaiさんも南ア好きですか?
ワタシたち仲良くなれそうね わは!
か弱いcomさん、こんばんは。
ガサガサ、ザレザレ、ガレガレと深南部を満喫されたようで羨ましいでござる。
行きたいけど登山口まで行くのがニンともカンとも。
さらに70キロも迂回するとなると心のか弱いワタシは温泉入って撤退な雰囲気です。
inaminさん
こんにちは。 か弱いcomです。
いやいや
ガサガサ
池口は洗練されたいいルートですから〜
ちなみに迂回はぜんぶで150キロくらいかな。
水窪からも迂回しました。
我ながら コワい。。。
楽しいレコでいいですね!
このレコを参考に池口行ってきました。
オーバーハングの三角点は実際見るとやっぱりあぶないですね
知らなければ普通に三角点付近に立っていたかも。
登山口までのアプローチは飯田方面から入りましたが、工事規制中の中にある道路を使わなければいけないようで結局苦労しました。
まあ、アプローチで困る事はたまにある事なんですがね。
それにしても南アルプス南部は、アプローチが大変で、登山行程が長い山が多いですね。次はもう少し大変な所を狙っていきます。次は大無限山 かな。
munaitaさん。
はじめまして。コメントありがとうございます!
レコ参考になったと言っていただけて、とっても嬉しいです
道路、時間規制もありましたか。
静岡側からも飯田側からも ますます遠い存在の池口ですね〜
登山口にたどり着くまでもけっこう大変なことが多いですよね
おぉ!大無間山ですか。
仲間内では苦労する割に地味すぎるピークNO,1に選ばれておりました(笑)
田代からですと、崩落がかなりいやらしいようですね。
お気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する