白馬山麓〜残雪の唐松敗退と花にスキー納めの三日間〜

- GPS
- 06:58
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 966m
- 下り
- 804m
コースタイム
| 天候 | 5/3:晴→高曇り 5/4:曇り→雨 5/5:曇り→快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ直近の無料Pは第3駐車場 http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html ○落倉自然園 駐車場5台(トイレ有) http://www.nagasuki.jp/hakuba/sightseeing/nature/ochikura/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳 ○八方アルペンライン 通し券(三日間有効) 大人往復 2,900円 (片道 1,550円)/小児往復 1,750円 (片道 950円) 15kg以上は手荷物料金が必要 http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html ※夏期は黒菱まで車で入れます。 ○登山届 八方アルペンライン(八方ゴンドラリフト「アダム」)チケット売り場に登山指導所 ○ルート 整備された歩きやすいルートですが、山荘手前のトラバース(夏道)は注意。 冬道(積雪時)は尾根通し 扇雪渓から上は広尾根なのでガス時は注意。 ※雪は少なめで、下の樺から上で一部を除き積雪あり(2015.05.03現在) 八方池トイレ〜八方池山荘間は巻き道にもトレースがありますが、 雪が割れていますので、尾根ルートを行くのがベター |
写真
感想
「GW、白馬にスキーに連れて行く」というウーとの約束を果たす為に白馬くんだりまで、(値上がり傾向の)ガスを焚いて行ってきました。
が、スキーだけってことなくもちろん山の抱きあわせです(笑)
初日「残雪の唐松岳へアタック」
ゴンドラの始発に間にあうように深夜発で出発。
逆さ常念を眺めながら、八方無料P3着くとさすがGW、ほぼ満車・・・
何とか停めて、準備をしてゴンドラ駅にいくとココも長蛇の列・・・
でも、回転が早いので10分待ちで乗ることができました。
2回乗り継いで八方池山荘に着くと、雪は?ってほどルート上は雪なし。
暑いくらいの陽射しも手伝って気分は夏山ですわ。
五月晴れの空にそびえるネコ耳(鹿島槍)、五竜、白馬三山・・・
後立の名峰の大パノラマを眺めながらウー先頭で調子良くすすんで、下の樺でアイゼンを装着してちと休憩。
ウーはおニューのピッケルを手に、なれた足取りで急坂のぼり、
まだ扇には見えない扇雪渓あたりで「頭いたい」とペースダウン・・・
うーん、高度障害かな〜?
ウーはなったことはないんですが、しばらく様子をみて大事をとって下山を決定。
でも、不服顔のハー。
そんな顔しても仕方ないやん・・・
せめて丸山ケルンまでと、ハーとすすみ行けずの唐松岳を姿を眺めて折り返しまいした。
あ〜残念・・・(某氏から蝶よかったメールが・・・)
唐松岳、
ハーが生まれる前に、ガスガスのなか丸山ケルン裏でカップラーメン食べて下りた記憶が・・・(ライチョウ見えれたのが幸いな山行でした)
我が家にとって因縁のある遠い山ですわ(笑)
まるで夏山な気温のなか八方池端(多分)で昼寝をして八方池山荘まで下山。
初日は不完全燃焼で終了・・・
本日のお宿は「白馬グリーンスポーツの森」
http://hakubakousha.com/index.php/home-gs1
買出し、温泉にも便利で予約不用、オートキャンプではないのが◎
モンベルカードで割引有り
ファミキャン、ツーリング(単車・自転車)、スキー、山スキーに山の人が入り乱れてのテント村でした。
ずらりと干されてスキーシールは壮観でした(笑)
二日目「予定変更して花巡り」
栂池自然園に板を担いでなんて思ってましたが、昼から雨予報。
なので、予定変更して花巡りのダラダラプランに変更です。
キャンプ場で昼前までダラダラして、これもウー希望のピザを食べて、
お店はみそら野、ガーリック
http://www.hakubamura.net/restaurant/gurume4.htm
移転したジェラート屋(ジェラートショップ花彩)さんの場所を定宿に聞きにいって、
http://www.js-hanairo.com/hakubaten-annai.html
ジェラートをぱくついてから、落倉にミズバショウ+春の花を愛でにGO!
道端の湿地に咲く雑草レベル?のミズバショウを眺めて、落倉
静かな森の湿原に咲く、
ミズバショウ、キクザキイチゲ、リュウキンカ、カタクリ、ハルトラノオ、ショウジョウバカマ・・・
静かに散策するのにいい場所ですが、静かにならん我が娘たち・・・
TPOって言葉しってるかい?
その後定宿でログハウスの鍵をかりて、15人はOKの広いログハウスでだらだらモード。
三日目「後立を眺めてスキー納め」
本日は5/5のこどもの日なので、こどもはリフト代無料!
この時期の八方尾根はあまりにもレベルが高いのに腰がひけて(笑)、白馬五竜へ。
初夏をとおりこして夏の陽射しのなか、アルプス平で
自然発生のコブも多しで、モーグル系の方多し。
それに触発されたのか?ウー、コブに突入・・・で、
「たのしい〜!」と器用にクリア・・・ほんと器用な奴です。
「めざせ!伊藤みき」かな?
来シーズンはスクールにほり込むことにしますわ(笑)
リフト終了まで今シーズンのスキーはおしまい。
(雪山納めは今月末の白山の予定(計画上げてます))
蛇足、
山で出たゴミ、最後まで持って帰ろうよ・・・
スキー場で捨てるのは感心しませんわ。
片付けて、ジェラート屋2回戦をして、道端のカタクリの大群生に驚喜し温泉入り、
渋滞の後を走って深夜に帰宅。
あ〜運転つかれました・・・
やっぱりGWは歩きたらないは恒例化してきました(困った)
ウーとの約束反古にして、違う山行けば良かったかな〜
でも、GWであらたな妄想で・・・(笑)
3日間眺めつづけたネコ耳(鹿島槍)、9月のSWに行くことにハーと二人決定しました。
扇沢から針ノ木経由かな〜?
諸氏、行きませんか?
tomokiki
haaco









唐松・・残念でしたね。
でも楽しそうなGWで何よりです
あかりと二人で参加と悪魔
2000メートル級の雪山はもう少し大きくなってからかな
9月のSWの計画いいですね〜行きたい。でも・・・
また二人で涸沢かな
kensioakさん<
あの
いろいろありすぎて楽しさは1/2ってとこですわ
八方池までなら雪なかったので、
あーちゃんでも大丈夫でしたよ。
SW、針ノ木から3泊ぐらいで歩きませんか?
そっか…高度障害ですかね…私もウタもよく同じ症状に…
やっぱ後立も雪少ないんですね。
今年は全然雪がないって小屋の人も言ってました。
鹿島槍…
我が家も今年の目標です
秋の5連休は南に行く予定なので、多分それ以外の連休で出来れば五竜と繋げたい
utaotoさん<
ハーでなく,ウーですよ。
はじめての高山での不調でした
そういえば、ウタも空木の雪渓で「頭いたい〜」って言ってたな〜
ネコ耳、
行きたくなっています
八峰キレットかぁ〜
u-saさんも扇沢から五竜って言ってはりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する