ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630243
全員に公開
トレイルラン
丹沢

高尾から北丹沢 途中でブレイク

2015年05月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:55
距離
35.1km
登り
1,999m
下り
1,962m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:45
合計
7:49
距離 35.1km 登り 2,005m 下り 1,968m
5:00
11
5:18
3
5:21
5:22
20
5:42
22
6:04
6:06
4
6:10
16
6:26
11
6:37
6:40
7
6:47
19
7:06
3
7:09
7:10
8
7:18
7:20
12
7:52
7:54
21
8:15
8:16
9
8:25
8:29
16
8:45
8:46
15
9:01
9:17
29
9:46
7
9:53
9:55
24
10:19
10:29
13
10:42
21
12:40
9
天候 朝方 小雨 後晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路
JR高尾駅
復路
三ヶ木-(バス)-相模湖駅-(JR電車)-JR高尾
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
JR高尾駅 予定より1時間遅れ
2015年05月04日 04:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 4:43
JR高尾駅 予定より1時間遅れ
高尾山口 駅舎がナイスデザイン
2015年05月04日 05:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7
5/4 5:17
高尾山口 駅舎がナイスデザイン
清滝駅
2015年05月04日 05:20撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 5:20
清滝駅
稲荷山コースで登ります
2015年05月04日 05:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 5:21
稲荷山コースで登ります
未だ人影まばらの高尾山山頂
2015年05月04日 06:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 6:04
未だ人影まばらの高尾山山頂
富士山も見え隠れ
2015年05月04日 06:05撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/4 6:05
富士山も見え隠れ
小仏城山
2015年05月04日 06:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 6:38
小仏城山
今 此処
2015年05月04日 06:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 6:38
今 此処
相模湖に下ります
2015年05月04日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 6:40
相模湖に下ります
富士山も見えてます
2015年05月04日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/4 6:40
富士山も見えてます
2015年05月04日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 6:40
つつじが満開
2015年05月04日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/4 6:41
つつじが満開
千木良に下りてきました
2015年05月04日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 7:06
千木良に下りてきました
此処から弁天橋に下りて 相模湖湖畔を横切ります
2015年05月04日 07:11撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 7:11
此処から弁天橋に下りて 相模湖湖畔を横切ります
弁天橋 美しいコントラスト
2015年05月04日 07:11撮影 by  iPhone 5, Apple
9
5/4 7:11
弁天橋 美しいコントラスト
弁天橋 渡ります
2015年05月04日 07:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 7:17
弁天橋 渡ります
先ほど見下ろした千木良を見上げる
2015年05月04日 07:17撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 7:17
先ほど見下ろした千木良を見上げる
嵐山はパス 相模湖湖畔を歩きます
2015年05月04日 07:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 7:36
嵐山はパス 相模湖湖畔を歩きます
綺麗
2015年05月04日 07:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 7:36
綺麗
此処から顕鏡寺から石老山 目指します
2015年05月04日 07:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 7:53
此処から顕鏡寺から石老山 目指します
顕鏡寺までも細道 
2015年05月04日 07:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 7:53
顕鏡寺までも細道 
相模湖病院脇から顕鏡寺に着きました 
2015年05月04日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 8:24
相模湖病院脇から顕鏡寺に着きました 
東海自然歩道
2015年05月04日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 8:25
東海自然歩道
趣の有る古刹 
2015年05月04日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 8:25
趣の有る古刹 
岩に囲まれて 祠
2015年05月04日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/4 8:26
岩に囲まれて 祠
此方は 津久井湖の城山
2015年05月04日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/4 8:37
此方は 津久井湖の城山
見晴台
2015年05月04日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 8:43
見晴台
融合平見晴台から相模湖
2015年05月04日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/4 8:43
融合平見晴台から相模湖
石老山 先客多数 気温が上がって来ました 汗だく
2015年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 9:02
石老山 先客多数 気温が上がって来ました 汗だく
焼山か?
2015年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/4 9:02
焼山か?
ふむふむ
2015年05月04日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 9:03
ふむふむ
篠原に下りて来ました 民家が見えるとほっとする
2015年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 9:40
篠原に下りて来ました 民家が見えるとほっとする
農道から
2015年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 9:40
農道から
2015年05月04日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 9:51
あそこから上ってきました 石砂山 目指します
2015年05月04日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 9:53
あそこから上ってきました 石砂山 目指します
やはり つつじが綺麗
2015年05月04日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/4 10:10
やはり つつじが綺麗
石砂山 登山道は整備されていますが 登山者は少なめ
2015年05月04日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/4 10:19
石砂山 登山道は整備されていますが 登山者は少なめ
此方から下りて来ました
2015年05月04日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 10:50
此方から下りて来ました
バカンス村から来ました
2015年05月04日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 11:03
バカンス村から来ました
西野々のセブン 疲れたので此処で山は 終了
三ヶ木まで車道で戻ります
2015年05月04日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/4 11:32
西野々のセブン 疲れたので此処で山は 終了
三ヶ木まで車道で戻ります
三ヶ木からバスにて 相模湖駅
2015年05月04日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
5/4 13:56
三ヶ木からバスにて 相模湖駅
撮影機器:

感想

前日に所要で家のスタートが遅く 高尾のフロッピィに夜10時半頃着く
此処で 一休みして(眠れない) 当日に JR高尾駅近くに駐車して JR高尾駅からスタート
出だしが1時間遅くのスタートです 最初は鈍よりした雲が垂れ込め 天気悪く成りそう 序に小雨も 高尾山に着く頃までは 曇り 此れは天気予報より早目に悪化するのか と思って小仏城山に向かっていると 徐々に 天候回復傾向で 気温も上がりだす 相模湖湖畔に着く頃には 真夏の様に 気温が上がり 照りつけが暑い
強風で快晴に成って来た
顕鏡寺 辺りに着くと 4/29のトレラン大会の影響か 左股関節が痛み出し
テンション ダダ下がり 石老山までの登りも辛く成って来た
此処で 決定 途中敗退のブレイク
石砂山までも 辛いながらも此処登れば 下りるだけと思い登る
山頂は 独り占め 此処で大休止 快適な登山道で下り
西野々のセブンにて腹ごしらえして 三ヶ木まで車道を行く 此処からバスで相模湖駅へ電車でJR高尾に戻る 今日も無事に感謝
大倉までは 次回に練り直そう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

痛みが気になりますね
soar800さん
お疲れ様でした。
距離はしっかり踏まれてますね。
先週のいしおかトレイルのダメージがあったのでしょうね。
先ずは次のレースに向けてしっかりダメージを抜いて下さいね

追伸:ベスパは効きますが、肝心な時に効かないこともありますので
気を付けて下さいね
2015/5/5 21:46
そうなんですよ
elfinito さん こんにちわ
やはり 頻繁に動き過ぎか 歳なのか 少し痛み出します
大会時には多少の無理も有りますからね
ベスパ 効きましたが 大会以外では未だ未使用ですので 検証してみたいと思います
少し休養して置きます
10日も 大会ですからね 持つかな?
2015/5/6 12:31
私もダメでした
sora800さんこんにちわ。

トレランの披露残りに睡眠不足と重なってしまった感じですかね。こうなると気力が持たないですね!

実はsora800さんのこの計画を見つけて私も近所の高尾から馴染みのある丹沢をつなげてみようか?と思い立ち今朝方、家から出発しましたが、私も先月末のトレラン疲れがあり、これ以上足を伸ばすと帰りが不便でロングになると思い城山で早々に諦めて帰ってきました。
何か同じような結末です。笑

ついでに私は帰り道で転倒!のおまけつきでした。笑

マラソンよりトレランの方が疲れが尾を引くような?気もいたします。それにバディがいたら頑張れたのか?など考えてしまいました。

気力、体力整えて再チャレンジがんばりましょう!
2015/5/6 12:49
高尾山口駅
soar800さん、こんばんは。

地元なのに新しい高尾山口駅いまだ見ていないんです。

4日の計画拝見していたのですが、3日にnaveさんとの 対決の
予定で、4日は行動不能も予想されたので、どこかで絡む予定が立てられません
でした。

石砂山辺りまで、ヒルあ攻めてきてるようです。
2015/5/6 19:05
Re:私もダメでした
kuutarou さん こんばんわ
此処のところ 4/26 29と休み事に スケジュール入れてしまい 寝不足も重なって 今回は 気力が持ちませんでした
ある程度の休養必要ですね
西野々から先は 道志側に下り易いですが交通が不便ですので 一気に止めたのが
得策と考えてしまいました 途中でブレイクし難いですよね
kuutarou さんも 疲れを取ってから チャレンジしてください
転倒は怪我 大丈夫でしたか  確かに バディ居ると 気分的に 楽ですよね
私も またトライしてみます 逆コースのが良いかな?
2015/5/6 20:20
見ていなかったんですか
millionさん こんばんわ
4月中に予定 立て込んでいましたから 無謀な計画だったかも知れませんねぇ
millionさんの計画が余りにも短いので 他の用事が 有るのだろうと思っていました
 Nさんも millionさんより凄いとは  本当の酒豪ですねぇ
ヒルの攻撃は受けたく有りませんから 丹沢も躊躇しちゃいますね
また どこかに行きましょう でも 今はスーパーmillionさんに成っちゃったから 付いて行けるかな?
2015/5/6 20:27
これで敗退?
soarさん、こんばんは。

股関節痛とは、soarさんもやはり人間だったんですね、不謹慎ですが、ちょっと安心。
いや、故障と暑さの中相模湖で終わらせないで石老山に登ってしまうあたりやはり...

次の大会までしっかりご養生くださいね。
2015/5/6 23:51
弱ってます
kanosuke さん お早う御座います
予定では ほぼ半分でしたが 気力 体力 持ちませんでした
時間的には 無理すれば と言う所ですが 大人の判断 でしょうか!!
石老山 人気有りますよ 先客多数でしたよ
少し養生してから また大会に望もうと思います
kanosuke さんの山屋のレコ待ってますよ
2015/5/7 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら