記録ID: 6289288
全員に公開
ハイキング
近畿
志引峠から日名倉山 大森神社から黒土
2023年12月18日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 757m
- 下り
- 758m
コースタイム
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
日名倉山頂上で積雪2〜3センチ 今日は軽アイゼンの必要はなかったが、今後積雪が増え凍結すれば必要になると思われる |
写真
千種の大森神社の参道階段を下りていると一人参拝に来られた
奥に見えるのが笛石山と思うが、頂上付近に猫石があるので本当は猫石山と呼ばれていたに違いない、仮に笛石山と呼ばれたとしても、その由来は1580年ぐらいの事なのでたかが4・5百年の歴史しかないし、だいぶ無理があるこじ付けだと思う
奥に見えるのが笛石山と思うが、頂上付近に猫石があるので本当は猫石山と呼ばれていたに違いない、仮に笛石山と呼ばれたとしても、その由来は1580年ぐらいの事なのでたかが4・5百年の歴史しかないし、だいぶ無理があるこじ付けだと思う
「宇野主従供養碑」が大森の段にあると何かに書かれていたので、大森神社内にあると思って少し探したが分からずに道路を歩いていると、道路端に案内板があった
長水城から脱出ルートは、白口峠・小茅野・鷹巣・岩野辺ということが分かっているので、今後は自分なりに予想したルートを歩いてみたい
長水城から脱出ルートは、白口峠・小茅野・鷹巣・岩野辺ということが分かっているので、今後は自分なりに予想したルートを歩いてみたい
感想
前回、志引峠から笛石山へ行った時に余裕があれば日名倉山へ行くつもりだったが、全然余裕がなく日名倉山を後へ回していたら、道路が凍結して峠に上がれなくなりそうになってきたので慌てて登ってきた。結果的には予定通りに登れたが寒波で危ない所だった。
時間的に余裕があったので、大森神社を探索し、「宇野主従供養碑」を見つけることができた!後は長水城からの脱出ルートを歩くのをメインとしたいが、まだしそう50名山も繋がなくてはならないし大変である
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
JUUHITIYA











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する