可也山(糸島富士)〜加布里駅から筑前前原駅



- GPS
- 03:57
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 367m
- 下り
- 359m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:54
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド39 福岡県の山 「26 可也山」
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() 起点:加布里駅 終点:筑前前原駅 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般危険箇所なし。 ・登山口からの道標は多くあるが、駅からの案内はない。 ・小富士コースはけっこうな急坂。少し滑りやすい。 |
写真
感想
帰省登山2回目は、父親と共に軽めの山歩き。
糸島富士とも呼ばれる、低山ながらも美しい姿を持つ可也山へ。
可也山は東側の師吉(もろよし)から登るコースが一般的。
でもピストンだとつまらないので南麓の小富士から登って師吉に下るコースとした。
登山口の小富士にも師吉にも筑前前原駅からバスが出ている。
でもどちらの登山口からも1時間程度で登れる山なので、バスを使うと歩く時間が2時間くらいになってしまう。
小富士の登山口へは最寄りの加布里駅からでおおよそ3キロ強の50分。
下山する師吉から最寄りの筑前前原駅へは4キロ強で1時間。
これを加えると程よい時間と距離になる。
加布里駅から小富士までの道は、美しい可也山の姿を眺めながら歩けて、とても良かった。
小富士の登山口からは、けっこうな急登。
標高360mくらいの低山ながらも、海辺からの登りになるので意外とキツい。
急登が終わると師吉からの道と合流して、あとは尾根筋でラクチン。
可也神社を過ぎ、鉄塔を過ぎると、三角点と山頂標示があるが、ピーク感も展望も何もない。
そのまま山頂を過ぎると展望所があり、ここがこの山の一番の見所。
この可也山展望台からの眺めが予想以上に素晴らしかった。
青い海と糸島半島が見渡せて、なかなかの絶景。
この日は子どもの日だからなのか、子供連れのファミリーハイクが多く、山頂はとても賑やかだった。
下りは師吉公民館のバス停まで1時間かからなかった。
一応バスの時間を確認すると、次のバスは1時間20分後。駅まで歩くことにする。
駅までの1時間は少し長いが、東側から見る可也山の姿、田植えが終わった広い水田、そして遠くの井原山と雷山から浮嶽の山並みを眺めながら歩く。
というわけで、可也山。
魅力は山頂からの大展望と、麓から見る美しい姿。
○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/odhmH1DUTX4x5PXU6
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する