記録ID: 6289607
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山
2023年12月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:35
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:32
距離 11.9km
登り 1,200m
下り 1,201m
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂払いノ頭手前からチェーンスパイク着用。下山時、駐車場までのわずかな区間について、朝は凍ってた霜がとけ、滑りやすくなっていて、何度か転倒しそうになりました。 |
その他周辺情報 | 帰りにクララ館で入浴 |
写真
感想
先週に引き続きレンタカーを利用しての山行。先週はJRで移動後車を借りましたが、今回は出発地埼玉で車を借り、高速SAで仮眠をとり、登山口まで再び移動するというパターンで試してみました。本当なら登山口まで一気に移動し、酒を飲んで眠りにつきたかったのですが、トイレが冬季閉鎖中との情報から、トイレの心配をしなくてよいSAを仮眠所に決めました。
月曜日ということで、登山開始時点で駐車場に車は3台、道中会った方は4組5人でした。登山道にはほとんど雪はなく、砂払ノ頭の手前でチェーンスパイクを装着しました。天候にめぐまれ、砂払ノ頭からの尾根筋は強い風もなくゆっくり眺望を楽しむことが出来ました。ただ気温はそれなりに低く、頂部でお会いした方の話だとー8度とのことでした。頂上からは、八ヶ岳、南アルプス、富士山、奥秩父の山々と360度楽しむことが出来ました。登山道は石が多いので多少登りにくく、膝への負担も大きいのですが、頂部での素晴らしい展望、シンボリックな五丈岩の存在感など、奥秩父の盟主と呼ぶにふさわしい山だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する