ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630982
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山(市ヶ原〜トゥエンティクロス)

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
10.1km
登り
915m
下り
284m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:41
合計
3:24
距離 10.1km 登り 923m 下り 286m
9:57
5
10:02
10:07
1
10:08
10:09
10
10:19
10:23
22
10:45
10:55
12
11:07
11:08
41
11:49
11:52
12
12:04
12:05
7
12:12
12:15
40
12:55
13:04
2
13:11
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新神戸駅1Fの通路部分からスタート
登山口が最も近い新幹線駅ではないかと
2015年05月05日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 9:46
新神戸駅1Fの通路部分からスタート
登山口が最も近い新幹線駅ではないかと
駅からすぐに大きな看板
2015年05月05日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 9:46
駅からすぐに大きな看板
いつのまに、こんなゆるキャラが誕生していたんだろう
2015年05月05日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 9:48
いつのまに、こんなゆるキャラが誕生していたんだろう
布引の滝まで分岐は多いけど
だいたいが後で合流できる
そんなわけで、まずは雌滝方面へ
2015年05月05日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 9:50
布引の滝まで分岐は多いけど
だいたいが後で合流できる
そんなわけで、まずは雌滝方面へ
布引の雌滝
右側の石造りの建物は取水設備
2015年05月05日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 9:53
布引の雌滝
右側の石造りの建物は取水設備
鼓滝……位置が微妙でよく見えない
2015年05月05日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 9:58
鼓滝……位置が微妙でよく見えない
布引の滝といえばこれ、雄滝
結構な落差があるので迫力あります
2015年05月05日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 10:01
布引の滝といえばこれ、雄滝
結構な落差があるので迫力あります
布引の滝は神戸市水道局の提供でお送りしました
滝の水量が少ないときは貯水池から放流する仕組み
2015年05月05日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:01
布引の滝は神戸市水道局の提供でお送りしました
滝の水量が少ないときは貯水池から放流する仕組み
ちょっと先に見晴し展望台
2015年05月05日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:08
ちょっと先に見晴し展望台
ハーブ園行きのロープウェイ
建設当時は景観保護で反対する人もいたなぁ〜
親父もない方が良いとか言ってた気がする
2015年05月05日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:10
ハーブ園行きのロープウェイ
建設当時は景観保護で反対する人もいたなぁ〜
親父もない方が良いとか言ってた気がする
橋があった記憶はかすかに残るものの
こんな見た目だったかな……
(やはり、ここ10年以内で装飾をしたようですね)
2015年05月05日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:12
橋があった記憶はかすかに残るものの
こんな見た目だったかな……
(やはり、ここ10年以内で装飾をしたようですね)
地味に重要文化財の谷川橋
2015年05月05日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:14
地味に重要文化財の谷川橋
五本松の隠れ滝
全く記憶にないが、こんなのあったんやね
2015年05月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:19
五本松の隠れ滝
全く記憶にないが、こんなのあったんやね
布引五本松ダム
日本最古の重力式コンクリートダム
表面の石はコンクリートの型枠を残置したもので、
構造的に意味はないが意匠的には素敵ですね
2015年05月05日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:20
布引五本松ダム
日本最古の重力式コンクリートダム
表面の石はコンクリートの型枠を残置したもので、
構造的に意味はないが意匠的には素敵ですね
紫陽花にはまだ早い時期でしたが、
ツツジが多くていいですね
2015年05月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:21
紫陽花にはまだ早い時期でしたが、
ツツジが多くていいですね
案内音声を流すボタンなのですが、
屋外仕様なのはわかるが質実剛健すぎる

幼少の頃はこれが何なのか理解できんかった
2015年05月05日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:22
案内音声を流すボタンなのですが、
屋外仕様なのはわかるが質実剛健すぎる

幼少の頃はこれが何なのか理解できんかった
貯水池をバックに堰堤の石碑
ダム湖百選の一つになるのも納得の景観
2015年05月05日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 10:22
貯水池をバックに堰堤の石碑
ダム湖百選の一つになるのも納得の景観
越流放水路
2015年05月05日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 10:23
越流放水路
職業(土建屋)的にはテンションの上がる光景
2015年05月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:28
職業(土建屋)的にはテンションの上がる光景
市ヶ原のちょっと手前に茶屋
まともに営業しているのはここぐらいか
2015年05月05日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:40
市ヶ原のちょっと手前に茶屋
まともに営業しているのはここぐらいか
もう1つ茶屋、こっちは営業してない?
2015年05月05日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:43
もう1つ茶屋、こっちは営業してない?
3軒目、市ヶ原に一番近い場所で
飲み物のみ営業中
市民トイレもあるので便利
2015年05月05日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:45
3軒目、市ヶ原に一番近い場所で
飲み物のみ営業中
市民トイレもあるので便利
市ヶ原、かなりの広さがあります
小学生の頃、何度か飯盒持って来たことあるなぁ……
2015年05月05日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:48
市ヶ原、かなりの広さがあります
小学生の頃、何度か飯盒持って来たことあるなぁ……
こっちは再度山方面の道
お手軽ハイキングがお好みならこっちへ行って
再度公園でくつろぐというのもいいと思います
2015年05月05日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 10:48
こっちは再度山方面の道
お手軽ハイキングがお好みならこっちへ行って
再度公園でくつろぐというのもいいと思います
市ヶ原のちょっと先に分岐
今回は縦走路(天狗道)ではなく、
トゥエンティクロス方面へ
2015年05月05日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:07
市ヶ原のちょっと先に分岐
今回は縦走路(天狗道)ではなく、
トゥエンティクロス方面へ
ここからトゥエンティクロス
沢渡り箇所注意の看板がそれを物語る
2015年05月05日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:10
ここからトゥエンティクロス
沢渡り箇所注意の看板がそれを物語る
こんな感じに川を何度もクロスするので、
トゥエンティクロスと呼ばれるのですが、
比喩的表現なのか、砂防ダム整備の影響なのか
実際に川を渡る数は20箇所もない
2015年05月05日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:10
こんな感じに川を何度もクロスするので、
トゥエンティクロスと呼ばれるのですが、
比喩的表現なのか、砂防ダム整備の影響なのか
実際に川を渡る数は20箇所もない
橋だけではなく、飛び石もあり
2015年05月05日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:15
橋だけではなく、飛び石もあり
なんだろう、この隧道は……
2015年05月05日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:15
なんだろう、この隧道は……
なかなか良い感じの景色が広がりますね
2015年05月05日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 11:17
なかなか良い感じの景色が広がりますね
トゥエンティクロス
トエンティクロス
ツエンティ・クロス

一体、正式名称は何なのか……
2015年05月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:19
トゥエンティクロス
トエンティクロス
ツエンティ・クロス

一体、正式名称は何なのか……
工事現場、阪神淡路大震災の復旧関連とか
未だに爪痕が残ってるんですね
2015年05月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:21
工事現場、阪神淡路大震災の復旧関連とか
未だに爪痕が残ってるんですね
たまに、木々が途絶えて広場に出ることも
2015年05月05日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:24
たまに、木々が途絶えて広場に出ることも
わりと長めの飛び石での川渡り
2015年05月05日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:28
わりと長めの飛び石での川渡り
柵の模様からして、水道局施設?
2015年05月05日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:31
柵の模様からして、水道局施設?
川とクロスしないまでも、
川の横の登山道は気持ちがいい
2015年05月05日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:33
川とクロスしないまでも、
川の横の登山道は気持ちがいい
六甲山の歴史は治水事業の歴史というぐらい
至る所に砂防ダムがあります、これで何カ所目だ?
2015年05月05日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:35
六甲山の歴史は治水事業の歴史というぐらい
至る所に砂防ダムがあります、これで何カ所目だ?
こっちへ行くと、森林植物園の入口へ
2015年05月05日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:52
こっちへ行くと、森林植物園の入口へ
これで川との交差もほぼラストかな
2015年05月05日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:54
これで川との交差もほぼラストかな
森林植物園入口がこっちにも
2015年05月05日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:55
森林植物園入口がこっちにも
新しくて巨大な砂防ダムができてましたね
2015年05月05日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 11:56
新しくて巨大な砂防ダムができてましたね
今回は摩耶山へ行くので徳川道方面へ
2015年05月05日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 12:03
今回は摩耶山へ行くので徳川道方面へ
桜谷分岐の手前にちょっとした広場
2015年05月05日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 12:13
桜谷分岐の手前にちょっとした広場
摩耶山への最短ルートってことで、桜谷道を選ぶ
2015年05月05日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 12:13
摩耶山への最短ルートってことで、桜谷道を選ぶ
さっきまでのハイキングコースから
登山道に姿を変える感じですね
2015年05月05日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 12:16
さっきまでのハイキングコースから
登山道に姿を変える感じですね
案内標識に「←駐車場」とあるのでもうすぐ山頂
道路が整備されすぎているので、こうなる
2015年05月05日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 12:42
案内標識に「←駐車場」とあるのでもうすぐ山頂
道路が整備されすぎているので、こうなる
登山道から山頂周遊道へ
まずは山頂を目指して右方向
2015年05月05日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 12:53
登山道から山頂周遊道へ
まずは山頂を目指して右方向
山頂標識:698.6m
……あれ?702mやなかったっけ?
2015年05月05日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 12:57
山頂標識:698.6m
……あれ?702mやなかったっけ?
摩耶山といえば、山頂より
掬星台の方がメジャーですかね
2015年05月05日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 13:08
摩耶山といえば、山頂より
掬星台の方がメジャーですかね
神戸の街並みを見下ろせるのが六甲山系のいいところ
2015年05月05日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 13:10
神戸の街並みを見下ろせるのが六甲山系のいいところ
送信所のアンテナが多数
2015年05月05日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 13:15
送信所のアンテナが多数
今回、帰りの飛行機も気になるので、
時間短縮のためにロープウェイで下山
2015年05月05日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 13:34
今回、帰りの飛行機も気になるので、
時間短縮のためにロープウェイで下山
途中で乗換えて摩耶ケーブル
実は、これに乗ったの初めてだ
2015年05月05日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 13:48
途中で乗換えて摩耶ケーブル
実は、これに乗ったの初めてだ
撮影機器:

感想

小学生の頃は遠足だとか親父の趣味だとかで、
わりと頻繁に六甲山系のどこかでハイキングをしたものだが
就職して神戸を離れて10年以上もこのあたりを歩いていない

そんなわけで神戸の実家に帰省中に
久しぶりに六甲山系のどこかへ行こうということで
布引の滝・トゥエンティクロス・摩耶山というルート

市ヶ原までは何度も来たことがあるので、記憶にあるが、
トゥエンティクロス以降はどうも記憶にない
親父殿によると、20年以上前に行ったことがあるらしいのだが
(森林植物園に行った記憶があるので、その時かなぁ……)

それにしても、市街地からすぐに登山道に出られる
登山道の整備状況もいいし、看板なども頻繁に見かける
六甲山系ってお手軽ハイキングには最適の環境だよなぁ……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら