大峰山(八経ヶ岳)

- GPS
- 04:14
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
頂上手前から雪と氷、チェンスパ無しでも登れるが、あったほうご安心 |
写真
感想
◆天気
天気予報曇→晴れ、てんくら予報A
天気予報は晴れだったが、ほぼ曇り
下山後の11時くらいからは晴れていたように見えた
気温は6時の駐車場で2,3度、頂上についた頃もあまり変わらず0度程度、下山途中の温かさを感じたタイミングで7,8度
風はなかったため寒さはあまり感じなかった
◆駐車場
行者環トンネル西駐車場
土曜の21時頃で止まっていたのは3台
下山時の11時頃は第一駐車場ほ一杯で、目視できた第二駐車場もおそらく満車
駐車場に隣接して有料ではありますがトイレも設置されています。
靴やトレッキングポールを洗う場所がありました。チェンスパが汚れていたので洗わせてもらいました。
◆服装
頭:キャップ、山と道 アルファオンリーフーディー
上:山と道 DFメッシュメリノスリーブレス、モンベル メリノロングスリーブ、パタゴニア フーディニ
下:下着、モンベル ロッシュパンツ
足:ドライマックス ソックス、アルトラ オリンパス5
手:マウンテンハードウェア ティミュラスグローブ
気温は低かったですが、風があまりなかったのでそこまで寒さは感じませんでした。むしろ、序盤の急登で体温が上がり、パタゴニアのフーディニを着ている時間のほうが少なかったです。
◆水分
私は165センチ60キロで1.5リットル持っていきました
気温が低かったのであまり消費せず、800ml程度飲んだところで下山しました。
◆登山道
よく整備されています。
頂上付近は雪と氷があるため、チェンスパがあったほうが安心感がありました。チェンスパ無しで登っている人もいましたが、持っておいたほうがいいです。
◆登山者数
50組100名程の人とお会いしました。もうすぐ12月というタイミングでこれだけの人が登っているので人気の山なのだと思います。さすがは百名山です。
Ambist










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する