記録ID: 6261849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
上黒川から真富士山 周回 -2023年12月9日
2023年12月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:03
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:03
距離 15.9km
登り 1,483m
下り 1,479m
14:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近隣に森林公園駐車場もあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
上黒川~真富士山 やませみの湯から穂積神社方向に進み、上黒川を右折。すぐに鳥居が見えます。 鳥居の左側に小道があり、そこを少し上がると送電線巡視路の黄色標識があるのでそこが取付きになります。 鉄塔までは分かりやすい道。 そこから清水市民の森の標識までは緩く歩きやすい山道です。標識からがこの尾根の本番です。 冬なのもあって藪っぽくはありませんでした。 御棒窪尾根 下山でこの尾根を使いました。 第二真富士山から少し北上し、林班界標322付近を南東に折れます。下り始めが通常難しいのですが、ここは尾根がはっきりしています。 岩を巻く急な下降の場所があり注意。私はこの尾根を歩くのが2回目で前回は左側を巻きましたので、今回は右側を探りましたがどちらも気を使うのは変わらずどちらがいいとかはハッキリ言える状態ではありません。 また前回は尾根の末端まで歩きましたが、今回は△689.6手前にある支尾根を試してみました。 末端までの尾根よりも支尾根の方が歩きやすいかもしれないです。 逆ルートを取る場合、取付きは写真参照としてください。 |
その他周辺情報 | 西里温泉やませみの湯 暫定営業、詳細はHPにて 静岡県静岡市清水区西里1449 TEL 054-343-1126 https://www.yamaseminoyu.com/ |
写真
やませみ湯から少し歩いていると、地元の方より挨拶され杉尾山ですか?と聞かれた。私が真富士山ですと話をしたらお気をつけて、と。
遭難事故も起きていますからね。
めも
やすらぎの森北西に位置する「貝伏」の集落。戦国時代、武田氏が滅亡した時、家臣が逃れてきて隠れ住んだことから、昔は「甲斐武士」と綴られていたようです。
また、下黒川には六人文銭の家紋を持つ「真田家」が多く点在しているようです。身を隠すには適した地域だったのでしょうか?また、どの路を取って辿り着いたか興味アリアリです。
遭難事故も起きていますからね。
めも
やすらぎの森北西に位置する「貝伏」の集落。戦国時代、武田氏が滅亡した時、家臣が逃れてきて隠れ住んだことから、昔は「甲斐武士」と綴られていたようです。
また、下黒川には六人文銭の家紋を持つ「真田家」が多く点在しているようです。身を隠すには適した地域だったのでしょうか?また、どの路を取って辿り着いたか興味アリアリです。
感想
毎年この時期は地元のマイナー未踏尾根歩きがしたくなる。寒いからベットから起きられないともいう。よって近場ですが、天気も良くて視界もなかなかのものでした。落ち着きますね。
但しいつも同じ事を書きますが、安倍東山稜の興津川側からの登山は、何処も甘くないですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する