記録ID: 6230375
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
砂山、宇賀渓
2023年11月23日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:36
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 428m
- 下り
- 427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:36
14:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された遊歩道であるが、一部に災害により通行止があり、迂回路が設定されている。 |
写真
感想
三重県の宇賀渓に出掛けました。
事前の情報では、ある程度の混雑が予想され、駐車場も台数が少なめなので、心配していましたが、思っていた程は混んでいなかったため、近くに駐車できました。
まず、砂山へ。登山道というよりも、パンフレットにも記されていたように遊歩道という感じでした。途中、災害で崩落した部分の迂回路はありましたが、それ以外は、石を組んだ石段などかなり丁寧に整備された道でした。ただ、頂上手前では、この道一番の難所で、足場の悪い急登で、設置されたロープを頼りに上り詰めることとなりました。
魚止滝へ向かう宇賀渓の道は、ほとんどが舗装道で、杉林を進むこととなりました。渓谷沿いの落葉広葉樹の歩道を期待していたので、がっかりしたのは、正直な気持ちです。
舗装道の終点から谷を渡るための白滝丸太橋は、豪雨で崩壊していて、川に丸太が架けられ、徒渉できるようになっていました。白滝を見て、さらに進み、魚止滝へ。魚止滝を見て、折り返しました。
当初は、周回も考えましたが、宇賀渓の上流部には徒渉が結構あり、長尾滝付近には不安定な長い梯子があり、恐怖を感じたというリポートが幾つかあったので、安全を考えて砂山と魚止滝のそれぞれ往復としました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する