ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627002
全員に公開
ハイキング
東北

梵珠山 里山で春の花を楽しんできました

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
319m
下り
316m

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:05
合計
2:21
9:50
83
スタート地点
11:13
11:18
53
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梵珠山の駐車場は登山者の車でいっぱいでした 他の登山者に迷惑がかからないように駐車しましょう
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
山桜が見ごろになっています
2015年05月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/3 9:35
山桜が見ごろになっています
ミズバショウは終わっていました
2015年05月03日 09:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 9:52
ミズバショウは終わっていました
ネコノメソウ
2015年05月03日 09:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
5/3 9:52
ネコノメソウ
ミズバショウが少しだけ残っていました よかった
2015年05月03日 09:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
5/3 9:55
ミズバショウが少しだけ残っていました よかった
ヒメアオキの花
2015年05月03日 09:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/3 9:57
ヒメアオキの花
キバナイカリソウ
2015年05月03日 09:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/3 9:58
キバナイカリソウ
ツクバネソウはこれからでしょうか 
2015年05月03日 09:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 9:59
ツクバネソウはこれからでしょうか 
オオバキスミレ
2015年05月03日 09:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/3 9:59
オオバキスミレ
ブナの空洞
2015年05月03日 10:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/3 10:02
ブナの空洞
中が空洞になっても生きてます
2015年05月03日 10:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/3 10:02
中が空洞になっても生きてます
スミレサイシン
2015年05月03日 10:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/3 10:04
スミレサイシン
シュウラン 終盤のようです
2015年05月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/3 10:07
シュウラン 終盤のようです
山からの水が滴ってました
2015年05月03日 10:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 10:13
山からの水が滴ってました
ユキザサはこれからが見頃になりそうです
2015年05月03日 10:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 10:17
ユキザサはこれからが見頃になりそうです
エンレイソウ 仲良く並んでますよぉ ちょっと窮屈かな
2015年05月03日 10:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/3 10:19
エンレイソウ 仲良く並んでますよぉ ちょっと窮屈かな
六角堂が近づいてきましたが・・花は終わっていました 涙
2015年05月03日 10:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 10:19
六角堂が近づいてきましたが・・花は終わっていました 涙
ヒトリシズカ
2015年05月03日 10:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
5/3 10:20
ヒトリシズカ
テンナンショウの仲間でしょうか
2015年05月03日 10:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 10:21
テンナンショウの仲間でしょうか
夏道が気持ちいい
2015年05月03日 10:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 10:25
夏道が気持ちいい
チゴユリ
2015年05月03日 10:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
5/3 10:27
チゴユリ
ミヤマキケマン
2015年05月03日 10:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/3 10:31
ミヤマキケマン
クルマバソウも間もなく咲きそうですね
2015年05月03日 10:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 10:34
クルマバソウも間もなく咲きそうですね
高く見えます
2015年05月03日 10:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 10:35
高く見えます
六合目手前の登山道
2015年05月03日 10:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 10:37
六合目手前の登山道
大好きなブナの木
2015年05月03日 10:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/3 10:38
大好きなブナの木
岩木山展望所
2015年05月03日 10:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/3 10:40
岩木山展望所
かすかに岩木山が見えていました
2015年05月03日 10:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/3 10:41
かすかに岩木山が見えていました
宝塚 スミレ組
2015年05月03日 10:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/3 10:43
宝塚 スミレ組
シラネアオイは七合目付近にたくさん咲いていました
2015年05月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/3 10:44
シラネアオイは七合目付近にたくさん咲いていました
いろんな顔があります
2015年05月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
5/3 10:44
いろんな顔があります
誰の翼でしょうか
2015年05月03日 10:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 10:48
誰の翼でしょうか
湧き水で涼しく感じます
2015年05月03日 10:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 10:51
湧き水で涼しく感じます
画像を大きくすると雫に星が輝いています
2015年05月03日 10:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 10:51
画像を大きくすると雫に星が輝いています
寺屋敷に着きました
2015年05月03日 10:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 10:55
寺屋敷に着きました
ヒョウノセンカタバミ 今年はたくさん咲いてましたねぇ
2015年05月03日 10:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
15
5/3 10:56
ヒョウノセンカタバミ 今年はたくさん咲いてましたねぇ
やっと見つけたキクザキイチゲ
2015年05月03日 10:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
5/3 10:58
やっと見つけたキクザキイチゲ
キクザキイチゲ 白花
2015年05月03日 10:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/3 10:58
キクザキイチゲ 白花
エゾエンゴサク
2015年05月03日 10:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/3 10:59
エゾエンゴサク
寺屋敷トイレ
2015年05月03日 11:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 11:02
寺屋敷トイレ
ここまで来たらいっぱい咲いてました 見ることができてよかった
2015年05月03日 11:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
5/3 11:03
ここまで来たらいっぱい咲いてました 見ることができてよかった
エゾエンゴサクもいっぱいでした
2015年05月03日 11:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/3 11:03
エゾエンゴサクもいっぱいでした
頂上付近に咲いてたカタクリ 間に合った
2015年05月03日 11:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/3 11:10
頂上付近に咲いてたカタクリ 間に合った
梵珠山頂上
2015年05月03日 11:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/3 11:13
梵珠山頂上
観音様にご挨拶
2015年05月03日 11:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 11:14
観音様にご挨拶
頂上の風景
2015年05月03日 11:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 11:15
頂上の風景
マンガンのコースはまだ雪が残っています
2015年05月03日 11:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 11:24
マンガンのコースはまだ雪が残っています
ヒョウノセンカタバミはピンクの色が鮮やかでした
2015年05月03日 11:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
5/3 11:31
ヒョウノセンカタバミはピンクの色が鮮やかでした
サンカヨウ 一株だけ見つけることができました
2015年05月03日 11:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
15
5/3 11:32
サンカヨウ 一株だけ見つけることができました
オオカメノキ
2015年05月03日 11:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
5/3 11:37
オオカメノキ
アップで
2015年05月03日 11:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/3 11:40
アップで
ムラサキヤシオもこれからかな
2015年05月03日 11:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
5/3 11:40
ムラサキヤシオもこれからかな
緑が多くなって太陽を遮ってくれます
2015年05月03日 11:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 11:47
緑が多くなって太陽を遮ってくれます
三合目にガードレール 以前マンガンを採掘していたときのものでしょう
2015年05月03日 11:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 11:53
三合目にガードレール 以前マンガンを採掘していたときのものでしょう
コヨウラクツツジ 
2015年05月03日 11:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 11:56
コヨウラクツツジ 
蝉の抜け殻を見つけました 昨年のものでしょうか
2015年05月03日 11:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 11:58
蝉の抜け殻を見つけました 昨年のものでしょうか
間もなく到着
2015年05月03日 12:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 12:05
間もなく到着
紫の濃いキクザキイチゲ
2015年05月03日 12:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
5/3 12:08
紫の濃いキクザキイチゲ
マンガン登山口
2015年05月03日 12:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 12:10
マンガン登山口
山桜が見頃です
2015年05月03日 12:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
5/3 12:15
山桜が見頃です
ハウチワカエデ
2015年05月03日 12:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/3 12:16
ハウチワカエデ
最後は喉を潤してから帰ります 今日も楽しく登れました
2015年05月03日 12:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/3 12:12
最後は喉を潤してから帰ります 今日も楽しく登れました
撮影機器:

感想

ヤマレコで他の方々の山行記録を見ていると自分も行ってみたいなぁ〜と思うことがあります
自分の家から日帰りの出来るような山だと特に思いが強くなります
先日梵珠山の山行記録でtknabesanさんやslow_songさんの記録をみると
今がカタクリやキクザキイチゲの旬の時期じゃないですかぁ〜
それじゃ行ってみないといけませんね ということで出かけました

梵珠山は気軽に登れる山として人気があります
10時前には駐車場がいっぱいになっていて駐車するのにも一苦労します
近くにはふれあいセンターがあり職員の方々がアドバイスをしてくれますしトイレも借りれます

まずはミズバショウコースからミズバショウを見ようと出発しましたがミズバショウは終わっていました
ミズバショウのコースを二合目付近まで登って途中からショートカットをしサワグルミコースへ抜けてお目当てのシュンランを探します
シュンランは見つけることができましたがこちらも終盤でしょうか3株だけ見つけました 以前はもっと咲いていたのですがシュンランの株(葉)が少ないです どうしたことでしょうか・・
六角堂はカタクリがたくさん咲くところです 期待して行きましたがもう終わっていました カタクリは実をつけて一輪も咲いてないです
旬な時期にすぐ来ないと終わってしまっていますね 残念
六角堂からはスミレサイシンやミヤマキケマンが咲いていて楽しめました
岩木山展望所を過ぎると七合目から八合目までの間にはシラネアオイがちょうど見ごろになっています GW中が見頃かな・・
そこを過ぎると花は途絶えて来ましたが寺屋敷に来るとやっとキクザキイチゲが咲いていました ヒョウノセンカタバミも綺麗です
キクザキイチゲはトイレの前の広場が見頃です エゾエンゴサクもたくさん咲いていました
やっと満足し頂上に向かいと頂上手前で最後のカタクリが少しだけ咲いていてくれてました 間に合ってよかった
頂上では親子連れの団体の方々がご飯を食べてましたがみんな楽しそうです
見ていてこっちまで楽しくなります

今日はゆっくりしたハイキングで楽しめました 花を見ながらゆっくり歩くのは久しぶりでした
今度は頂上でゆっくりランチしましょうか
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

花いっぱいですね
今の季節、梵珠山にはいっぱい花が咲いているんですね。

それにしても見かけた花、今咲いているに違いない花を探してまでも全部撮りたい、shunponta さんの気持ちよくわかります。
実は私もそうなんですよ。ニヤッとしながらお花の写真、楽しませてもらいました。
2015/5/3 18:02
Re: 花いっぱいですね
me_ga_tenさんこんばんは
今の時期の梵珠山は毎年楽しみにしてるんですよぉ
今年は八甲田にずっと行ってたので梵珠山の旬の時期に遅れてしましました
周りの人から何でもないような花でも自分では楽しみにしている花があって
シュウランやヒトリシズカやシラネアオイは梵珠山のあの場所に行けば咲いてるって
自分で確認しに行くのが楽しいんですよぉ
自分だけの楽しみがあるのがいいですね
2015/5/3 18:13
間に合ったようですね
こんばんは〜
良かったですね、キクザキイチゲ&カタクリに間に合って
ヒョウノセンカタバミとサンカヨウも咲いているんですか〜
本当に今年は花の時期が早いですね〜
シュウランはまだ見たことがありません。場所なんとなく予想できますので、来年、探したいと思います。
shunpontaさんは雪山の方をせめていたので、梵珠山の花達を見て心和んだのではないでしょう か
2015/5/4 20:22
Re: 間に合ったようですね
tknabesanさんこんばんは
ヤマレコでの情報が役に立ちました
ありがとうございます
今年はほんとに花が咲くのが早いです
ヒョウノセンカタバミとシラネアオイは今が旬かも・・
サンカヨウはこれからだと想います
シュンランは毎年咲くところがわかっているので簡単に探せますが
花の数が確実に減っています  
20株以上はあったと思いますが今年は減ってます
残念ですねぇ〜
まもなくニリンソウも咲く頃でしょうから
探しに行こうと思ってます
梵珠山はいい山ですね
2015/5/4 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら