記録ID: 623598
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2015年04月18日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,328m
- 下り
- 2,323m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
残雪があります。また前日までに積雪が数センチありました。 山小屋までの梯子、鎖に雪はないですが、山小屋以上の鎖場は2か所雪で鎖が出ていません。12本アイゼン、ピッケルは必須です。特に8合目から9合目は大変危険です。 |
| その他周辺情報 | IC降りてすぐにコンビニあり |
| 予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
昨年5月中旬に登った時は、雪が腐っていて8合目で登頂をあきらめたので、今回は出発時間を早めた。そのため、無事登頂できた。
頂上で会話をさせていただいた二方が、8〜9合目の間で滑落され亡くなられました。ご冥福をお祈り申し上げます。
8〜9合目は危険個所が数か所(岩をまく箇所が2か所、鎖が雪の下の個所が2か所ぐらい。ピッケルと前歯のあるアイゼンがないと通れないと思います)あります。
自信がない場合、8合目まで引き返すことをおすすめします。
8合目からの景色も大変きれいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
tnktmhr














突然のコメント失礼いたします。
私は当日遭難した2名と知り合いのものです。
記事等でご存知かもしれませんが、男性の方は大学合唱団の音楽監督をされていて、私は何回か共演させていただいた大学のOBです。
合唱団の執行部には山経験者がほとんどいないため、私が知りたいことがほとんど明確にならず時間だけが過ぎておりましたが、こちらの記事の中で、当日山頂でお話をされていたことが書かれていましたので、もし当日の状況など差支えのない範囲で教えていただけたらと思い、ご連絡しました。
ご連絡をお取りすることが可能なのか、また当日の状況の中でご存知のことについて教えていただくことは可能なのか、ここに書くことが適当かもわかりませんが失礼ながら書き込ませていただきました。
何かしらのお返事がいただけると幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する