ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629055
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

連休なのに静かな北八ツ 〜 みどり池から天狗岳周回

2015年05月02日(土) 〜 2015年05月03日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.2km
登り
1,499m
下り
1,486m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
2:30
合計
6:50
8:00
60
9:00
9:10
40
9:50
11:00
90
12:30
13:40
70
14:50
しらびそ小屋
2日目
山行
6:50
休憩
2:20
合計
9:10
5:10
100
しらびそ小屋
6:50
50
7:40
8:00
30
8:30
8:40
60
9:40
10:10
40
10:50
11:00
0
11:00
0
11:00
60
12:00
13:10
70
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口無料駐車場(韮崎ICから約60分)
コース状況/
危険箇所等
みどり池入口〜みどり池
林道を2回横切りますが、間違えて林道をまっすぐ行ってしまいました。
標識と地図をしっかり見ていれば問題ありません。

みどり池〜中山峠
中山峠直下の崖はかなり急な上に残雪多く、落石の危険もあります。
この時期はアイゼンがあったほうが安心です。登山届のチェックをしていたおぢさんには、ピッケルもあったほうが良いと言われました。
雪のしまっている朝のほうが歩きやすいと思います。

中山峠〜根石岳山荘
ところどころ残雪ありますが、危険箇所はありません。

根石岳山荘〜夏沢峠
樹林帯の中なので雪はたくさん残っていますが、ツボ足で問題なし。
トレースもしっかりあります。

夏沢峠〜本沢温泉〜みどり池
中山峠の崖に比べると、常識的な登山道でした。雪が腐れていて歩きにくい。
雪解けで道が川になってたり、時々プチ踏み抜いたり、体力使います。
迷い箇所、危険箇所ありません。
その他周辺情報 駐車場にトイレはありません。稲子湯の外トイレをお借りしました。
一泊目は本沢温泉(日帰り内湯)下山後は稲子湯を利用しました。
※本沢温泉の野天風呂は女子には無理ですが、内湯とセットで入るとタオルくれます。野天と内湯は成分や効能が全く違うそうです。
8:00 登山道入口
お巡りさんがいて登山届のチェックとかしています
トレッキングポールのキャップが外れなくて困っていたら助けてくれました
お巡りさんがいて登山届のチェックとかしています
トレッキングポールのキャップが外れなくて困っていたら助けてくれました
新緑のカラマツが気持ち良い
新緑のカラマツが気持ち良い
9:00 こまどり沢のちょいいい加減な看板
ここまではたらたら登ってきましたが、こっからぐ〜んと急になります
9:00 こまどり沢のちょいいい加減な看板
ここまではたらたら登ってきましたが、こっからぐ〜んと急になります
残雪も現れ
9:45 みどり池に到着
1
9:45 みどり池に到着
11:10 ときめきBC設置完了!ぼっちかよ?
・・・と、思ってたら1パーティやってきました
1
11:10 ときめきBC設置完了!ぼっちかよ?
・・・と、思ってたら1パーティやってきました
しらびそ小屋は小鳥がたくさん訪れます
連休なのに静かな佇まい
2
しらびそ小屋は小鳥がたくさん訪れます
連休なのに静かな佇まい
青空に映える枝ぶり
青空に映える枝ぶり
本沢温泉に向かいます
ちょっとルート取りの難しい雪解けの渡渉もあり
本沢温泉に向かいます
ちょっとルート取りの難しい雪解けの渡渉もあり
本沢温泉は水がたっぷり
とっても美味しいのです
本沢温泉は水がたっぷり
とっても美味しいのです
12:30 おんせ〜ん!
12:30 おんせ〜ん!
内湯に続く階段はピカピカでした
内湯に続く階段はピカピカでした
秘湯感たっぷりの内湯
源泉かけ流し、熱めの湯が滲みる
1
秘湯感たっぷりの内湯
源泉かけ流し、熱めの湯が滲みる
中庭くつろぐ〜
韮崎からちゃりで来てるお兄さんとかもいました(凄いっ!)
1
中庭くつろぐ〜
韮崎からちゃりで来てるお兄さんとかもいました(凄いっ!)
13:40 十分まったりしたので戻ります
久しぶりの重荷で痛かった腰がすっかり治ってしまった!
13:40 十分まったりしたので戻ります
久しぶりの重荷で痛かった腰がすっかり治ってしまった!
やっぱ北八ツはこれだね〜
やっぱ北八ツはこれだね〜
14:50 テン場に戻ってきました 硫黄岳がよく見える
14:50 テン場に戻ってきました 硫黄岳がよく見える
しらびそ小屋の外トイレ 綺麗なバイオトイレでした
しらびそ小屋の外トイレ 綺麗なバイオトイレでした
お夕飯も終わり夕陽も傾き小鳥の声を聴きながら・・・
と思ってたらソロ天のおぢさん到着
もうすぐ18:00なんですけど(強者ですな)
お夕飯も終わり夕陽も傾き小鳥の声を聴きながら・・・
と思ってたらソロ天のおぢさん到着
もうすぐ18:00なんですけど(強者ですな)
5:15 そして翌日
朝陽に映える天狗岳待っててね
寒くて眠れなかったけど体調ばっちり
1
5:15 そして翌日
朝陽に映える天狗岳待っててね
寒くて眠れなかったけど体調ばっちり
最初からアイゼンつけました
朝は雪がしまっていて歩きやすい
1
最初からアイゼンつけました
朝は雪がしまっていて歩きやすい
今日も快晴だな
おひさまが出るとぐっと温度が上がる
今日も快晴だな
おひさまが出るとぐっと温度が上がる
そして今回の核心部
中山峠によじのぼる崖(落石注意!)
1
そして今回の核心部
中山峠によじのぼる崖(落石注意!)
硫黄岳ちか〜い
6:50 最後の鎖場を登ると尾根にひょいって出ます
前来た時に上から見てひえ〜って思ったところ
2
6:50 最後の鎖場を登ると尾根にひょいって出ます
前来た時に上から見てひえ〜って思ったところ
北アルプスみえた〜
2
北アルプスみえた〜
稜線は人多し
天狗の奥庭から蓼科までばっちり
雪はほとんど消えています
1
稜線は人多し
天狗の奥庭から蓼科までばっちり
雪はほとんど消えています
山頂も人多し
8:00 東天狗山頂
西天狗への稜線が美しい(西はパス)
1
8:00 東天狗山頂
西天狗への稜線が美しい(西はパス)
これから歩く稜線とはるか向こうに赤岳と阿弥陀岳
1
これから歩く稜線とはるか向こうに赤岳と阿弥陀岳
根石岳に続く稜線
根石岳に続く稜線
白根三山などを眺めながら
1
白根三山などを眺めながら
根石岳に向かいます
1
根石岳に向かいます
振り返って西天狗
反対側が険しい
1
振り返って西天狗
反対側が険しい
このカーブ好きです
このカーブ好きです
8:25 根石岳
ツイン天狗
根石岳を振り返る
根石岳を振り返る
御岳さま
こっからは樹林帯の雪道
こっからは樹林帯の雪道
踏み抜き注意
樹林帯から天狗見納めショット
樹林帯から天狗見納めショット
9:45 左側が崖になってる樹林帯を抜けたら夏沢峠
ヤマネが遊びに来る山小屋だそうです
9:45 左側が崖になってる樹林帯を抜けたら夏沢峠
ヤマネが遊びに来る山小屋だそうです
本沢温泉に下る道は斜面をトラバースする常識的な道
一応アイゼンつけました
本沢温泉に下る道は斜面をトラバースする常識的な道
一応アイゼンつけました
シャクナゲの季節も良さそう
硫黄の匂いがするなぁと思ったら
シャクナゲの季節も良さそう
硫黄の匂いがするなぁと思ったら
野天風呂ちら見
人がいたので慌ててもどる
人がいたので慌ててもどる
10:55 再びの本沢温泉
10:55 再びの本沢温泉
いいなぁ
本沢温泉のテン場も3張りほど
本沢温泉のテン場も3張りほど
12:00 ぽつんとマイラブリーテント
12:00 ぽつんとマイラブリーテント
13:15 お昼食べて撤収完了
1
13:15 お昼食べて撤収完了
新緑の道をたらたらもどる
新緑の道をたらたらもどる
たびたび立ち止まってしまう
たびたび立ち止まってしまう
行くときに間違えた標識(どうしてここ見落とすんだか)
行くときに間違えた標識(どうしてここ見落とすんだか)
定番ショット
14:30 みどり池入口到着
稲子湯もいいお湯でした
14:30 みどり池入口到着
稲子湯もいいお湯でした

装備

個人装備
テント シュラフ ジェットボイル トレッキングポール

感想

ゴールデンウイークでも静かな山歩きがしたくて、大好きな北八ツでゆるゆるキャンプ。新緑の香りと小鳥の声に癒されてきました。
ただ、観光客的な軽装の方とか、ゴミを捨てる人とか、歩きにくい雪道を避けて森を踏みつける人など。人気ある山だから仕方ないのかもしれませんが、気になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら