ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627946
全員に公開
ハイキング
関東

小岩桜を見に、犬越路から檜洞丸へ

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
16.9km
登り
1,723m
下り
1,710m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:04
合計
7:01
距離 16.9km 登り 1,724m 下り 1,721m
9:15
9:16
16
9:32
9:33
3
9:36
7
9:43
9:47
6
9:53
76
11:09
11:28
40
12:08
12:09
15
12:24
12:34
49
13:23
8
13:31
30
14:01
14:22
15
15:08
15:10
27
15:37
15:39
25
16:04
16:06
5
用木沢出合さらに直進してしまい、往復で1.6kmロスしまいました。地図確認を怠ったせいです。気をつけなくちゃね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復路 小田急線新松田駅下車
    富士急バス 西丹沢自然教室行(バス停1)
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室〜用木沢:舗装道路(ここより登山口)
用木沢〜犬越路:沢沿いの気持ちの良い登山道で何度か木橋を渡り、次第に高度を上げる。犬越路直下は、大きな岩がごろごろした中を歩く。(コースタイム上り2:10 コースタイム下り1:40)
犬越路:気持ちの良い眺め。、きれいな避難小屋
犬越路〜檜洞丸:何度もアップダウン、鎖場、木の階段を繰り返す。危険ではないが、注意は必要。長いが印象。(コースタイム上り3:00 コースタイム下り2:15))
檜洞丸:広い山頂、晴れには木々の合間から360度見える。
檜洞丸〜西丹沢自然教室:下りが案外早く楽なのにびっくり。のぼりはあんなにつらかったのに。(コースタイム上り3:35、下り2:15)
08:31 期待が深まります@丹沢湖
バスから外を見ると、丹沢湖が見えます。青空。ちょっと暑くなりそうですが。
2015年05月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 8:31
08:31 期待が深まります@丹沢湖
バスから外を見ると、丹沢湖が見えます。青空。ちょっと暑くなりそうですが。
08:31 期待が深まります@丹沢湖
2015年05月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
5/3 8:31
08:31 期待が深まります@丹沢湖
09:06 いい天気、会話がはずんでそう@西丹沢教室〜用木沢出合
2015年05月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 9:06
09:06 いい天気、会話がはずんでそう@西丹沢教室〜用木沢出合
山の神様@西丹沢教室〜用木沢出合
小岩桜に会えますようにとお祈り
2015年05月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 9:06
山の神様@西丹沢教室〜用木沢出合
小岩桜に会えますようにとお祈り
キャンプ場と新緑@西丹沢教室〜用木沢出合
2015年05月03日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:10
キャンプ場と新緑@西丹沢教室〜用木沢出合
09:13 檜洞丸登山口@西丹沢教室〜用木沢出合
前回はここからもみじ新道へ
2015年05月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:13
09:13 檜洞丸登山口@西丹沢教室〜用木沢出合
前回はここからもみじ新道へ
 キャンプ場も満杯@西丹沢教室〜用木沢出合
さすがにゴールデンウィーク。まるで都会の様
2015年05月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 9:16
 キャンプ場も満杯@西丹沢教室〜用木沢出合
さすがにゴールデンウィーク。まるで都会の様
八重桜咲くころ@西丹沢教室〜用木沢出合
2015年05月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:17
八重桜咲くころ@西丹沢教室〜用木沢出合
沢沿い@西丹沢教室〜用木沢出合
沢沿いの舗装路を歩いています
2015年05月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 9:21
沢沿い@西丹沢教室〜用木沢出合
沢沿いの舗装路を歩いています
沢がきれい@西丹沢教室〜用木沢出合
2015年05月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:29
沢がきれい@西丹沢教室〜用木沢出合
09:30 下に犬越路2.5kmあるが@西丹沢教室〜用木沢出合
犬越路に気づかず、白石峠に向かう
2015年05月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:30
09:30 下に犬越路2.5kmあるが@西丹沢教室〜用木沢出合
犬越路に気づかず、白石峠に向かう
東海自然歩道@西丹沢教室〜用木沢出合
目が先日歩いた姫次にいき、現在地に行かない
2015年05月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:30
東海自然歩道@西丹沢教室〜用木沢出合
目が先日歩いた姫次にいき、現在地に行かない
空木@西丹沢教室〜用木沢出合
空木の白い花が目につきます
2015年05月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/3 9:33
空木@西丹沢教室〜用木沢出合
空木の白い花が目につきます
 09:44 あれ?オーバーラン!!白石峠@西丹沢教室〜用木沢出合
戻りです!
2015年05月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:44
 09:44 あれ?オーバーラン!!白石峠@西丹沢教室〜用木沢出合
戻りです!
09:52 犬越路〜しっかり確認@用木沢出合
あらためて、用木沢出合
2015年05月03日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 9:52
09:52 犬越路〜しっかり確認@用木沢出合
あらためて、用木沢出合
09:53 犬越路〜しっかり確認@用木沢出合→犬越路
さて出発!
2015年05月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:53
09:53 犬越路〜しっかり確認@用木沢出合→犬越路
さて出発!
空木@用木沢出合
2015年05月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 9:57
空木@用木沢出合
空木@用木沢出合
2015年05月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/3 9:57
空木@用木沢出合
新緑美しく@用木沢出合→犬越路
なんといっても新緑が美しい
2015年05月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 9:57
新緑美しく@用木沢出合→犬越路
なんといっても新緑が美しい
 09:59 まずは鉄橋を渡る@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 9:59
 09:59 まずは鉄橋を渡る@用木沢出合→犬越路
滝が見える@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:00
滝が見える@用木沢出合→犬越路
橋を渡る@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 10:00
橋を渡る@用木沢出合→犬越路
滝が見える@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:00
滝が見える@用木沢出合→犬越路
鉄階段を上る@用木沢出合→犬越路
ときりがないほど写真を撮る。ルート案内(笑)
2015年05月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 10:00
鉄階段を上る@用木沢出合→犬越路
ときりがないほど写真を撮る。ルート案内(笑)
木橋を何度も渡るが一番目@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:02
木橋を何度も渡るが一番目@用木沢出合→犬越路
沢がきれい@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:03
沢がきれい@用木沢出合→犬越路
いい天気@用木沢出合→犬越路
沢から上を眺めると青空-新緑!
2015年05月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 10:03
いい天気@用木沢出合→犬越路
沢から上を眺めると青空-新緑!
第2の木橋@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:04
第2の木橋@用木沢出合→犬越路
沢沿いが気持ちよく美しい@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 10:05
沢沿いが気持ちよく美しい@用木沢出合→犬越路
新緑だね@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 10:05
新緑だね@用木沢出合→犬越路
10:08 第3の木橋@用木沢出合→犬越路
8分で三つの木橋。2分に一度に木橋を渡る
2015年05月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:08
10:08 第3の木橋@用木沢出合→犬越路
8分で三つの木橋。2分に一度に木橋を渡る
さわさわ@用木沢出合→犬越路
沢音も涼しい
2015年05月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:08
さわさわ@用木沢出合→犬越路
沢音も涼しい
第4の木橋@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 10:10
第4の木橋@用木沢出合→犬越路
犬越路2.1km@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:11
犬越路2.1km@用木沢出合→犬越路
登山道@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/3 10:12
登山道@用木沢出合→犬越路
登山道は壊れやすいもろい花崗岩@用木沢出合→犬越路
どこに似ているかと言えば甲斐駒ケ岳の白い砂
2015年05月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:17
登山道は壊れやすいもろい花崗岩@用木沢出合→犬越路
どこに似ているかと言えば甲斐駒ケ岳の白い砂
あれが目指す山?@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 10:18
あれが目指す山?@用木沢出合→犬越路
10:21 犬越路1.3km@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:21
10:21 犬越路1.3km@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:23
頑張る木@用木沢出合→犬越路
中空洞。それでも、新しい枝を出している
2015年05月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 10:25
頑張る木@用木沢出合→犬越路
中空洞。それでも、新しい枝を出している
第6の木橋@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:29
第6の木橋@用木沢出合→犬越路
新緑@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 10:29
新緑@用木沢出合→犬越路
10:30 犬越路0.9km@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:30
10:30 犬越路0.9km@用木沢出合→犬越路
なかなかの芸術@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:33
なかなかの芸術@用木沢出合→犬越路
犬越路0.8km@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:33
犬越路0.8km@用木沢出合→犬越路
犬越路0.6km@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:42
犬越路0.6km@用木沢出合→犬越路
犬越路0.6km@用木沢出合→犬越路
相変わらず新緑が美しく緩いのぼり
2015年05月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 10:42
犬越路0.6km@用木沢出合→犬越路
相変わらず新緑が美しく緩いのぼり
10:52 いよいよ上り@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 10:53
10:52 いよいよ上り@用木沢出合→犬越路
急だね!先が思いやられる@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 10:54
急だね!先が思いやられる@用木沢出合→犬越路
岩の間にすみれ@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/3 11:00
岩の間にすみれ@用木沢出合→犬越路
岩の間にすみれ@用木沢出合→犬越路
考えてみると、岩の間から花が出ていると大変だねと思っていたが、岩が風、雪を防いでくれているのかもしれないね
2015年05月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 11:02
岩の間にすみれ@用木沢出合→犬越路
考えてみると、岩の間から花が出ていると大変だねと思っていたが、岩が風、雪を防いでくれているのかもしれないね
まむしさん@用木沢出合→犬越路
2015年05月03日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 11:10
まむしさん@用木沢出合→犬越路
犬越路@用木沢出合→犬越路
犬越路の由来〜武田信玄が・・・・・
2015年05月03日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 11:13
犬越路@用木沢出合→犬越路
犬越路の由来〜武田信玄が・・・・・
犬越路避難小屋@犬越路
2015年05月03日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 11:13
犬越路避難小屋@犬越路
犬越路避難小屋@犬越路
きれいでした。三人様がくつろいでいました
2015年05月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 11:14
犬越路避難小屋@犬越路
きれいでした。三人様がくつろいでいました
 11:16 山々@犬越路
2015年05月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 11:16
 11:16 山々@犬越路
2015年05月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 11:16
11:25 檜洞丸3.7km@犬越路〜檜洞丸
さて出発です。
2015年05月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 11:25
11:25 檜洞丸3.7km@犬越路〜檜洞丸
さて出発です。
明るすぎる写真@犬越路〜檜洞丸
ちょっとオーバー露光。うつしているとき、ほとんど確認していないのがいけない。絞り6 f 1/8 ISO250 あ〜いかん。
2015年05月03日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 11:29
明るすぎる写真@犬越路〜檜洞丸
ちょっとオーバー露光。うつしているとき、ほとんど確認していないのがいけない。絞り6 f 1/8 ISO250 あ〜いかん。
2015年05月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 11:33
山々@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 11:33
山々@犬越路〜檜洞丸
11:39 登山道@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 11:39
11:39 登山道@犬越路〜檜洞丸
 11:41 檜洞丸3.2km@犬越路〜檜洞丸
陽射しが強く、かつオーバー露光!
2015年05月03日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 11:41
 11:41 檜洞丸3.2km@犬越路〜檜洞丸
陽射しが強く、かつオーバー露光!
山々@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 11:42
山々@犬越路〜檜洞丸
 芽吹き@犬越路〜檜洞丸
あの白い小さな花
2015年05月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 11:54
 芽吹き@犬越路〜檜洞丸
あの白い小さな花
明るすぎる写真@犬越路〜檜洞丸
小岩桜の群生地域に入ったようです
2015年05月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
16
5/3 12:14
明るすぎる写真@犬越路〜檜洞丸
小岩桜の群生地域に入ったようです
明るすぎる写真@犬越路〜檜洞丸
残念残念残念!
2015年05月03日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
13
5/3 12:15
明るすぎる写真@犬越路〜檜洞丸
残念残念残念!
12:29 山々@犬越路〜檜洞丸
あれを越えないとまだまだです
2015年05月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 12:29
12:29 山々@犬越路〜檜洞丸
あれを越えないとまだまだです
山々@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 12:29
山々@犬越路〜檜洞丸
山々@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 12:29
山々@犬越路〜檜洞丸
山々@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 12:29
山々@犬越路〜檜洞丸
 のぼり@犬越路〜檜洞丸
急峻なのぼりの痩せ尾根
2015年05月03日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 12:43
 のぼり@犬越路〜檜洞丸
急峻なのぼりの痩せ尾根
13:00 豆桜@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
5/3 13:00
13:00 豆桜@犬越路〜檜洞丸
13:00 豆桜@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 13:00
13:00 豆桜@犬越路〜檜洞丸
13:08 振り返ると@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 13:08
13:08 振り返ると@犬越路〜檜洞丸
13:08 用木沢?@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 13:08
13:08 用木沢?@犬越路〜檜洞丸
13:23 檜洞丸1.1km@犬越路〜檜洞丸
あと1km頑張ろう〜
2015年05月03日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 13:23
13:23 檜洞丸1.1km@犬越路〜檜洞丸
あと1km頑張ろう〜
2015年05月03日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 13:25
13:42 檜洞丸@犬越路〜檜洞丸
もうじきですかね。檜洞丸と書かれているんだから?
2015年05月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 13:42
13:42 檜洞丸@犬越路〜檜洞丸
もうじきですかね。檜洞丸と書かれているんだから?
がんばろう@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 13:42
がんばろう@犬越路〜檜洞丸
がんばろう@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 13:47
がんばろう@犬越路〜檜洞丸
 かわいいね@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/3 13:52
 かわいいね@犬越路〜檜洞丸
 かわいいね@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 13:52
 かわいいね@犬越路〜檜洞丸
13:53 檜洞丸0.1km@犬越路〜檜洞丸
2015年05月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 13:53
13:53 檜洞丸0.1km@犬越路〜檜洞丸
13:53 檜洞丸0.1km@犬越路〜檜洞丸
今歩いてきた尾根道
2015年05月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/3 13:54
13:53 檜洞丸0.1km@犬越路〜檜洞丸
今歩いてきた尾根道
13:54 山頂から@檜洞丸
2015年05月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 13:54
13:54 山頂から@檜洞丸
14:03 お昼@檜洞丸
お昼です。こどもの日ですから柏餅、チャルメラおじさん、オレンジ
2015年05月03日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
5/3 14:03
14:03 お昼@檜洞丸
お昼です。こどもの日ですから柏餅、チャルメラおじさん、オレンジ
ご注意@檜洞丸
犬越路は・・・・・確かに
2015年05月03日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 14:16
ご注意@檜洞丸
犬越路は・・・・・確かに
 14:16 コバイケイソウ、だいぶ一週間で大きくなった@檜洞丸
2015年05月03日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 14:16
 14:16 コバイケイソウ、だいぶ一週間で大きくなった@檜洞丸
こちらは大きくなってません(笑)@檜洞丸
一週間ぶりに手を合わせます
2015年05月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
5/3 14:18
こちらは大きくなってません(笑)@檜洞丸
一週間ぶりに手を合わせます
14:18 西丹沢教室5.3km下りです@檜洞丸→西丹沢教室
急いで下ります。のぼりが思った以上に時間がかかりました
2015年05月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 14:18
14:18 西丹沢教室5.3km下りです@檜洞丸→西丹沢教室
急いで下ります。のぼりが思った以上に時間がかかりました
降りる前のみおさめ@檜洞丸→西丹沢教室
2015年05月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 14:19
降りる前のみおさめ@檜洞丸→西丹沢教室
14:27 木道だ!@檜洞丸→西丹沢教室
2015年05月03日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 14:27
14:27 木道だ!@檜洞丸→西丹沢教室
豆桜がきれい
2015年05月03日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 14:31
豆桜がきれい
2015年05月03日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 14:34
14:35 西丹沢教室4.8km@檜洞丸→西丹沢教室
2015年05月03日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 14:35
14:35 西丹沢教室4.8km@檜洞丸→西丹沢教室
14:43 前回みた白い花@檜洞丸→西丹沢教室
オオカメノキ、別名ムシカリ
これも白飛び。露光オーバー。
2015年05月03日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/3 14:43
14:43 前回みた白い花@檜洞丸→西丹沢教室
オオカメノキ、別名ムシカリ
これも白飛び。露光オーバー。
14:43 前回みた白い花@檜洞丸→西丹沢教室
オオカメノキ別名ムシカリ
2015年05月03日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/3 14:43
14:43 前回みた白い花@檜洞丸→西丹沢教室
オオカメノキ別名ムシカリ
15:35 ゴーラ沢です@檜洞丸→西丹沢教室
あっという間に降りてきました
2015年05月03日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/3 15:35
15:35 ゴーラ沢です@檜洞丸→西丹沢教室
あっという間に降りてきました
16:09 戻りました。山の神様ありがとう@檜洞丸→西丹沢教室
2015年05月03日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/3 16:09
16:09 戻りました。山の神様ありがとう@檜洞丸→西丹沢教室

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

二週続きの檜洞丸
前回の檜洞丸で残念だった事。小岩桜(コイワサクラ)が見れなかったこと。
小岩桜は、日本桜草の一種?と思い、実際に見たい。日本桜草は、以前、小さな庭の片隅に咲くのを毎年楽しみにしていましたが、何時しか途絶えてしまった。日本桜草は、本当難しい花です。
kazikaさんの先週のヤマレコだと、蛭ケ岳での写真が可愛らしく載っていた。調べてみると、蛭ケ岳、檜洞丸の主稜線自生とのこと。益々行ってみたい連休前夜でした。
残念な事に、風邪気味で、体調イマイチ、喉が痛い、熱は無さそうだ。早めに寝て、起きたら考えよう。三時半に起きたら大丈夫そうでした。さあ準備。体調を考え、荷物を軽量化したく、あれこれ、少しづつ削り、最後に、カメラを迷い、一眼レフから軽く絞り優先モードがあり、マクロがあるコンパクトにしました。但し、コンパクト は操作慣れていないのでやや不安!後でこの不安は的中する。
さて檜洞丸付近の稜線にきっとと思い、西丹沢→用木沢出合→犬越路→檜洞丸ルート選択。犬越路〜檜洞丸の稜線に小岩桜さんを期待した訳です。上りルートに選んだのは、もみじ新道ルートを前回上りルートにしたので、今回は下りルートにしました。

西丹沢教室〜用木沢出合
西丹沢教室までのバスの中、丹沢湖が青い空に映えています。いい天気!西丹沢自然教室傍に山の神様の祠、ここで、手を合わせ出発。河原には、キャンプ場があり、ほぼ河原が見えないほどにテントが張られている。朝ごはんの様だ。もみじ新道登山口を過ぎ、更に、舗装路を進むと用木出合の登山口だが、何を思ったか、更に直進してしまい
危なく白石峠に向かう所でした。途中気がつき、戻るが2キロ程ロスしました。

用木沢出合〜犬越路
標高500メートルから標高1000メートルまで上る。登山道は、新緑の中、沢音を聞きながら、沢沿いに少し標高を上げる。初めての登山道なのでなるべく写真を撮りたい。犬越路直下の急坂まで、何度も!木橋や鉄橋で沢を渡る。沢沿いの登山道は、崩れ易い花崗岩の砂でやや滑るので注意が必要。犬越路の直下より急坂になり一気に上ると山々が一望出来る犬越路となる。
犬越路〜 檜洞丸
犬越路、面白い名称、由来を調べてみると、武田信玄の小田原攻めの際に、この尾根道を、『犬を先頭にして』進軍したことに由来するとによるとか。ここには、綺麗な避難小屋があり、水はないが、トイレはあり、泊まってもいいそうです。ここから、檜洞丸には、足を急ぎたいが、この痩せ尾根の急峻な崖縁になると小岩桜が愛らしく咲いている。しかも、群生している。ちょっと色が薄く感じるのは、そろそろ終わりの時期だからでしょうか?
しかし、残念なことに、慣れないコンパクトでの写真、オーバー露光で色が飛んでしまいました(苦笑)それでも、この尾根に広がる小岩桜を眼に焼き付けました。
この尾根は、3.5km程でコースタイムで3時間ですから、アップダウンが沢山ありそうでした。実際に歩いてみると檜洞丸まだ〜って感じのアップダウンですが、楽しい尾根道でした。檜洞丸と書かれた木の階段を上ってから、最後の上りがあります。木の階段には、山ハートマークなど山愛を感じます。山頂手前で振り返ると、今歩いてきた尾根道の山が見え、美しく感じました。
檜洞丸山頂
遅い昼食を食べる。柏餅持参で子供の日気分。先週みたコバイケイソウが一段と大きくなり、山頂を覆いそうでした。
檜洞丸山頂〜西丹沢教室
急ぎの下りルートとしては最適。全行程でも2時間以下、危険箇所も少なく最適でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

2週連続^^
こんばんは。
2週連続でしたね!お目当てのコイワザクラに会えたようでよかったです^^
肉眼に焼き付けたなら充分じゃないでしょうか??

風邪、大丈夫でしょうか?やっぱりこの季節は多いです(昼暑い、夜寒い…)。会社でもちらほらいました。
お大事になさって下さい

チャルメラおじさん、、、気になります・・今度探してみます!
2015/5/6 22:55
Re: 2週連続^^
masaさんコメントありがとうございます。前回見れなかった小岩桜綺麗というよりは素敵でした。犬越路ルート、岩場あり、アップダウンありの楽しい稜線でした。そうそう、前回、masaさんが気になった白い花、ムシカリかなと思いました。今回、白飛びしちゃいましたが、写真を撮ってきました^_^チャルメラおじさんは懐かしく美味しかったですよ〜
2015/5/7 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら