ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627100
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

国見岳(1,175.2m)【伊勢谷ーブナ清水−国見岳−上水晶谷−タケ谷ー根の平峠】

2015年05月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
s_fujiwara その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
12.9km
登り
869m
下り
859m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:43
合計
8:07
距離 12.9km 登り 871m 下り 870m
7:34
107
9:21
9:33
36
10:09
10:28
12
10:40
10:41
17
10:58
11:38
4
11:42
11:47
16
12:03
12:05
58
13:03
13:09
49
13:58
13:59
32
14:31
14:48
52
15:40
1
15:41
ゴール地点
歩行距離:12.9km(沿面:13.5km)
累積標高:844m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・東名阪自動車道 鈴鹿ICを出てR306鈴峰中学校西方交差点を右折してR306を直進
・潤田交差点を左折しK762朝明渓谷線を進むと登山口大駐車場がある
 (¥500.-/日)

☆自宅から128km 2時間20分
コース状況/
危険箇所等
【朝明渓谷P−国見岳】
・朝明渓谷駐車場から伊勢谷を渓谷沿いに進む
・ブナ清水分岐を左へ 新緑が美しい
・青岳−ハライド道出合を右へ 茸見岩、キノコ岩の奇岩を見て
・県境道出合を左へ 青岳から国見岳を展望 アカヤシオの群生
・危険なところはなし

【国見岳−上水晶谷−神崎川(愛知川)出合】
・石門をみて、国見峠を右へ 上水晶谷を下る
・ゴロゴロした岩道もあり足元注意
・下流で神崎川(愛知川)出合辺りはコースが複雑で案内板を確認

【神崎川出合−根の平峠】
・神崎川を渡渉 水量が多いと危険
・神崎川左岸を川に沿って下る 「鈴鹿の上高地」との異名もあるとか
・タケ谷出合で再び渡渉 慎重に渡渉個所を確認
・タケ谷を詰めると根の平峠に出る コースは穏やかな登り
・根の平峠で県境道に合流する
朝明渓谷駐車場
早朝から大勢の方が来られている
2015年05月03日 14:24撮影
1
5/3 14:24
朝明渓谷駐車場
早朝から大勢の方が来られている
伊勢谷を渓谷沿いに登る
2015年05月02日 08:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:00
伊勢谷を渓谷沿いに登る
イワカガミ
咲き始め
2015年05月02日 08:33撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 8:33
イワカガミ
咲き始め
ブナ清水分岐
ここを左へ
2015年05月02日 08:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:49
ブナ清水分岐
ここを左へ
新緑のブナ清水コース
2015年05月02日 09:15撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:15
新緑のブナ清水コース
谷の源流 ブナ清水
伏流水が湧き出る
2015年05月02日 09:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:24
谷の源流 ブナ清水
伏流水が湧き出る
アカヤシオ
2015年05月02日 10:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:01
アカヤシオ
アカヤシオ
2015年05月02日 10:15撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 10:15
アカヤシオ
茸見岩から
キノコ岩 背景は雨乞岳とイブネ、クラシ
2015年05月02日 10:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:20
茸見岩から
キノコ岩 背景は雨乞岳とイブネ、クラシ
背景は釈迦ヶ岳
その奥は御池岳、藤原岳
2015年05月02日 10:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/2 10:29
背景は釈迦ヶ岳
その奥は御池岳、藤原岳
アカヤシオ
2015年05月02日 10:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 10:39
アカヤシオ
ゆるぎ岩、天狗岩
2015年05月02日 10:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 10:43
ゆるぎ岩、天狗岩
アカヤシオ
2015年05月02日 10:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/2 10:47
アカヤシオ
国見岳山頂
2015年05月02日 11:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 11:06
国見岳山頂
山頂から御在所岳
2015年05月02日 11:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:08
山頂から御在所岳
山頂から釈迦ヶ岳
2015年05月02日 11:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 11:08
山頂から釈迦ヶ岳
石門
2015年05月02日 11:44撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 11:44
石門
国見峠
ここから上水晶谷へ
2015年05月02日 12:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:09
国見峠
ここから上水晶谷へ
国見峠から御在所岳
2015年05月03日 15:39撮影
3
5/3 15:39
国見峠から御在所岳
上水晶谷
2015年05月02日 12:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:17
上水晶谷
ここではミツバツツジが見られた
2015年05月02日 12:32撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 12:32
ここではミツバツツジが見られた
千草街道 根の平-杉峠
上水晶谷出合 ここでは根の平方面をやり過ごす
2015年05月02日 13:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:10
千草街道 根の平-杉峠
上水晶谷出合 ここでは根の平方面をやり過ごす
上水晶谷左岸分岐
神崎川(愛知川)へ
2015年05月02日 13:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:16
上水晶谷左岸分岐
神崎川(愛知川)へ
この方向に進む
ここらのコース取りが難しい
2015年05月02日 13:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:17
この方向に進む
ここらのコース取りが難しい
渡渉して大瀞方面に
2015年05月02日 13:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:24
渡渉して大瀞方面に
神崎川(愛知川)
2015年05月02日 13:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 13:54
神崎川(愛知川)
渡渉個所
2015年05月02日 14:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 14:02
渡渉個所
タケ谷分岐で再び渡渉
2015年05月02日 14:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:12
タケ谷分岐で再び渡渉
タケ谷
右にキノコ岩が見える
2015年05月02日 14:31撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 14:31
タケ谷
右にキノコ岩が見える
根の平峠
2015年05月02日 14:37撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 14:37
根の平峠
伊勢谷を下って無事に駐車場に戻る
2015年05月02日 15:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 15:54
伊勢谷を下って無事に駐車場に戻る

感想

アカヤシオが満開の時期を迎え快晴のもと、
展望も楽しみながら新緑の中を、気持ちの良い山行ができた。

アカヤシオは昨年に比べるとかなり花数が少ない
とのことであったが、私には十分楽しむことができた。

南北に連なる鈴鹿の山はどこからも展望が良く、
鈴鹿連山と伊勢湾を望む展望は、一度この山域に足を運ぶと、
次々と歩いてみたくなる魅力的なところである。

途中にはシロヤシオの木もたくさんあったので、
その開花シーズンにも是非訪れてみたい。

この度のコース設定はS氏によるものです。
ほとんど初めての素晴らしいコースを踏ませていただき
感謝しています。
S氏のHPもご覧ください。詳しく紹介されています。
http://www.asahi-net.or.jp/~pn6m-skmt/kiroku/suzuka-tyubu/index.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

s_fujiwaraさん、こんにちは。
鈴鹿のアカヤシオ、行かれたんですね。
例年より少ないとはいえ、行けばやはり
楽しめますし、生息エリアも限られてる花、
春らんまんな、いい日和でしたね。
2015/5/3 20:08
Re: s_fujiwaraさん、こんにちは。
komakiさん おはようございます!
早速のコメント ありがとうございます。

花数が少ないとのうわさでしたが、
あのやわらかいピンク色には充分癒されました。
鈴鹿ではアカヤシオと言うんですね。
奈良の山ではアケボノツツジと言っていますが、
よく似ていますが、品種が違うのかもしれませんね。

お天気も味方してくれまして、いい一日を過ごせました。
2015/5/4 8:44
魅力的な鈴鹿の山々!
s_fujiwaraさん、こんばんは。

鈴鹿の山々、魅力的ですね
私も行ってみたいですが、人が多そうなのがチョット… coldsweats02
アカの次はシロでしょうか。
私は、花のことはほとんどわからないのですが、
これからも楽しみがいっぱいありますね。

ここのところ、精力的に歩かれてるようなので
体調は良くなられているんでしょうね upup
今後のレコも楽しみにしときますよ〜
2015/5/4 1:11
Re: 魅力的な鈴鹿の山々!
sukanpoさん おはようございます。
いつもコメントをいただきありがとうございます。

GWの休日でお天気も良かったので、
大勢の登山者が来られていましたが、
今回のコース、ブナ清水、上水晶谷、タケ谷は
御在所岳−国見岳の県境道のように混雑はなく
悠々と静かな山歩きができました。

シロヤシオの木がいっぱいありましたので、
シーズンになったらもう一度出かけてみたいですね。

おかげさまで体調もだいぶ良くなってきました。
ガンガンと言うわけにはまいりませんが、
体力に合わせて、山行を楽しみたいと思っています。
ありがとうございました。
2015/5/4 9:05
おはようございます、s fujiwaraさん!
またまた気持ちのよさそうな山歩きですね
「鈴鹿の上高地」
なんとも魅かれるネーミング
早速お気に入りに登録、これからの山行候補に
入れさせてもらいました。
でも鈴鹿のお山はこれからヒルの季節かな
お疲れさまでした
2015/5/4 7:36
Re: おはようございます、s fujiwaraさん!
katatumuriさん おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます。

新緑とアカヤシオが清々しく、
また流れる川の透明感も相まって
気持ちの良い山域を歩いてきました。

御在所岳−国見岳の県境道は大勢おられましたが
ブナ清水や上水晶谷、タケ谷は人も少なく
静かで急峻なところもなく楽しんで歩けました。

「鈴鹿の上高地」はちょっとオーバーかな?
でも、いい雰囲気でした。

アカヤシオの見れるところはシロヤシオの木も
たくさんありましたので、5月の後半だと開花も
進んでいるかもしれません。
ヤマヒルが出るのは、シロヤシオが終わってからなので
お出かけされる場合はそれまでが無難かと思います。
2015/5/4 8:55
s_fujiwaraさん、こんにちは!
おもしろいコースを歩かれましたね!
知る人ぞ知るこのコース、渡渉あり、ルートファインディングも必要な楽しいコースですね。
レコから、その詳細・楽しさがよく伝わってきます。

また、良いお天気で展望も素晴らしいですね!!
御在所などはGWということもあって人出も多かったでしょうが、このルートは比較的静かに山歩きが楽しめたのではないでしょうか。
さすが、s_fujiwaraさん!ナイスなルートチョイスですね!!
お疲れ様でした!
2015/5/4 11:49
Re: s_fujiwaraさん、こんにちは!
narimiyaさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。

今回のコースは伊勢谷以外は初めてで、
ブナ清水から御在所岳の裏側をきれいな新緑とアカヤシオを
楽しみながら歩きました。

ブナ清水もきれいなところですが、
上水晶谷〜神崎川〜タケ谷辺りがいい雰囲気でした。

全般にわたり、県境道を除いてはほとんど出会う人もなく
(2,3組程度)静かな谷を貸し切り状態で楽しませていただきました。

やっぱり体が資本、元気でないといろいろな体験ができないですね。
今のところ順調に回復してきて、ボツボツですが体力に見合う範囲で
出掛けようと思っております。
2015/5/4 19:25
今日は雨
先週よりアカヤシオが見頃になってきましたね。鈴鹿も連休中は多くの登山者で賑わうんでしょうね。
私も根の平峠と神崎川のあたりの雰囲気、いいなあと思いました。
渡渉は苦手ですが・・
山に行く回数が増えてきてよかったですね。
2015/5/4 15:30
Re: 今日は雨
mayutsuboさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。

先日mayutsuboさんが歩かれたイブネ、クラシまでは程遠いですが
「鈴鹿の雲ノ平」はともかく「鈴鹿の上高地」まで歩けました

神崎川辺りは静かな雰囲気で、人影も少なく別世界に来たような
気持ちの良い場所ですね。

このまま体調も持続できれば、体力に見合ったところを、
おいおい頑張って行こうかなと思っております。
ありがとうございました。
2015/5/4 19:31
鈴鹿の山はアカヤシオが美しいですね
s_fujiwaraさん、こんにちは。
国見岳を朝明渓谷から入られたんですね。
先日、御在所岳から国見岳、きのこ岩を歩いたので少し覚えました。
鈴鹿の山、入道ヶ岳〜国見岳付近はどこもアカヤシオがたくさん咲いて美しいですね。
やっぱりヤマレコでその最新情報を得られるのが良いんですね。
この付近、シロヤシオも多かったです。葉芽が伸びていました。
大峰よりも早く咲きそうですね。
少し北の竜ヶ岳も羊のように咲いて美しいと聞きました。
シロヤシオの開花チェックしておきます。あと1週間ほどでは?
2015/5/4 16:06
Re: 鈴鹿の山はアカヤシオが美しいですね
annyonさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。

連日の山行でお疲れのところ、
閲覧いただきさらにコメントまでいただき感謝します。

鈴鹿はいいところですね。
見渡す稜線上にまた次に来てみたいなぁと
意欲をそそられます。

次はシロヤシオですね!
annyonさんチェックをよろしくお願いします
2015/5/4 19:35
s_fujiwaraさん、こんばんは!
同じ日に、鈴鹿の山に登られてたのですね。
天気が良すぎて暑かったですね(>_<)
アカヤシオは、今年は少なかったです。残念でしたが、素晴らしい山行きでしたね。
そのうち何処かのお山でバッタリなんて、会えれば楽しいですね
(^_^)
2015/5/5 20:56
Re: s_fujiwaraさん、こんばんは!
yamatobitoさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。

贅沢なことですが、お天気が良すぎて暑かったですね。
ここ上水晶谷−神崎川−タケ谷は初めてのコースでしたが、
新緑がきれいで人もほとんどいないのでゆっくり楽しみながら歩けました。
神崎川出合辺りは、別世界に来たような気にさえなりました。

同じ日に鎌ヶ岳におられたのですね。
鎌ヶ岳は東名阪道からもその鋭い山容が良く見えますね。
以前、水沢岳から鎌尾根歩きをしましたが、そのコースもいいです。

体力が無いので、厳しいところは無理ですが、
容易なところで出会えればいいですね
2015/5/6 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら