ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625331
全員に公開
ハイキング
近畿

位山 続やまちゃんTシャツ200名山プロジェクト!

2015年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
jabaontake その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
11.0km
登り
709m
下り
772m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:14
合計
4:38
距離 11.0km 登り 709m 下り 779m
9:15
78
スタート地点
10:33
10:39
40
11:19
11:23
22
11:45
11:49
54
12:43
70
13:53
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
モンデウススキー場 道の駅もかねておりトイレ・自販機有り
コース状況/
危険箇所等
ダナ平林道…倒木ある為自動車は通れませんが積雪はほぼ無く普通に歩けます。
5.7kmで400m上がります。
巨石郡登山道…1.5kmで山頂まで標高差200m。山頂に近づくにつれ積雪により木道が隠れているため不明瞭になります。テープ無し。踏み後も少ないです。
位山登山道…上部は積雪がありますが、標高差もなくなだらかな尾根道が続きご機嫌です。 
スキー場上部展望台からの眺め 御嶽〜乗鞍〜穂高連峰〜大キレット〜笠ヶ岳〜黒部五郎等々が一望でき超ご機嫌です。
冬山にも来たこと無いのにスキー場に夏に来るとは
2015年04月30日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:40
冬山にも来たこと無いのにスキー場に夏に来るとは
親切な案内図があります
2015年04月30日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:45
親切な案内図があります
ダナ平林道は5.7kmあるようです。巨石郡ってすごい名前だな
2015年04月30日 14:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 14:00
ダナ平林道は5.7kmあるようです。巨石郡ってすごい名前だな
早々に倒木があって車は通れません
2015年04月30日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:22
早々に倒木があって車は通れません
コケと綺麗な沢が何本もあります
2015年04月30日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:38
コケと綺麗な沢が何本もあります
要所要所に看板が
2015年04月30日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:54
要所要所に看板が
へ〜平成も献上されてるんだ
2015年04月30日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:54
へ〜平成も献上されてるんだ
所々落石も 頭上注意です
2015年04月30日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:55
所々落石も 頭上注意です
林道から遠くて寄れない
2015年04月30日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:07
林道から遠くて寄れない
かすかに残雪も残ります
2015年04月30日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:19
かすかに残雪も残ります
手前の木かとおもったら下でした
2015年04月30日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:27
手前の木かとおもったら下でした
立派だな〜
2015年04月30日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:34
立派だな〜
林道は舗装・未舗装と混ざっています
2015年04月30日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:35
林道は舗装・未舗装と混ざっています
岩の上に木が生えたのか…?
2015年04月30日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:36
岩の上に木が生えたのか…?
巨石郡登山道口と〜ちゃく
2015年04月30日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:40
巨石郡登山道口と〜ちゃく
登山届もここで出せます
2015年04月30日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:41
登山届もここで出せます
いざ進む
2015年04月30日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:41
いざ進む
禊岩
2015年04月30日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:51
禊岩
御門岩
2015年04月30日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:51
御門岩
日抱岩
2015年04月30日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:54
日抱岩
朧岩
2015年04月30日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:57
朧岩
おっまさに光岩
2015年04月30日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:58
おっまさに光岩
この花はなんだろう
2015年04月30日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:58
この花はなんだろう
あちらこちらに群生しています
2015年04月30日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:59
あちらこちらに群生しています
豊雲岩
2015年04月30日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:02
豊雲岩
鞍ノ岩
2015年04月30日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:06
鞍ノ岩
餅ノ岩
2015年04月30日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:07
餅ノ岩
登山道にもキロ標識
2015年04月30日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:11
登山道にもキロ標識
山頂に近づくにつれ残雪がでてきました
2015年04月30日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:17
山頂に近づくにつれ残雪がでてきました
八重雲岩
2015年04月30日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:18
八重雲岩
蔵立岩
2015年04月30日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:19
蔵立岩
山頂は木道がある…
2015年04月30日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:20
山頂は木道がある…
はずがどんどん残雪が深くなりどこがルートかわかりません
2015年04月30日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:27
はずがどんどん残雪が深くなりどこがルートかわかりません
位山登山道との合流地点にある 天の岩戸
2015年04月30日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:28
位山登山道との合流地点にある 天の岩戸
の裏手には鏡岩
2015年04月30日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:30
の裏手には鏡岩
登山口から合流までが1km。ここからが500mです。
2015年04月30日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:30
登山口から合流までが1km。ここからが500mです。
ほぼルート不明。かすかに残る踏み後を辿って
2015年04月30日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:31
ほぼルート不明。かすかに残る踏み後を辿って
御魂岩
2015年04月30日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:35
御魂岩
ここらへんまでくると雪も無くなり
2015年04月30日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 11:40
ここらへんまでくると雪も無くなり
山頂の案内図 右から行くか左から行くか
2015年04月30日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:45
山頂の案内図 右から行くか左から行くか
サラサドウダンってツヅジのことなんですね。これからがシーズンのようです。
2015年04月30日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 11:39
サラサドウダンってツヅジのことなんですね。これからがシーズンのようです。
展望広場と〜ちゃく
2015年04月30日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:45
展望広場と〜ちゃく
抜けるような青空
2015年04月30日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 11:46
抜けるような青空
白山がど〜ん! ここまでその予兆も無かったので思わず声が出る
2015年04月30日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/30 11:43
白山がど〜ん! ここまでその予兆も無かったので思わず声が出る
白山と やまちゃん
2015年04月30日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 11:47
白山と やまちゃん
位山にて やまちゃん♪ 
2015年04月30日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/30 11:53
位山にて やまちゃん♪ 
乗鞍岳眺望ポイントにて
2015年04月30日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 12:00
乗鞍岳眺望ポイントにて
御嶽眺望ポイントにて
2015年04月30日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 11:59
御嶽眺望ポイントにて
昼食後はコーヒー♪
2015年04月30日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:23
昼食後はコーヒー♪
位山登山道を下るとすぐに 御神楽岩ってどれかな
2015年04月30日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:54
位山登山道を下るとすぐに 御神楽岩ってどれかな
上部には残雪が残りますがかえって楽チンです
2015年04月30日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 12:54
上部には残雪が残りますがかえって楽チンです
尻立岩
2015年04月30日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:58
尻立岩
気持ち良い尾根道を緩やかに下る
2015年04月30日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:09
気持ち良い尾根道を緩やかに下る
畳岩 …ん? 一つ抜かしたぞ
2015年04月30日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:15
畳岩 …ん? 一つ抜かしたぞ
御手洗岩
2015年04月30日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:22
御手洗岩
休憩スペースに立派な木が 笠ヶ岳が見えました
2015年04月30日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:25
休憩スペースに立派な木が 笠ヶ岳が見えました
六綾鏡岩
2015年04月30日 13:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:34
六綾鏡岩
スキー場の駐車場が見えてきたな〜と思っていたら
2015年04月30日 13:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:34
スキー場の駐車場が見えてきたな〜と思っていたら
目の前に大展望が! 御嶽
2015年04月30日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/30 13:36
目の前に大展望が! 御嶽
乗鞍
2015年04月30日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 13:36
乗鞍
穂高連峰〜笠ヶ岳。写っていませんが黒部五郎岳などなど。
遠望が良い日は立山連峰なども見えるようです。
2015年04月30日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:38
穂高連峰〜笠ヶ岳。写っていませんが黒部五郎岳などなど。
遠望が良い日は立山連峰なども見えるようです。
大展望を見ながらスキー場を下る。あぁもう見えなくなっちゃうよ〜
2015年04月30日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:56
大展望を見ながらスキー場を下る。あぁもう見えなくなっちゃうよ〜
お疲れ様でした〜    では今日は終わらない
2015年04月30日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:03
お疲れ様でした〜    では今日は終わらない
ひるがの高原キャンプ場 次のレコに続く♪
2015年04月30日 16:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 16:30
ひるがの高原キャンプ場 次のレコに続く♪
撮影機器:

感想

GWだ! さぁ山だ! やまちゃんTシャツ200名山プロジェクトだ!!(笑)
あと残された近場は…せっかくだから今まで行ったことの無い山にしようっていうことで1泊2日の山旅へGo〜♪

位山はダナ平林道からだと1時間で着くらしい。下りは50分なのでなんと2時間で往復できてしまう♪ こりゃ楽に写真が撮れるわぁ〜などと呑気なことを思いながらモンデウスへ。モンデウスっていうと弟がボードで昔アルコピアによく通っていて、高速でも行きにくいし不便な所ってそんなイメージしかないな。(そもそもモンデウスでもないが…自分も高速でも遠い御嶽ロープに通っていたくせに(笑))
GWとはいえ平日なので41号はトラックなんかも結構走っていておよそ3時間ほどで到着。さぁダナ平林道、林道…って通行止めだし…どうすんべか…

どうしても巨石郡登山道が気になるのでダナ平林道とりあえず行ってみよ〜ということでいざ出発。この時点で当初予定していた正午前には下山プランが白紙になってなんだか登る前から疲れた。

ダナ平林道は1kmほど進んだところに倒木がありなるほど通行止めだ。その後は残雪が多いとか道が崩落しているとかとゆ〜こともなくただひたすら歩くと登山口へ。
さぁいざ巨石郡登山道へ。 …う〜ん、これくらいなら鈴鹿の根の平〜御在所あたりに行けばゴロゴロあるような気もしないでもないが…由来とかあるともうちょっと楽しいと思うんだけどな〜
上部は残雪が多く残っていて、融けている所は水が溜まっているし非常に歩きにくい。天の岩戸を過ぎた辺りからは積雪もなくなり山頂の周回路へ。

そしてそれは突然われわれの目の前に現れたのだ! どどど〜ん!!! と書けばいいのだろうか。  まさに THE HAKUSAN だ。 まだまだ多くの残雪をまとった北陸の盟主。どこからどうみてもすぐにわかる存在感。 みんなの顔がニヤケているのは想像にかたくない。スバラシイ。

休憩するかどうか悩んだが諸般の事情により先を急いでいたので(なんせ正午には下山してる予定だったし)周回路を進む。…結局、乗鞍・御嶽の眺望ポイントで見とれここで昼食をとることに。プランBへと移行して、早く下りられる位山登山道をおりましょう。
これがスマッシュヒットで位山登山道。非常に心地よくて歩きやすくて良い登山道です。しかしいくら平日とはいえ200名山なのにここまで1組の老夫婦としか会っていない。もっともヤマTプロジェクトに参戦していなければ自分達も多分来ることは無かっただろうけど。

そしてそれは突然われわれの目の前に現れたのだ! partつ〜!!!!
山頂の眺望ポイントなぞ軽く一蹴するような大展望がスキー場上部に広がっていた。
 これ 秋の澄んだ日だったら もっともっと素晴らしいんだろうな〜。今日でも少なくとも御嶽〜黒部五郎くらいまではバッチリ拝めた。
スキー場の下りは半分くらいまでこの眺望を目の前にしながら下るので、超楽しい♪

結果、位山。超満足な山行となったのでした。

そして今日はそこでは終わらない。一路ひるがの高原キャンプ場へと続く…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら