ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631883
全員に公開
ハイキング
近畿

新緑の龍神岳と伯母子岳

2015年05月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
anzu7 その他1人
GPS
06:15
距離
13.8km
登り
763m
下り
735m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:56
合計
6:49
9:39
10
スタート地点 
9:49
13
10:02
17
10:19
5
10:24
36
護摩山スカイタワー
11:00
38
伯母子岳登山口
11:38
29
12:07
57
13:04
14:00
73
15:13
32
15:45
43
16:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワー 50台くらい
伯母子岳登山口には駐車場がありません。すぐ近くの路肩には5台位駐車できそうです。
コース状況/
危険箇所等
登山道には危険箇所はなく、分かりやすい標識があって歩きやすいです。
高野龍神スカイラインから伯母子岳登山口への入り口に、全線通行止めの看板がありました。無視して入って行きましたが、落石や崩落箇所が沢山あって注意が必要です。ガードレールのないのも怖く感じました。
9:39 護摩山スカイタワー横から上って行きます。
護摩山頂上まで0.5km
2015年05月05日 09:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 9:39
9:39 護摩山スカイタワー横から上って行きます。
護摩山頂上まで0.5km
まるで線路のような石畳の階段
2015年05月05日 09:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 9:40
まるで線路のような石畳の階段
鮮やかなピンクのツツジ コバノミツバツツジかな?
2015年05月05日 09:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/5 9:44
鮮やかなピンクのツツジ コバノミツバツツジかな?
9:49 わずか10分で到着!
 龍神岳は東へ0.7km、下って行きます。
 まっすぐ、南の方?へも下って行けるみたいやけど、どこに行くのかな?
2015年05月05日 09:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 9:49
9:49 わずか10分で到着!
 龍神岳は東へ0.7km、下って行きます。
 まっすぐ、南の方?へも下って行けるみたいやけど、どこに行くのかな?
オオカメノキも咲いていました。
ほとんど色のない山に、よく目立って綺麗〜♫
2015年05月05日 09:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/5 9:54
オオカメノキも咲いていました。
ほとんど色のない山に、よく目立って綺麗〜♫
10:02 龍神岳(1382m)に到着!
 登山口からわずか25分の楽ちん登頂でした^^v
2015年05月05日 10:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/5 10:02
10:02 龍神岳(1382m)に到着!
 登山口からわずか25分の楽ちん登頂でした^^v
NHK中継局の電波塔がありました
2015年05月05日 10:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 10:03
NHK中継局の電波塔がありました
良い眺め〜!!
2015年05月05日 10:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/5 10:04
良い眺め〜!!
護摩壇山のちょっと南の方に屋根が見えます。
南へ下っていく道があったけど、その先にあるのかな?
2015年05月05日 10:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 10:04
護摩壇山のちょっと南の方に屋根が見えます。
南へ下っていく道があったけど、その先にあるのかな?
戻ります〜。
2015年05月05日 10:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 10:05
戻ります〜。
下りかけた所で、白い小さな花が目に入りました。
ワチガイソウ 初見〜♫ この辺りに沢山咲いています。
2015年05月05日 10:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/5 10:09
下りかけた所で、白い小さな花が目に入りました。
ワチガイソウ 初見〜♫ この辺りに沢山咲いています。
瑠璃色に輝くルリセンチコガネ 綺麗〜!
2015年05月05日 10:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 10:15
瑠璃色に輝くルリセンチコガネ 綺麗〜!
護摩壇山に戻ってきました。
夕日百選に選ばれてるんですね。
2015年05月05日 10:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 10:19
護摩壇山に戻ってきました。
夕日百選に選ばれてるんですね。
10:24 戻ってきました。
車で伯母子岳の登山口まで移動します。
2015年05月05日 10:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 10:24
10:24 戻ってきました。
車で伯母子岳の登山口まで移動します。
登山口の確認をし、この先の路肩に車を止めて準備をします。護摩壇山まで7.0km  伯母子岳まで5.7km
11:00 ちょっと遅いスタートになってしまいました。
2015年05月05日 10:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:54
登山口の確認をし、この先の路肩に車を止めて準備をします。護摩壇山まで7.0km  伯母子岳まで5.7km
11:00 ちょっと遅いスタートになってしまいました。
2015年05月05日 11:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 11:11
気持ちの良い遊歩道です。
2015年05月05日 11:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 11:26
気持ちの良い遊歩道です。
あと4km
2015年05月05日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:29
あと4km
満開の真っ白なオオカメノキが青空に映えて清々しい♫
2015年05月05日 11:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:33
満開の真っ白なオオカメノキが青空に映えて清々しい♫
ツツジのピンクもよく映えるわ〜。
2015年05月05日 11:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/5 11:38
ツツジのピンクもよく映えるわ〜。
11:38 口千丈山1330.8m
赤い文字の294って何かなぁ。
2015年05月05日 11:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:38
11:38 口千丈山1330.8m
赤い文字の294って何かなぁ。
眩しいくらいの新緑、気持ちいい〜♪
2015年05月05日 11:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:45
眩しいくらいの新緑、気持ちいい〜♪
優しい色合い、ε-(´∀`*)ホッとするわ〜。
2015年05月05日 11:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:47
優しい色合い、ε-(´∀`*)ホッとするわ〜。
優しい美人三姉妹のタチツボさん
2015年05月05日 11:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/5 11:55
優しい美人三姉妹のタチツボさん
11:58 大きな大きな木の下でコーヒータイム♪
この木はブナ?
2015年05月05日 11:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 11:58
11:58 大きな大きな木の下でコーヒータイム♪
この木はブナ?
これはブナの実?
2015年05月05日 11:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:59
これはブナの実?
牛耳山 
伯母子岳まであと2.6km
2015年05月05日 12:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:07
牛耳山 
伯母子岳まであと2.6km
その先に見えたこの山が伯母子岳?
と思ったけど・・・。
2015年05月05日 12:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/5 12:07
その先に見えたこの山が伯母子岳?
と思ったけど・・・。
あと1km
2015年05月05日 12:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:37
あと1km
ひょっとこみたい(^m^)
2015年05月05日 12:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 12:39
ひょっとこみたい(^m^)
あと0.6km
2015年05月05日 12:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 12:44
あと0.6km
左側に行くと大股
2015年05月05日 12:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 12:44
左側に行くと大股
近いけど高く見えます〜
2015年05月05日 12:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 12:55
近いけど高く見えます〜
センボンヤリ
2015年05月05日 12:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/5 12:58
センボンヤリ
最後のひと踏ん張り!結構急登で汗が吹き出しました;;
2015年05月05日 12:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 12:59
最後のひと踏ん張り!結構急登で汗が吹き出しました;;
13:04 や〜〜っと到着!!
3組5人の方が休憩されていました。
この先の木陰で私たちもランチに♪もうお腹ペコペコです^^;
2015年05月05日 13:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
5/5 13:04
13:04 や〜〜っと到着!!
3組5人の方が休憩されていました。
この先の木陰で私たちもランチに♪もうお腹ペコペコです^^;
ランチの後、いつものように辺りを散策♪
ちょっと東のほうへ・・・
2015年05月05日 13:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:31
ランチの後、いつものように辺りを散策♪
ちょっと東のほうへ・・・
十津川を経て本宮へ
小辺路街道
2015年05月05日 13:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 13:32
十津川を経て本宮へ
小辺路街道
東の方に見えるずっと気になってたこの尖った山、荒神岳なんですね〜。他の方のレコで分かりました。←違ってました、方角違いです^^;
2015年05月05日 13:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:31
東の方に見えるずっと気になってたこの尖った山、荒神岳なんですね〜。他の方のレコで分かりました。←違ってました、方角違いです^^;
ミツバツツジ
2015年05月05日 13:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/5 13:33
ミツバツツジ
北東の方
2015年05月05日 13:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:38
北東の方
北西の方
2015年05月05日 13:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:38
北西の方
歩いてきた西の方 
2015年05月05日 13:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:39
歩いてきた西の方 
護摩山スカイタワーが見えます
2015年05月05日 13:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/5 13:39
護摩山スカイタワーが見えます
南東の方
2015年05月05日 13:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 13:40
南東の方
ミツバツチグリ
2015年05月05日 13:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/5 13:44
ミツバツチグリ
ニオイタチツボスミレ
2015年05月05日 13:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/5 13:46
ニオイタチツボスミレ
ちょっとお昼寝してzzz
14:00 下山しま〜す。
2015年05月05日 13:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 13:56
ちょっとお昼寝してzzz
14:00 下山しま〜す。
シハイスミレが沢山咲いていました。
2015年05月05日 14:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
5/5 14:19
シハイスミレが沢山咲いていました。
青空に映えるツツジのピンクと
2015年05月05日 14:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 14:51
青空に映えるツツジのピンクと
新緑の優しい色、何度見ても癒やされるわ〜♪
2015年05月05日 14:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 14:53
新緑の優しい色、何度見ても癒やされるわ〜♪
15:13 登山口まであと3.1km
2015年05月05日 15:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:13
15:13 登山口まであと3.1km
またまたシハイスミレ
2015年05月05日 15:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/5 15:34
またまたシハイスミレ
2015年05月05日 15:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/5 15:46
綺麗やわぁ〜♫
2015年05月05日 15:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 15:46
綺麗やわぁ〜♫
オオカメノキ
2015年05月05日 15:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/5 15:49
オオカメノキ
登山口が見えてきましたーーーー!
2015年05月05日 16:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 16:27
登山口が見えてきましたーーーー!
16:28 無事下山^^
2015年05月05日 16:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/5 16:28
16:28 無事下山^^
撮影機器:

感想

GWでもあまり混んでいないであろう山、以前から気になっていた伯母子岳に行きました。ついでに地元県の最高峰にも、と龍神岳にも行くことに。
護摩壇山への駐車場、車から降りるとちょっと肌寒いかな?と思うくらいに涼しいです。暑いと思って薄着で来たので相方は降りてきません〜。歩き始めたら暑くなってくるのにねぇ^^;。仕方なくここは私一人で行くことに。チラホラとオオカメノキやコバノミツバツツジ等が咲いていて、足元にはスミレ類が咲いていました。龍神岳から下り始めた所で見つけたワチガイソウは初めてだったので、とても嬉しかったです。
伯母子岳への道も緩やかな登り降りの歩きやすい道なのですが、何度も繰り返されるといつまで続くのかな?と、少々うんざりぎみになりました。何故だか行きよりも帰りのほうが時間がかかってしまいました。疲れかな?
こちらもオオカメノキの白い花とミツバツツジのピンクが青空にへ映え、新緑も少し加わって清々しい心地のする山でした。木々の間から爽やかな風が吹いてきて汗を拭ってくれます。もうしばらくするともっとツツジが咲き緑も増えて綺麗になるんでしょね〜。さらに楽しく歩けるのかもしれないです。
今回もまた一日中青空の広がるとっても良い天気で、気持ちの良い山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

ブナの実
伯母子岳、ブナの新緑が綺麗なところですね。
ブナの実は、秋に熟すと食べられますよ。
どんぐりは、ブナ科の実の総称なので大抵食べられます。
アクを抜かなければならないものもありますが。
ワチガイソウも咲いているのですね、今年はまだ見ていませんが
狼平へオオミネコザクラを見に行きたいので、その時に見られる
かも知れませんね。
2015/5/7 0:35
Re: ブナの実
strasseさん、こんばんは。
やはりあの大きな木はブナだったんですね。
1本だけでもかなりの存在感で、とっても綺麗な木でした。
食べられるのでしたら秋にも行ってみなくっちゃ〜♪紅葉狩りも兼ねて^^
オオミネコザクラ、昨年みなさんのレコで拝見して見てみたいと思っていた花で、今年 稲村ヶ岳に見に行こうかと考えていたところです。狼平ではワチガイソウと両方が見られるんですね〜。そのレコを楽しみに待ちます^^
樹木はさっぱり無知です^^;教えて頂きありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2015/5/7 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
奥千丈から伯母子岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら