ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6279504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

20回目の笠間アルプス(岩間駅から福原駅へ)でした。

2023年12月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
hihiyama その他2人
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
978m
下り
946m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:20
合計
6:27
8:20
44
9:04
9:09
3
9:12
9:14
6
9:20
24
9:44
9:51
19
10:10
35
10:45
10:46
14
11:00
11:05
7
11:12
11:20
18
11:38
11:40
22
12:02
12:04
8
12:12
13:00
20
13:20
13:07
87
14:34
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
岩間駅から笠間アルプスを歩いて福原駅へ
コース状況/
危険箇所等
良好
昨年12月2日以来の、岩間駅から歩きます。
2023年12月14日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 8:20
昨年12月2日以来の、岩間駅から歩きます。
2023年12月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 8:37
2023年12月14日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 8:48
久しぶりに愛宕山神社に参拝しました。急な狭い階段が続きます。
2023年12月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 8:58
久しぶりに愛宕山神社に参拝しました。急な狭い階段が続きます。
2023年12月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 9:01
本殿です。
2023年12月14日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 9:04
本殿です。
水戸市街地まで見えました。
2023年12月14日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 9:06
水戸市街地まで見えました。
2023年12月14日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 9:12
2023年12月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 9:31
2023年12月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 9:31
南山展望台から景観です。
2023年12月14日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 9:44
南山展望台から景観です。
2023年12月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 9:51
2023年12月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:09
団子石峠です。
2023年12月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:10
団子石峠です。
峠の由来の団子石です。
2023年12月14日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:13
峠の由来の団子石です。
草刈りをしていたボランティアさんが休憩中でした。地元の山の会の方です。ご苦労様でした。ありがとうございます。
2023年12月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:16
草刈りをしていたボランティアさんが休憩中でした。地元の山の会の方です。ご苦労様でした。ありがとうございます。
大福山の下の展望地からの筑波山です。木々が育って枝が邪魔かな?
2023年12月14日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:39
大福山の下の展望地からの筑波山です。木々が育って枝が邪魔かな?
雪入山の方面かな?
2023年12月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:41
雪入山の方面かな?
2023年12月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:44
獅子ヶ鼻の大岩からの景観も枝のため視界が遮られていた。
2023年12月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:53
獅子ヶ鼻の大岩からの景観も枝のため視界が遮られていた。
屏風岩です。
2023年12月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 10:59
屏風岩です。
難台山に着きました。山頂には埼玉からの団体さん11名が休憩中でした。
2023年12月14日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 11:12
難台山に着きました。山頂には埼玉からの団体さん11名が休憩中でした。
2023年12月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 11:18
つくば連山の足尾山から筑波山。
2023年12月14日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 11:13
つくば連山の足尾山から筑波山。
山頂には今の時期でも咲いているツツジがあります。
2023年12月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 11:14
山頂には今の時期でも咲いているツツジがあります。
2023年12月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 11:24
スズランの植生地への登山道があります。
2023年12月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 11:38
スズランの植生地への登山道があります。
急傾斜の登山道を下ります。登ってくる夫婦登山者に会いました。
2023年12月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 11:43
急傾斜の登山道を下ります。登ってくる夫婦登山者に会いました。
2023年12月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 11:54
道祖神峠です。
2023年12月14日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 12:02
道祖神峠です。
2023年12月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 12:11
2023年12月14日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 12:12
岩間駅からの時はここで大休止です。
2023年12月14日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 12:45
岩間駅からの時はここで大休止です。
2023年12月14日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 13:00
2023年12月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 13:15
吾国山の三角点にタッチ!
2023年12月14日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 13:24
吾国山の三角点にタッチ!
吾国山からの景観です。日光連山は見えません!
2023年12月14日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 13:20
吾国山からの景観です。日光連山は見えません!
カタクリの群生地を抜けて下ります。
2023年12月14日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 13:30
カタクリの群生地を抜けて下ります。
2023年12月14日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 13:50
吾国山登山口まで降りてきました。
2023年12月14日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 13:56
吾国山登山口まで降りてきました。
吾国山を振り返る。
2023年12月14日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 14:07
吾国山を振り返る。
つくば連山の燕山と加波山です。
2023年12月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 14:09
つくば連山の燕山と加波山です。
福原駅に着いて登山終了です。
2023年12月14日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/14 14:34
福原駅に着いて登山終了です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 地図 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 保険証 スマホ モバイルバッテリー 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 水筒 ライター 医薬品 防寒具 バーナー一式 コッヘル ラジボン

感想

84年11月が1回目なので今回は20回目となります。このコースが笠間アルプスと呼称されていることを12月号の山渓で初めて知った。各地で地元名にアルプスを冠して呼ぶようになっているのだが(良く歩いている日立アルプスも然り)。これからは「笠間アルプス」と呼ぶべきかも。山渓の効果は表れたようで、団子石峠から福原駅まで歩く、埼玉県からの11名の高齢者を含む団体と一緒になった。
 このコースは、岩間、福原両駅のどちらからでも5時間程度の行動時間で、時間的にも体力的にも手頃なコースである。夏は敬遠するが、その他の季節、特に10月から4月頃までの適期にこれからも歩き続けたいと思っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

hihiyamaさんこんにちは
小生、10年ほど前に両膝の半月板を関節鏡手術(断裂した部分を切除)というのを受けて、マラソンもできるようになったのですが、2年ほど前に山を毎週続けた後にジムでランニングマシンで走った翌日に右膝が痛くなり整形に通ったのですが改善せず、現在に至っています。走るのは無理ですが、痛みはありますが8時間程度の冬山ならこなせます。

自己紹介の欄に再生医療を受けたとありました。どのような治療なのか差し障りがなければ教えていただきたく連絡いたしました。
2023/12/15 14:22
X3Dさん
私も21年2月の八ヶ岳の赤岳日帰り登山での下山時に何でもない凍った所で転んで半月板を痛めてしまいました。2つの整形外科病院で手術は出来ないと言われリハビリ治療する事になりました。しかし、2ヵ月程通いましたが、効果は実感できませんでした。そこでインターネットで知った新しい最先端治療(再生医療)をすることを決めました。その治療は、自分の身体から取り出した幹細胞を増殖させてから元の身体に戻す治療です。治療費用は増殖のレベルにより高低があります。一番高いレベルで3回の注射で患部に直接戻しました。費用が保険の適用がないため高額なのがネックですが、私は270万円超掛りました。山に復帰出来るためなら、との思いでした。今は痛みもなく大好きな山を月2〜3回程は登っています。フルマラソンは今はしていません。リペアセルクリニック東京院はインターネットで知りました。また何か知りたいことがありましたら、コメントください。お大事にしてください。
2023/12/15 15:21
hihiyamaさん早々の返信をいただきありがとうございます。
今テレビでの膝関節症クリニックというものでしょうか。
270万ですか。少し尻込みしますが小生も山が好きで40数年来続いています。
治るなら検討したいです。情報をいただきありがとうございました。
2023/12/15 15:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら