ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

池口岳登山口-光岳-茶臼岳-畑薙 初秋の南アルプス最南部を満喫

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:10
距離
37.5km
登り
3,455m
下り
3,582m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:35
休憩
0:43
合計
12:18
距離 14.9km 登り 2,125m 下り 667m
3:43
24
4:08
38
4:45
4:46
25
5:11
86
6:37
48
7:25
7:26
15
7:41
7:57
10
8:07
8:08
110
9:58
10:07
32
10:39
81
12:00
12:01
59
12:59
13:14
142
15:37
15:38
25
2日目
山行
6:40
休憩
1:14
合計
7:54
距離 10.5km 登り 748m 下り 856m
6:06
17
6:23
6:24
17
6:41
6:43
13
6:56
6:57
12
7:09
7:30
19
7:48
7:58
19
8:17
8:18
40
8:58
77
10:15
10:35
104
12:19
12:26
24
12:50
12:55
27
13:23
13:28
31
13:59
3日目
山行
6:57
休憩
0:54
合計
7:51
距離 12.1km 登り 583m 下り 2,059m
5:12
120
7:12
7:31
96
9:08
9:12
78
10:30
10:31
34
11:05
6
11:11
11:28
40
12:07
12:14
21
12:35
12:42
22
天候 1日目:早朝は雨その後上がって晴れ
2日目:晴れのちガス 早朝はかなり冷え込んだ
3日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:①あずさで岡谷駅→飯田線で平岡駅
②新幹線で豊橋駅→飯田線で平岡駅
平岡駅直結の龍泉閣で宿泊。当日はタクシーで池口岳登山口

復路:白樺荘からタクシーで静岡駅→新幹線で東京駅
コース状況/
危険箇所等
1日目:登山口からジャンクションまで、光石分岐から光岳小屋はわかりやすい。破線ルートはGPSでこまめに確認を。
池口岳はヒルがいます。

2日目:わかりにくい場所は少ない。ぬかるみあり。

3日目:わかりにくい場所は少ない。ぬかるみあり。傾いたり錆びた階段あり。
その他周辺情報 白樺荘
日帰り入浴(県外)大人¥600
ゆるキャンに登場しました

https://ikawa-shinko.wixsite.com/shirakabasou
レトロな雰囲気の飯田線に乗って平岡駅に到着
これは明るいうちに着いたAさんが撮ってくれました。天竜川の眺めが素晴らしかったらしい
レトロな雰囲気の飯田線に乗って平岡駅に到着
これは明るいうちに着いたAさんが撮ってくれました。天竜川の眺めが素晴らしかったらしい
駅直結の龍泉閣。大変お世話になりました。親切にしてくださってありがとうございます😊
駅直結の龍泉閣。大変お世話になりました。親切にしてくださってありがとうございます😊
1日目は本降りの雨の中、池口岳登山口を出発。写真はありません。これはようやく雨が上がった6時すぎ
2025年09月21日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 6:08
1日目は本降りの雨の中、池口岳登山口を出発。写真はありません。これはようやく雨が上がった6時すぎ
おぉ、青空見えてきた〜
2025年09月21日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 6:33
おぉ、青空見えてきた〜
2025年09月21日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 8:40
ジャンクションに到着。時間が押してしまったので残念ながら池口岳は見るだけ
2025年09月21日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:57
ジャンクションに到着。時間が押してしまったので残念ながら池口岳は見るだけ
結局1日目は光石の分岐まで誰にも会わず。南アルプスの南らしい道を堪能。こまめにGPSを確認して進む。時と場合によっては藪漕ぎ
2025年09月21日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 11:31
結局1日目は光石の分岐まで誰にも会わず。南アルプスの南らしい道を堪能。こまめにGPSを確認して進む。時と場合によっては藪漕ぎ
苔ときのこか至るところに
2025年09月21日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 11:31
苔ときのこか至るところに
ようやく光石分岐に到着。明日行くことにして小屋へ向かう
2025年09月21日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 15:06
ようやく光石分岐に到着。明日行くことにして小屋へ向かう
やった〜!光岳山頂!
2025年09月21日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 15:35
やった〜!光岳山頂!
このドームテントが私たちのお部屋
2025年09月21日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 16:02
このドームテントが私たちのお部屋
お世話になります!
2025年09月21日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 16:05
お世話になります!
5人定員のところ、3人で使わせていただく
2025年09月21日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 16:22
5人定員のところ、3人で使わせていただく
2日目
イザルガ岳はガスっていたので小屋の食堂から日の出を待つ。残念ながら日の出は見られなかったけど幻想的な景色に満足!
2025年09月22日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/22 5:25
2日目
イザルガ岳はガスっていたので小屋の食堂から日の出を待つ。残念ながら日の出は見られなかったけど幻想的な景色に満足!
昨日行かなかった光石を見に行きました。巨大。
昨日行かなかった光石を見に行きました。巨大。
ここは人の手が最小限しか入っていない守られたエリア
2025年09月22日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 6:24
ここは人の手が最小限しか入っていない守られたエリア
イザルヶ岳山頂
文字は見えない
2025年09月22日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:49
イザルヶ岳山頂
文字は見えない
振り返ると光岳小屋
お世話になりました
2025年09月22日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:50
振り返ると光岳小屋
お世話になりました
2025年09月22日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:51
2025年09月22日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/22 7:56
静高平の水場
2025年09月22日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:12
静高平の水場
色濃いめのトリカブト
2025年09月22日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:32
色濃いめのトリカブト
長い下の最中にも素晴らしい眺望
2025年09月22日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:36
長い下の最中にも素晴らしい眺望
トイレ用のテント。ありがたいです。
2025年09月22日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:53
トイレ用のテント。ありがたいです。
易老岳山頂。易老渡からの登山者など分岐のすぐそばにあるので人が多い
2025年09月22日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 10:15
易老岳山頂。易老渡からの登山者など分岐のすぐそばにあるので人が多い
足元はシダ。素敵な森と急登が繰り返される。苔、草も木も本当に美しかった
2025年09月22日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 10:49
足元はシダ。素敵な森と急登が繰り返される。苔、草も木も本当に美しかった
時間が押してしまったので仁田岳は見るだけ😢
2025年09月22日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 12:02
時間が押してしまったので仁田岳は見るだけ😢
希望峰。ここまでの登りは急登
2025年09月22日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 12:09
希望峰。ここまでの登りは急登
気持ちの良い稜線
2025年09月22日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 12:10
気持ちの良い稜線
希望峰というだけに眺めが良い
2025年09月22日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/22 12:10
希望峰というだけに眺めが良い
茶臼岳が近づいてきました
2025年09月22日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 12:28
茶臼岳が近づいてきました
急に庭園のようなひらけた場所に木道が現れます。これは傾く木道笑
2025年09月22日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 12:41
急に庭園のようなひらけた場所に木道が現れます。これは傾く木道笑
仁田池
2025年09月22日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 12:51
仁田池
標高を上げていくとザレたトラバースが現れます
2025年09月22日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 13:00
標高を上げていくとザレたトラバースが現れます
やった〜!茶臼岳山頂到着
2025年09月22日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/22 13:22
やった〜!茶臼岳山頂到着
上河内岳の分岐
2025年09月22日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 13:44
上河内岳の分岐
上河内岳、たおやかなお山で魅力的
2025年09月22日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 13:45
上河内岳、たおやかなお山で魅力的
手前のこんまりしているのが希望峰
2025年09月22日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 13:47
手前のこんまりしているのが希望峰
お世話になる茶臼小屋が見えてきました
2025年09月22日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 13:56
お世話になる茶臼小屋が見えてきました
茶臼小屋到着!お世話になります
2025年09月22日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 13:59
茶臼小屋到着!お世話になります
こんなふうに冷やしてあります。缶ビールは¥600
2025年09月22日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 16:32
こんなふうに冷やしてあります。缶ビールは¥600
2025年09月22日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 16:33
マツムシソウ
2025年09月22日 16:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 16:42
マツムシソウ
3日目スタート。夜明け前の富士山
小屋の前から素晴らしい景色が広がる
2025年09月23日 05:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/23 5:01
3日目スタート。夜明け前の富士山
小屋の前から素晴らしい景色が広がる
日の出は木の間から
2025年09月23日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 5:28
日の出は木の間から
横窪沢小屋 無人のようです。
外のトイレは使えず小屋の中のトイレを使うよう案内がありました。
蜂の巣がそばにあるとのことで静かに通り過ぎます。
2025年09月23日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:18
横窪沢小屋 無人のようです。
外のトイレは使えず小屋の中のトイレを使うよう案内がありました。
蜂の巣がそばにあるとのことで静かに通り過ぎます。
こんな橋も笑
2025年09月23日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:29
こんな橋も笑
ノコンギクの仲間?
2025年09月23日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:40
ノコンギクの仲間?
無人小屋のようですが、設置してくださった方のお心遣いにほっこり
2025年09月23日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 7:45
無人小屋のようですが、設置してくださった方のお心遣いにほっこり
沢に挟まれた尾根。風が気持ちいい
2025年09月23日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:43
沢に挟まれた尾根。風が気持ちいい
ウソッコ沢
2025年09月23日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:46
ウソッコ沢
なかなかスリリングな階段
2025年09月23日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:55
なかなかスリリングな階段
いくつも橋を渡ります。橋の上からは立派な滝も間近に見られます
2025年09月23日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:59
いくつも橋を渡ります。橋の上からは立派な滝も間近に見られます
これは渡らないやつ笑
2025年09月23日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:59
これは渡らないやつ笑
ひたすら下ります
2025年09月23日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 8:59
ひたすら下ります
最初は橋を見るとテンションが上がっていました
2025年09月23日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:00
最初は橋を見るとテンションが上がっていました
これも渡らないやつ
2025年09月23日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:01
これも渡らないやつ
ウソッコ沢小屋
無人ですが周囲はきれいに整えられています
2025年09月23日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:04
ウソッコ沢小屋
無人ですが周囲はきれいに整えられています
2025年09月23日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:49
こんな感じでいくつも橋を渡ります
2025年09月23日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:53
こんな感じでいくつも橋を渡ります
全部で10つくらいでしょうか
2025年09月23日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 9:58
全部で10つくらいでしょうか
ここまで細いトラバースで気を使いました。もちろんヤレヤレと言ってみます笑
2025年09月23日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/23 10:25
ここまで細いトラバースで気を使いました。もちろんヤレヤレと言ってみます笑
ロープがついた箇所がたくさんありました。ありがたい(写真は1日目のもの、ロープが多かったのは3日目のルート)
ロープがついた箇所がたくさんありました。ありがたい(写真は1日目のもの、ロープが多かったのは3日目のルート)
ようやくきたー!畑薙大吊橋!テンション上がります!
2025年09月23日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 11:07
ようやくきたー!畑薙大吊橋!テンション上がります!
あとは舗装された林道
2025年09月23日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 11:31
あとは舗装された林道
青い畑薙湖
2025年09月23日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 11:42
青い畑薙湖
沼平ゲートにある登山指導センター。この時は不在のよう
2025年09月23日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 12:09
沼平ゲートにある登山指導センター。この時は不在のよう
沼平ゲート。ここまで車で来られます
2025年09月23日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 12:12
沼平ゲート。ここまで車で来られます
畑薙第一ダム。畑薙夏季臨時駐車場を目指してあと30分くらい歩くつもりが、結局タクシーの時間の都合で白樺荘まで歩きました(ログは駐車場まで)
2025年09月23日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/23 12:25
畑薙第一ダム。畑薙夏季臨時駐車場を目指してあと30分くらい歩くつもりが、結局タクシーの時間の都合で白樺荘まで歩きました(ログは駐車場まで)
お疲れさまでした!
2025年09月23日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/23 17:26
お疲れさまでした!

感想

ここ3,4年行きたかったけど毎夏見送ってきた南アルプスの深南部。ようやく行けました。

人の手が最低限しか入っていない山はやはりいいですね。細くてヒヤヒヤなトラバースも、きつい急登も楽しかった。開けた森、ふわふわもこもこの苔、そして青い青い山並み。たっぷり堪能しました。素晴らしかったです。

計画段階で日程や交通手段の関係で易老渡、椹島から行くことができないと諦めかけていたところ、仲間の一人が池口岳からのルートに気がつきました。でも破線ルートが長い。途中に避難小屋もエスケープルートもない。協議検討をしているうちに宿泊先、交通手段手配ができました。それぞれ不安に思いながらも当日が近づいてきます。雨や強風の予報が直前に好転!一人一人が自分の課題に向き合って準備して決行!

大変だったけど、とても楽しく素晴らしい山行になりました。

龍泉閣のフロントの男性、行き帰りのタクシーの運転手さん、小屋の人たち。みなさんやさしくしてくれてどうもありがとうございました。

もちろん、計画段階から力を合わせ、そして4日間を過ごした二人に大感謝です‼️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
池口岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら