記録ID: 622169
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
ちょいと甲武信ヶ岳
2015年04月26日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
| 天候 | 晴れと曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷P16:40→自宅20:10 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
2000M前後から雪が残ってます。 アイゼンは使いませんでしたが、結果的には使った方が安全でした。 また、踏み抜きもやってしまいますので、ゲイターもあったほうがいいです。 それと、意外に段差が大きいところで、雪解けのため足元が土が緩いところもあるので、滑りやすいです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
化繊インシュレーター
ズボン
靴下
雨具(パンツのみ)
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション(水2Lとアクエリアス500ML)
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ガソリンストーブ
燃料タンク
|
|---|
感想
GWといえども、カレンダー通り。
GWの雲取山テン泊&長沢背稜縦走をもくろみ、体力でも測っておこうと、なんとなく甲武信ヶ岳を行ってまいりました。
天気は微妙でした。しかも、とにかく登りっぱなしというのが率直な感想です。木賊山から見えた甲武信への登り返しやまたこの木賊山に帰ってくることを考えると・・・。
しか〜し、ここまで来たんやから行っとこうと力を振り絞り、自己最高峰を更新しました。
駐車場には約15台ほど車はありましたが、結局すれ違ったのは下山者4名、帰りに登山者2名といった感じで、あまり人がいなかったのはちょっと不思議でした。
山頂は独占できてのんびりできました。
で、下山準備をしていると、1名上がってこられ、休憩もされずに、水師の方にいかれた単独縦走者もおられました。
で、下山開始しようとすると、今度は甲武信小屋のwakky氏が写真を撮られに山頂に出没され、入れ替わりとなりました。
さて、今回の目的は
1.体力測定
2.自己最高最高峰更新
でしたが、結果は
1.何とかなったかな
2.達成
という感じです。
このGWに行かれる方・・・アイゼン、スパッツはお忘れなく。
ではでは、次回は長沢背稜を目指してみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
ushiwakamaru













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する