記録ID: 631883
全員に公開
ハイキング
近畿
新緑の龍神岳と伯母子岳
2015年05月05日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 763m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伯母子岳登山口には駐車場がありません。すぐ近くの路肩には5台位駐車できそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には危険箇所はなく、分かりやすい標識があって歩きやすいです。 高野龍神スカイラインから伯母子岳登山口への入り口に、全線通行止めの看板がありました。無視して入って行きましたが、落石や崩落箇所が沢山あって注意が必要です。ガードレールのないのも怖く感じました。 |
写真
撮影機器:
感想
GWでもあまり混んでいないであろう山、以前から気になっていた伯母子岳に行きました。ついでに地元県の最高峰にも、と龍神岳にも行くことに。
護摩壇山への駐車場、車から降りるとちょっと肌寒いかな?と思うくらいに涼しいです。暑いと思って薄着で来たので相方は降りてきません〜。歩き始めたら暑くなってくるのにねぇ^^;。仕方なくここは私一人で行くことに。チラホラとオオカメノキやコバノミツバツツジ等が咲いていて、足元にはスミレ類が咲いていました。龍神岳から下り始めた所で見つけたワチガイソウは初めてだったので、とても嬉しかったです。
伯母子岳への道も緩やかな登り降りの歩きやすい道なのですが、何度も繰り返されるといつまで続くのかな?と、少々うんざりぎみになりました。何故だか行きよりも帰りのほうが時間がかかってしまいました。疲れかな?
こちらもオオカメノキの白い花とミツバツツジのピンクが青空にへ映え、新緑も少し加わって清々しい心地のする山でした。木々の間から爽やかな風が吹いてきて汗を拭ってくれます。もうしばらくするともっとツツジが咲き緑も増えて綺麗になるんでしょね〜。さらに楽しく歩けるのかもしれないです。
今回もまた一日中青空の広がるとっても良い天気で、気持ちの良い山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
伯母子岳、ブナの新緑が綺麗なところですね。
ブナの実は、秋に熟すと食べられますよ。
どんぐりは、ブナ科の実の総称なので大抵食べられます。
アクを抜かなければならないものもありますが。
ワチガイソウも咲いているのですね、今年はまだ見ていませんが
狼平へオオミネコザクラを見に行きたいので、その時に見られる
かも知れませんね。
strasseさん、こんばんは。
やはりあの大きな木はブナだったんですね。
1本だけでもかなりの存在感で、とっても綺麗な木でした。
食べられるのでしたら秋にも行ってみなくっちゃ〜♪紅葉狩りも兼ねて^^
オオミネコザクラ、昨年みなさんのレコで拝見して見てみたいと思っていた花で、今年 稲村ヶ岳に見に行こうかと考えていたところです。狼平ではワチガイソウと両方が見られるんですね〜。そのレコを楽しみに待ちます^^
樹木はさっぱり無知です^^;教えて頂きありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する