シダンゴ山



- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 628m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 大快晴、無風、暖か。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宮地山周辺、落ち葉で道がわかりづらいところもある。ただし、気をつけて、方向さえ間違えなければ、問題ない。 |
その他周辺情報 | 渋谷駅前の中華、橙で反省会。普通に美味しかったです。まあ、単なるおっさんの昼飲み。 |
写真
感想
丹沢山塊、シダンゴ山であります。西丹沢というほどではないし、人気の塔ノ岳周辺とも違う。地味な、可愛らしい山です。ただし夏場は、落ち葉の下から、恐ろしいヤマビルが這い上がって来るらしい。真冬、カサカサなので、そういった心配は無用でした。
今回の計画は、所属会の後輩君幹事。参加者募集から、行き先、交通手段など、いろいろな手配をお願いしました。ルートは、寄の手前の田代向から宮地山を経てシダンゴ山へ。下りは寄バス停まで1時間くらいです。
新松田駅前、7時20分発、つぎは9時05分発、富士急湘南バス。前者だと、朝起きるのがつらいし、後者だと、帰りのバスが遅くなる。
というわけで、タクシー利用としてもらいました。新松田、8時10分ころ出発。セカセカ歩かなくても、寄に12時半ころ下山できる。12時40分のバスピッタリ。しかし万一乗り逃すと、つぎのバスは14時35分までない。幹事後輩君、帰りのタクシーも予約してくれました。
宮地山、傾斜のきつい車道を歩き、山道に入ればまもなくです。山頂付近、ちょっと荒れた感じで、今ひとつでした。
落ち葉でちょっとわかりづらい道を下り、シダンゴ山へと向かいます。正面に絶望的に高い山がふたつ並んでいますが、シダンゴ山はその右の低い山、ああ良かった。高いのは、伊勢沢ノ頭とか、檜岳みたいでした。登りはチャラっと済ませたいです。
シダンゴ山、頂上からの展望は秀逸でした。高い樹木なく、四方が見渡せます。富士山、東丹沢、相模湾などなど。雲ひとつなく、風は静穏、気温高め。これぞハイキング日和でありました。
山頂から寄へと下ります。きつい下りなく、サクサクはかどります。およそ1時間、12時半ころ寄バス停到着。早いバスにピッタリでしたが、当方はタクシー予約あり。バスを見送り、10分ほどで、予約のタクシーが到着しました。
帰りは、松田でなく渋沢へ。こちらの方が、飲食店多い。駅前の橙という中華屋で、2時間ほど昼飲みを楽しみました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する