記録ID: 6236552
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						足利百の馬打山、関東ふれあわない道を楽しんで。帰りにもみじ谷
								2023年11月29日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:54
 - 距離
 - 20.3km
 - 登り
 - 639m
 - 下り
 - 642m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						広い駐車場があり、日が暮れてもウォーキングの人や球技に興じる子どもたちがたくさん。ただ、高学年くらいの子どもたちが駐車エリアでもガチになって遊んでいて、車を壊されそうでアブナイ。病院側エリアに止めた方が良さそうだ。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					時間等の都合で足利アルプスピストンにせず車道区間を長く取った 大岩毘沙門天への男坂、関東ふれあわない道の急降下区間も含めよく整備されて安心 熊やイノシシはいるかもしれない  | 
			
写真
										立岩山や五十部東山だと思う
どれがどの山だったかすぐ忘れてしまうけど藪で歩きにくかった。二度目はないな
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2831547.html
						どれがどの山だったかすぐ忘れてしまうけど藪で歩きにくかった。二度目はないな
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2831547.html
										2年前には天狗山から北に下って大岩毘沙門天登山口に来た
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3797102.html
						https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3797102.html
感想
					*今月はからす2号のほうが連日せっせとロードを歩き回って距離稼ぎに集中してた。そのため、こっちはすっかりご無沙汰。今日はちょっとだけ新規ピークハントとトレイルの赤線稼ぎができたのでこちらにアップ。
*足利百の馬打山は、藤坂山のように関東ふれあいの道でピークをふんでいるのかな?微妙なので確認に。山前から車道で馬打峠、馬打山を獲ったらまた車道で足利市街地へ、というロードの周回が最初の予定。でも足利の紅葉も見たいからこのコースに決めた。
*紅葉谷は真っ赤な状態ではなかった。歩いた遊歩道がよくなかったのかも。
*浄因寺に下らず稜線を繋ぐ「関東ふれあわない道」は程よい整備で楽しかった。馬打山はふれあいの道からすぐだけどピークを踏んでなかったので確認に来てよかった。
*足利百の残りも少なくなり、この冬片づければ良さそうなものだけど、たぶんやらない。安近短だから「困ったときの」に残して、できるだけ房総や伊豆に行きたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:317人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								旅がらす
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する