武奈ヶ岳 〜 花と緑と比良山系主峰


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
8:45 金糞峠
9:35 中峠
10:10 ワサビ峠
10:50 武奈ヶ岳 11:30発
13:20 北比良峠(途中八雲原で30分珈琲タイム)
14:30 イン谷口駐車場
天候 | 晴れ、時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇イン谷口→金糞峠 正面谷ルート。落石注意の注意書きが見られる。 管理事務所はダケ道を登るよう促している。 青ガレのガレ場はゴツゴツの岩場の急登、要注意。 ◇金糞峠→ワサビ峠 大きなガレ場は無いがアップダウンの道。 中間にある中峠からは西南稜が良く見える。 ◇ワサビ峠→武奈ヶ岳 西南稜は要所に急登があるが基本はなだらかな勾配を 山頂まで詰める道。360度の山波が見られる絶景尾根。 ◇武奈ヶ岳→北比良峠 中間の八雲ヶ原は旧比良スキー場。休憩に最適。 ◇北比良峠→イン谷口 前半尾根道、後半谷筋、沢筋を下山する。 長時間ザレ・ガレの下りとなる。足元要注意。 |
その他周辺情報 | 下山後、天然温泉比良とぴあ利用(大人610円)。 |
写真
感想
武奈ヶ岳はよかった。
山頂からの絶景、植生の豊かさ、登山道の多種多様さ。
これからも折に触れ、いろんなルートを歩いてみたい。
比良山系のイメージが変わった(^_-)-☆。
by sen
引越しから1か月・・・家の片づけ&大掃除、プチ仕事に追われどこから手に付けていいものか途方に暮れた毎日・・・。山登り再開も心「山」にあらずでしたが、ようやく少しずつ心に余裕ができ今日は「山」を楽しめました!
関東での「丹沢」歩きは超初心者にも関わらず、senpachiの何を思ったか?ただただ好奇心が勝ってのVルート歩きに振り回され毎回毎回死ぬ思いで歩いてました。
そして「こんな目に遭うならもう付いていかないぞ!」と毎回思うのになぜかまた付いて行ってしまう・・・そんな魅力的な山塊「丹沢」みたいな山が関西にあるのか???疑問でしたが、やっぱり「丹沢」は独特です。
「丹沢」でのsenの荒修行?のおかげか、前回登った「愛宕山」は大山(関東の)に比べると傾斜が緩やかで大した歩きではなかったし、今回の武奈ヶ岳は白ザレや青ガレ登りも大した事もなかったし、これといって危険に思える場所もありませんでした。
今までが道なき道や急勾配を這いつくばって登らされたり滑り落ちそうなトラバースを歩いたりしていたからかな?随分と拍子抜け感がありますが、でも歩くだけで精一杯だった「山登り」から余裕を持った「山登り」が出来そうですヽ(^。^)ノ
ちなみに今日の私の嬉しかった出合いは私の好きな両生類「ヤモリ」が沢山泳いでるのを発見したこと!そして最悪だったのは、その場所で(コーヒータイムにしようと大木に座って休憩中に)ダニ攻撃に遭った事!まぁまぁの虫好きでもダニはないやろ〜勘弁して〜!の悲劇・・・。家に連れて帰ってない事をただただ祈るばかりです。
by hisano
senさん、hisanoさん
いよいよ関西でも本領発揮ですね!
山でアジのひらき・・・まさに私の発想の外、凄い!
それにして、プリン忘れて可愛そ〜う。
次回も楽しみにしてますよ。
f15さんおはようございます。senです。
比良山系はこれからも入山してみます。プチ縦走もおもしろそう
蓼科山の残雪とピーカン
f15さんこれからのシーズン、神出鬼没ですね
senの肉好きにつき合わされて数年、私は魚の方が好きなので魚〜魚〜魚〜とsenをマインドコントロールしてきたせいか?最近senが肉より魚が食べたい!と言い出しまして。
こっちのスーパーでは関東のスーパーより鮮度がいい魚が並んでるんです!ラッキーです!
これからは「魚」料理が増えるかも。
ようやくお菓子を作る余裕が出てきたので山おやつにプリンを作りましたが、まさか持って行くのを忘れるとは・・・トホホでした(´・ω・`)
by hisano
senさん・hisanoさん、こんにちは!
いよいよ本格的に再始動ですね
書きたいことがいっぱいです。
まずはイモリ。
hisanoさん同様両生類大好きなので、泳いでいる姿が見られたなんて
羨ましい!!! かわいい〜
そちらにもトトロがあったのですね。
コヤマノ岳の新緑もところどころに突き出た
武奈ヶ岳ってどんなところ?と別のレコをみていたので、お花は期待
していました
イワウチワにイワカガミ、岩陰に咲く小さな花はタニギキョウではな
いでしょうか? 可憐ですね
ダニは大丈夫でしたか?
kaiさんこんにちは。senです。
比良山系は想像していたよりも花がたくさんあり
目を楽しませてくれました
源蔵尾根イイですね。登りで使いたかったが
結局行けなかった
これからはやはりシロヤシオですか
比良山系の主峰に連なる稜線
素敵ですね・・・
わ〜い
暑くなりますが、元気に歩いてください
kazikaさんこんにちは。senです。
森林の無い武奈ヶ岳山頂付近は、冬の厳しい気候が察せられます。
山稜のスカイラインはきれいですよ。
イワカガミは沢山群生してました
少し丹沢を彷彿とさせる山域でしたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する