記録ID: 8896581
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
南岳 上河内岳 茶臼岳 易老岳
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月03日(月)

knuckle
その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:05
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,726m
- 下り
- 2,743m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 10:18
距離 18.0km
登り 2,391m
下り 693m
| 天候 | 曇り 雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
聖平小屋分岐と茶臼小屋分岐の区間の一部箇所については滑ったらヤバそうな所有りました 茶臼岳から易老岳の区間は切れ落ちた場所無いので、爆風でもコースの怖さは無かったです |
写真
感想
芝沢起点に周回するのが今回の目的
聖平小屋分岐と茶臼小屋分岐の区間、仁田岳と易老岳の区間が初めて歩く区間(茶臼岳、仁田岳も20年ほど前に登ったのでほとんど記憶無い)
初日はガスってたものの爆風だけがキツかったですが、2日目は爆風に加えて霰?が降って痛い痛い!
2日目悪天候の中、茶臼小屋分岐と易老岳の区間で、4人とすれ違い、1名に追い抜かれました(この方は聖平小屋3時に出発してきたと言ってました、凄い!)
また上記4人とは別に、仁田岳で引き返してきた2名ともお会いして、この先の色々過酷な状況を聞き、この時点で仁田岳パスはほぼ決定…少なくとも希望峰までは危険箇所は無いとの情報を得て先へ進みました
易老岳から芝沢の区間は人多かったです
茶臼小屋(冬季避難小屋)は我々含めて8名で、スペース余裕ある状態で利用させていただきました
またテント泊の方もいました
たまたま小屋の方がいらっしゃり、お酒やインスタント食品が購入可能でした
小屋泊だと、ご一緒した方々とお話が出来たりとテント泊との違いを改めて実感しました
小屋最高です!
厳しい天候でしたが、とりあえず南岳、上河内岳を含めた未踏区間を歩き、周回する目的が達成出来てよかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する