ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625699
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳の稜線歩き 絶品の槍穂を眺めながら

2015年04月30日(木) 〜 2015年05月01日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:03
距離
18.6km
登り
1,899m
下り
1,897m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:56
合計
9:16
距離 10.1km 登り 1,725m 下り 337m
7:41
31
8:12
8:18
55
9:13
9:17
170
12:07
5
12:12
12:32
10
12:42
13:02
9
13:11
13:12
43
14:05
14:09
6
14:15
15:14
16
15:30
11
2日目
山行
4:03
休憩
1:44
合計
5:47
距離 8.6km 登り 189m 下り 1,568m
7:21
7:22
6
7:28
8:12
11
9:12
9:49
77
11:06
11:20
33
11:53
11:56
30
12:26
12:29
14
12:43
三股・烏川林道ゲート
天候 2日とも 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:名古屋高速&小牧ICから梓川スマートICまで高速利用。
   仮眠含めて3時間45分
帰路:平日なので高速代ケチって一般道で名古屋まで
   とっても順調で安曇野から4時間30分ほど

休日割引を適用するため、名古屋高速を使って24時前に高速に乗りましたが、24時以降適用の深夜割引なるものがあったのですね。
名古屋高速だけで1000円近く使ったので本末転倒(T_T)   
コース状況/
危険箇所等
□三股登山口〜ゴジラの木(約1500m)はキクザキイチゲ、エンレイソウ、ショウジョウバカマなど可愛い花々が楽しませてくれました。
□1800m付近から雪が出てきます。
□1900mのまめうち平から登山道は全面雪道です。
□2000m以降から急なトラバースが出てくるのでアイゼン・ピッケルもここまでに準備することをお勧めします。その後は装着場所がほとんどありません。
□最後の急登とその次の登りが強敵です。超えると絶景が待ってます(*^^*)
□そのほか
・トイレは三股駐車場、三俣登山口、蝶ヶ岳ヒュッテで利用できました。
・三股駐車場のちょっと手前にも登山者が使える駐車場がありました。
・携帯電波状況docomo&auは登山中もおおむね電波が履いていましたが、電波山頂や小屋周辺で一部入らない場所がありました。
 公式には写真をご覧ください(三股登山口にて。docomo&auは○か△、Softbankは×)。
その他周辺情報 下山後にほりでーゆ四季の郷(\530)を利用。
露天風呂から常念岳が一望できました。
また、安曇野周辺は雰囲気のいいお店いっぱい、また訪れてみたいかも。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
3時15分に着いてちょっとだけ仮眠できました。
星はきれいだったけど爆睡(^_^;)
見える目標は1000m以上上に。
2015年04月30日 07:18撮影 by  SHL22, SHARP
3
4/30 7:18
3時15分に着いてちょっとだけ仮眠できました。
星はきれいだったけど爆睡(^_^;)
見える目標は1000m以上上に。
三股の登山口で登山届けを出して。
持参しても、決まったフォーマットのもので書き直しました(@_@;)
2015年04月30日 07:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4/30 7:31
三股の登山口で登山届けを出して。
持参しても、決まったフォーマットのもので書き直しました(@_@;)
周辺には可愛い白い花。
キクザキイチゲかな?
2015年04月30日 07:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 7:30
周辺には可愛い白い花。
キクザキイチゲかな?
分岐を蝶ヶ岳方面へ。
常念岳はきつそうだ。
2015年04月30日 07:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4/30 7:41
分岐を蝶ヶ岳方面へ。
常念岳はきつそうだ。
吊り橋を渡ってしばらく進むと力水。
水量豊富なのがいいですね。
周辺には花々もたくさんで。
2015年04月30日 08:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 8:03
吊り橋を渡ってしばらく進むと力水。
水量豊富なのがいいですね。
周辺には花々もたくさんで。
ちょっと紫色なキクザキイチゲ♪
2015年04月30日 08:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 8:08
ちょっと紫色なキクザキイチゲ♪
スイスイと1500mに。
この先の階段から、急になるのかな。
2015年04月30日 08:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4/30 8:09
スイスイと1500mに。
この先の階段から、急になるのかな。
階段周辺、ショウジョウバカマがたくさんありました。
2015年04月30日 08:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 8:10
階段周辺、ショウジョウバカマがたくさんありました。
その後すぐにゴジラ。
ホントよくできてますね(*^^*)
2015年04月30日 08:14撮影 by  SHL22, SHARP
2
4/30 8:14
その後すぐにゴジラ。
ホントよくできてますね(*^^*)
青空に気持ちのいい木々の間を。
2015年04月30日 08:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 8:20
青空に気持ちのいい木々の間を。
登山道に雪が出てきました。
2015年04月30日 08:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4/30 8:24
登山道に雪が出てきました。
木々のバックに蝶槍?
遠いなぁ。
2015年04月30日 08:30撮影 by  SHL22, SHARP
3
4/30 8:30
木々のバックに蝶槍?
遠いなぁ。
倒木がガッツリ、トオセンボしてました。
でも帰りにはなかったな(?_?)
2015年04月30日 08:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4/30 8:37
倒木がガッツリ、トオセンボしてました。
でも帰りにはなかったな(?_?)
ちょっと急なトラバースを。
2015年04月30日 08:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4/30 8:48
ちょっと急なトラバースを。
まめうち平。きつい登りが続く(>_<)
2015年04月30日 09:08撮影 by  SHL22, SHARP
4/30 9:08
まめうち平。きつい登りが続く(>_<)
まだ半分も来ていないんですね。
2015年04月30日 09:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4/30 9:16
まだ半分も来ていないんですね。
2000m地点。先はまだまだ。
2015年04月30日 09:35撮影 by  SHL22, SHARP
4/30 9:35
2000m地点。先はまだまだ。
林間の気持ちのいい道。
この先から、話に聞いていたトラバースが始まりそうなので。
2015年04月30日 09:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 9:37
林間の気持ちのいい道。
この先から、話に聞いていたトラバースが始まりそうなので。
シャキーンとアイゼンを。
2015年04月30日 09:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 9:51
シャキーンとアイゼンを。
常念は雲に隠れているみたい。
2015年04月30日 10:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 10:08
常念は雲に隠れているみたい。
細いトラバースを。
2015年04月30日 10:13撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4/30 10:13
細いトラバースを。
この辺、難儀しました。
雪が剥がれた場所も。
2015年04月30日 10:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:28
この辺、難儀しました。
雪が剥がれた場所も。
何度か滑ったり。
滑った時に危ないので、ピッケルも。
かなりの安心感。
2015年04月30日 10:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/30 10:43
何度か滑ったり。
滑った時に危ないので、ピッケルも。
かなりの安心感。
常念も雲取れた(^^)d
2015年04月30日 10:50撮影 by  SHL22, SHARP
1
4/30 10:50
常念も雲取れた(^^)d
見える常念も雪がとれましたね♪
2015年04月30日 10:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 10:51
見える常念も雪がとれましたね♪
けっこうな斜面をジグザグに。
2015年04月30日 11:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:15
けっこうな斜面をジグザグに。
そしてエグい直登が続く(>_<)
2015年04月30日 11:27撮影 by  SHL22, SHARP
1
4/30 11:27
そしてエグい直登が続く(>_<)
振り返ると蝶ヶ岳の稜線と常念(*^^*)
2015年04月30日 11:31撮影 by  SHL22, SHARP
2
4/30 11:31
振り返ると蝶ヶ岳の稜線と常念(*^^*)
厳しい急登に少しづつしか進まない(>_<)
2015年04月30日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 11:43
厳しい急登に少しづつしか進まない(>_<)
たいぶ、あがってきました。
2015年04月30日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/30 11:47
たいぶ、あがってきました。
登りきってももうひとつ。
ココが一番足が止まった。
2015年04月30日 12:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/30 12:00
登りきってももうひとつ。
ココが一番足が止まった。
雪道おわり、ハイマツに。
ピッケル、アイゼンお疲れさま。
2015年04月30日 12:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/30 12:05
雪道おわり、ハイマツに。
ピッケル、アイゼンお疲れさま。
先を見るとピョコンと。
2015年04月30日 12:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 12:09
先を見るとピョコンと。
槍ヶ岳でした(*^^*)
2015年04月30日 12:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/30 12:09
槍ヶ岳でした(*^^*)
報われた今日の苦しみ(>_<)
2015年04月30日 12:11撮影 by  SHL22, SHARP
6
4/30 12:11
報われた今日の苦しみ(>_<)
雄大な展望。
期待通り(*^^*)
2015年04月30日 12:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
4/30 12:34
雄大な展望。
期待通り(*^^*)
山頂の標識を。
さきに小屋の手続きしちゃったけど。
2015年04月30日 12:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 12:38
山頂の標識を。
さきに小屋の手続きしちゃったけど。
小屋と常念、大天井。
2015年04月30日 12:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 12:47
小屋と常念、大天井。
記念の。
2015年04月30日 13:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
4/30 13:02
記念の。
何度も。
2015年04月30日 13:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
4/30 13:04
何度も。
穂高のズーム。
何人か登ってる。
2015年04月30日 12:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
4/30 12:44
穂高のズーム。
何人か登ってる。
今度は槍沢を。
こちらも何人か。
2015年04月30日 13:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
4/30 13:04
今度は槍沢を。
こちらも何人か。
御岳、乗鞍、西穂と。
2015年04月30日 13:06撮影 by  SHL22, SHARP
3
4/30 13:06
御岳、乗鞍、西穂と。
このまま蝶槍を目指す。
瞑想の丘から。
2015年04月30日 13:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 13:16
このまま蝶槍を目指す。
瞑想の丘から。
稜線を歩いて。
2015年04月30日 13:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:17
稜線を歩いて。
上空にはハングライダー?
スゲー。
2015年04月30日 13:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:20
上空にはハングライダー?
スゲー。
槍と常念を見ながら進む。
2015年04月30日 13:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:21
槍と常念を見ながら進む。
広いなぁ。
2015年04月30日 13:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:27
広いなぁ。
横尾との分岐でも美しくて。
2015年04月30日 13:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 13:55
横尾との分岐でも美しくて。
近づいてもう一度ズームで。
2015年04月30日 13:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:55
近づいてもう一度ズームで。
槍沢を。
2015年04月30日 13:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:55
槍沢を。
とりあえず三角点。
2015年04月30日 14:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 14:06
とりあえず三角点。
お約束のタッチ。
贅沢な背景とともに。
2015年04月30日 14:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 14:07
お約束のタッチ。
贅沢な背景とともに。
蝶槍の頂上でまったり。
2015年04月30日 14:49撮影 by  SHL22, SHARP
3
4/30 14:49
蝶槍の頂上でまったり。
先ほどのハングライダーかな。
真上を通っていきました。
2015年04月30日 14:39撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 14:39
先ほどのハングライダーかな。
真上を通っていきました。
あっという間に常念方面へ。
格好よかった(*^^*)
2015年04月30日 14:39撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 14:39
あっという間に常念方面へ。
格好よかった(*^^*)
せっかくなので蝶槍頂上で。
2015年04月30日 15:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
4/30 15:02
せっかくなので蝶槍頂上で。
だいぶ日も傾いて。
安曇野の街がキレイに。
2015年04月30日 16:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 16:23
だいぶ日も傾いて。
安曇野の街がキレイに。
小屋に戻ってきました。
テントも人も増えてました。
2015年04月30日 16:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 16:23
小屋に戻ってきました。
テントも人も増えてました。
今日の日の入りは18:10。
食事は17:30なのでちょうどいい時間。
2015年04月30日 17:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 17:00
今日の日の入りは18:10。
食事は17:30なのでちょうどいい時間。
予定の17時半より少し早く夕食が始まって。
見た目よりボリュームもあっておいしかった(*^^*)
この日は2回。2回目は18:10からだけど、こちらも早く始まったようです。
2
予定の17時半より少し早く夕食が始まって。
見た目よりボリュームもあっておいしかった(*^^*)
この日は2回。2回目は18:10からだけど、こちらも早く始まったようです。
夕陽を背中に。
2015年04月30日 18:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
4/30 18:08
夕陽を背中に。
北穂よりのキレットに沿って沈んでいく。
2015年04月30日 18:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 18:09
北穂よりのキレットに沿って沈んでいく。
日没。
2015年04月30日 18:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5
4/30 18:22
日没。
あれっ?
雲に隠された(>_<)
2015年04月30日 18:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 18:22
あれっ?
雲に隠された(>_<)
茜色の槍と、上空には2つのコントレイル。
一気に寒くなりました。
2015年04月30日 18:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
4/30 18:34
茜色の槍と、上空には2つのコントレイル。
一気に寒くなりました。
夜、夜景を。
星もたくさん。
寒かったけど美しかった。
2015年04月30日 19:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
4/30 19:58
夜、夜景を。
星もたくさん。
寒かったけど美しかった。
朝、白やんだ安曇野側
2015年05月01日 04:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
5/1 4:42
朝、白やんだ安曇野側
反対の槍穂は荘厳な雰囲気。
2015年05月01日 04:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
5/1 4:46
反対の槍穂は荘厳な雰囲気。
日の出の始まり。
2015年05月01日 04:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/1 4:54
日の出の始まり。
アップで。
2015年05月01日 04:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
5/1 4:55
アップで。
よい1日になりますように(*^^*)
2015年05月01日 04:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/1 4:56
よい1日になりますように(*^^*)
常念と槍を。
たくさんのテントも。
2015年05月01日 04:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/1 4:58
常念と槍を。
たくさんのテントも。
御嶽をズームで。
噴煙、見えないけど。
2015年05月01日 05:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
5/1 5:00
御嶽をズームで。
噴煙、見えないけど。
南アルプスと富士山(*^^*)
2015年05月01日 05:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/1 5:01
南アルプスと富士山(*^^*)
キレットを。
ちょっと染まってる?
心の眼で(*^^*)
2015年05月01日 05:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/1 5:02
キレットを。
ちょっと染まってる?
心の眼で(*^^*)
太陽もあがってきました。
暖かくなった。
2015年05月01日 05:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/1 5:03
太陽もあがってきました。
暖かくなった。
八ヶ岳も交えて。
2015年05月01日 05:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 5:03
八ヶ岳も交えて。
だいぶ、明るくなりました。
2015年05月01日 05:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5
5/1 5:11
だいぶ、明るくなりました。
キリッとした山容に。
味わうことのできる幸せ。
2015年05月01日 05:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
5/1 5:12
キリッとした山容に。
味わうことのできる幸せ。
明るくなって。
常念と槍を。
2015年05月01日 05:14撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 5:14
明るくなって。
常念と槍を。
焼、霞沢、乗鞍に御嶽。
2015年05月01日 05:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 5:17
焼、霞沢、乗鞍に御嶽。
一旦、ヒュッテに戻って。
2015年05月01日 05:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 5:17
一旦、ヒュッテに戻って。
6時からの朝御飯。
見た目以上のボリュームで。
朝食は1回でした。
2015年05月01日 06:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 6:05
6時からの朝御飯。
見た目以上のボリュームで。
朝食は1回でした。
お世話になった部屋、快適でした。
2015年05月01日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5/1 6:43
お世話になった部屋、快適でした。
自分の影と共に。
2015年05月01日 06:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 6:58
自分の影と共に。
もう一度稜線を。
2015年05月01日 07:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 7:01
もう一度稜線を。
雷鳥さん、出てこい(>_<)
2015年05月01日 07:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 7:07
雷鳥さん、出てこい(>_<)
上高地は見えないけれど。
遊歩道場所は何となくわかります。
2015年05月01日 07:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 7:12
上高地は見えないけれど。
遊歩道場所は何となくわかります。
やっぱり蝶槍も満員。
常念も凛々しく。
2015年05月01日 07:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/1 7:22
やっぱり蝶槍も満員。
常念も凛々しく。
昨日は撮らなかった蝶槍のトップで(*^^*)
2015年05月01日 07:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
5/1 7:36
昨日は撮らなかった蝶槍のトップで(*^^*)
写真を撮り合った徳沢からのお姉さま方に触発された(笑)
大キレットを越えた(^^)v
2015年05月01日 07:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/1 7:42
写真を撮り合った徳沢からのお姉さま方に触発された(笑)
大キレットを越えた(^^)v
黄昏的な雰囲気で。
素敵な写真をありがとうございました(*^^*)
2015年05月01日 07:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 7:50
黄昏的な雰囲気で。
素敵な写真をありがとうございました(*^^*)
常念に向かうひと。
頑張れば行けたかな。
2015年05月01日 08:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
5/1 8:07
常念に向かうひと。
頑張れば行けたかな。
蝶槍をあとに。
2日間、楽しめました。
2015年05月01日 08:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5/1 8:10
蝶槍をあとに。
2日間、楽しめました。
やっぱり、雷鳥はお預けでした(-_-;)
2015年05月01日 08:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5/1 8:54
やっぱり、雷鳥はお預けでした(-_-;)
お世話になった小屋を。
下ります。
2015年05月01日 09:28撮影 by  SHL22, SHARP
5/1 9:28
お世話になった小屋を。
下ります。
でもやっぱり離れがたく。
この雄大さは格別です。
2015年05月01日 09:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 9:41
でもやっぱり離れがたく。
この雄大さは格別です。
ちょうどホシガラスが。
背景には妙高?
2015年05月01日 09:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 9:47
ちょうどホシガラスが。
背景には妙高?
バイバイ。
2015年05月01日 09:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:50
バイバイ。
槍とのお別れ(>_<)
2015年05月01日 09:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:53
槍とのお別れ(>_<)
くだりはすぐに雪道に。
さっそくシャキーン(^^ゞ
くだりはすぐに雪道に。
さっそくシャキーン(^^ゞ
登りには辛かった場所も、下りには名残惜しく。
2015年05月01日 10:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:04
登りには辛かった場所も、下りには名残惜しく。
それでもトラバースは辛かった(T_T)
2015年05月01日 10:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:19
それでもトラバースは辛かった(T_T)
登りも厳しかった木々の間。
やっぱり大変でした。
2015年05月01日 10:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 10:37
登りも厳しかった木々の間。
やっぱり大変でした。
降りてきました。
アイゼン、ピッケル片付けて。
2015年05月01日 11:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:07
降りてきました。
アイゼン、ピッケル片付けて。
ちらり見える稜線もあっという間に遠く。
2015年05月01日 11:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 11:30
ちらり見える稜線もあっという間に遠く。
あぁ、ゴジーラ〜(*^^*)
あっという間に。
2015年05月01日 11:51撮影 by  SHL22, SHARP
2
5/1 11:51
あぁ、ゴジーラ〜(*^^*)
あっという間に。
ココからは花を楽しみつつ。
キクザキイチゲ。
2015年05月01日 11:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 11:58
ココからは花を楽しみつつ。
キクザキイチゲ。
なんだろ〜?
2015年05月01日 12:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 12:02
なんだろ〜?
黒のエンレイソウ。
2015年05月01日 12:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 12:14
黒のエンレイソウ。
写真でこの紫を出すのが難しかった。
ちゃんと反映してくれたのがスマホという・・・(-_-;)
2015年05月01日 12:15撮影 by  SHL22, SHARP
2
5/1 12:15
写真でこの紫を出すのが難しかった。
ちゃんと反映してくれたのがスマホという・・・(-_-;)
ワイルドなつり橋を渡って。
2015年05月01日 12:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:19
ワイルドなつり橋を渡って。
登山口まで戻っできました。
2015年05月01日 12:27撮影 by  SHL22, SHARP
5/1 12:27
登山口まで戻っできました。
携帯の電波状況の案内があったのですね。
2015年05月01日 12:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:30
携帯の電波状況の案内があったのですね。
ネコノメ?
2015年05月01日 12:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 12:33
ネコノメ?
ガサっと音の下方向を見ると猿。
2015年05月01日 12:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 12:41
ガサっと音の下方向を見ると猿。
駐車場から、よく登った。
そしてよく降りてきた。
2015年05月01日 12:57撮影 by  SHL22, SHARP
5/1 12:57
駐車場から、よく登った。
そしてよく降りてきた。
[途中の道から]
大水沢の滝。
2015年05月01日 13:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5/1 13:17
[途中の道から]
大水沢の滝。
[途中の道から]
桜も咲いていました。
2015年05月01日 13:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5/1 13:22
[途中の道から]
桜も咲いていました。
[途中の道から]
時間もあるし、せっかくなので安曇野をドライブ。
美しい緑の道。
2015年05月01日 15:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 15:33
[途中の道から]
時間もあるし、せっかくなので安曇野をドライブ。
美しい緑の道。
[途中の道から]
気になった安曇野ハーブスクエアで。
ハーブモカフロート♪
2015年05月01日 16:02撮影 by  SHL22, SHARP
3
5/1 16:02
[途中の道から]
気になった安曇野ハーブスクエアで。
ハーブモカフロート♪
[途中の道から]
木々の間から常念を。
気持ちのいい道路、一気にファンになりました。
2015年05月01日 16:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 16:46
[途中の道から]
木々の間から常念を。
気持ちのいい道路、一気にファンになりました。
[途中の道から]
帰りは一般道をひたすら。
途中の新島々駅で、ほしかった時刻表をゲット♪
[途中の道から]
帰りは一般道をひたすら。
途中の新島々駅で、ほしかった時刻表をゲット♪
[途中の道から]
沢渡からでも通る峠道。
境峠にはミズバショウが。
2015年05月01日 17:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 17:53
[途中の道から]
沢渡からでも通る峠道。
境峠にはミズバショウが。
[途中の道から]
TJARでおなじみの「まると」さんも途中に。
思わず買い物を(笑)
2015年05月01日 18:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 18:05
[途中の道から]
TJARでおなじみの「まると」さんも途中に。
思わず買い物を(笑)

感想

GW、残雪の山は初めて。
最初は電車とバスで入れる燕岳を計画しアップもしていました。

が、絶好の天気予報。
出発当日に、より槍に近く穂高も見え、常念岳との縦走も可能な三股からの蝶が岳に変更。そしてレンタカーも予約して。

蝶ヶ岳は2回目ですが、前回は横尾から登って、その日のうちに常念に移動してました。
なので、ゆっくり泊まって見るのもいいかなと。

しかし、蝶ヶ岳、そして稜線からの展望は、ホント絶品ですね(*^^*)
何度も直に見て、写真を撮って、喜びの会話を登山者同士で話あって。
ヘビーな三股からの登山道では、燕岳にしなかったことを何度後悔したことか。
だけど、それを吹き飛ばすほどの展望。
この日に登ったこと、そして小屋に泊まった事がとっても幸せな2日間になりました。

ちなみに、登山口までは常念との周回のつもりでした。
が、登山口のおじさんにあまりお勧めされなかったことと、展望は蝶ヶ岳、蝶槍で充分満足できたので止めました。
その気になれば行けたと思うけど、常念は1回登っているので、ガツガツせずこんなゆるりもいいですね♪
まぁ、ピントンにするなら、無理して三股ではなく、上高地からでもよかったのではないかと思わないでもないですが・・・(^_^;)

1週間で岳沢、室堂、蝶ヶ岳を回りましたが、やはり今年は雪が少ないですね。
合わせて花々の開花も早そうで。
今年は長いシーズンになりそうです(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

ナイス!蝶槍
キレット越えジャンプを強要したお姉様の一人です。
いい記録ですね。ここまでまとめるのは大変そうです。
ふと思い出して、やっと見せていただきました。
2015/5/12 3:26
Re: ナイス!蝶槍
yancha さま、こんばんは〜♪
見つけていただいてありがとうございま〜す。
貴重なアングルだったので、載せましたよ
またどこかのお山で会えること、楽しみにしています。
2015/5/13 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら