記録ID: 630745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山(乾徳山登山口バス停〜銀晶水〜国師ヶ原〜扇平〜乾徳山〜扇平〜道満尾根〜乾徳山登山口バス停)
2015年05月05日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:30
距離 16.7km
登り 1,688m
下り 1,689m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】乾徳山登山口バス停15:08発のバス、窪平で下車して温泉立ち寄り後、諏訪橋16:26発のバスで塩山駅南口に移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 =乾徳山登山口バス停〜銀晶水〜国師ヶ原〜扇平= 一般的な登山道で特に危険な箇所はありません。 =扇平〜乾徳山= 鎖場を含む岩場混じりの登山道です。鎖場以外でも、崖の縁を歩いたり大きな岩を越えたりするので、慎重に歩いたほうが良いです。 また、特に下りでは、ところどころ道がわかりづらい場所があったので、注意が必要かと思います。 二ヶ所の鎖場のうち、カミナリ岩は鎖を使わなくても登れそうでしたが、鳳岩は途中に足場が少なく、鎖をしっかり掴んで登る必要がありました。鳳岩にはハシゴのかかった迂回路があるので、不安な方はそちらを利用したほうが良いでしょう。 =道満尾根= 一般的な登山道ですが、土や砂の坂道が多く、落ち葉が積もっている場所もあり、滑らないよう気をつける必要がありました。雨天時、雨後の下りでは使わないほうが良いかもしれません。 【登山ポスト】 乾徳山登山口バス停近くの「乾徳山・徳和渓谷」の看板(写真109の左側)の脇に設置してあります。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 帰りのバスを途中下車して「花かげの湯」を利用しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する