記録ID: 6279504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
20回目の笠間アルプス(岩間駅から福原駅へ)でした。
2023年12月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 978m
- 下り
- 946m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
地図
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
スマホ
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
水筒
ライター
医薬品
防寒具
バーナー一式
コッヘル
ラジボン
|
---|
感想
84年11月が1回目なので今回は20回目となります。このコースが笠間アルプスと呼称されていることを12月号の山渓で初めて知った。各地で地元名にアルプスを冠して呼ぶようになっているのだが(良く歩いている日立アルプスも然り)。これからは「笠間アルプス」と呼ぶべきかも。山渓の効果は表れたようで、団子石峠から福原駅まで歩く、埼玉県からの11名の高齢者を含む団体と一緒になった。
このコースは、岩間、福原両駅のどちらからでも5時間程度の行動時間で、時間的にも体力的にも手頃なコースである。夏は敬遠するが、その他の季節、特に10月から4月頃までの適期にこれからも歩き続けたいと思っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
小生、10年ほど前に両膝の半月板を関節鏡手術(断裂した部分を切除)というのを受けて、マラソンもできるようになったのですが、2年ほど前に山を毎週続けた後にジムでランニングマシンで走った翌日に右膝が痛くなり整形に通ったのですが改善せず、現在に至っています。走るのは無理ですが、痛みはありますが8時間程度の冬山ならこなせます。
自己紹介の欄に再生医療を受けたとありました。どのような治療なのか差し障りがなければ教えていただきたく連絡いたしました。
私も21年2月の八ヶ岳の赤岳日帰り登山での下山時に何でもない凍った所で転んで半月板を痛めてしまいました。2つの整形外科病院で手術は出来ないと言われリハビリ治療する事になりました。しかし、2ヵ月程通いましたが、効果は実感できませんでした。そこでインターネットで知った新しい最先端治療(再生医療)をすることを決めました。その治療は、自分の身体から取り出した幹細胞を増殖させてから元の身体に戻す治療です。治療費用は増殖のレベルにより高低があります。一番高いレベルで3回の注射で患部に直接戻しました。費用が保険の適用がないため高額なのがネックですが、私は270万円超掛りました。山に復帰出来るためなら、との思いでした。今は痛みもなく大好きな山を月2〜3回程は登っています。フルマラソンは今はしていません。リペアセルクリニック東京院はインターネットで知りました。また何か知りたいことがありましたら、コメントください。お大事にしてください。
今テレビでの膝関節症クリニックというものでしょうか。
270万ですか。少し尻込みしますが小生も山が好きで40数年来続いています。
治るなら検討したいです。情報をいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する