ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632683
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬山麓〜残雪の唐松敗退と花にスキー納めの三日間〜

2015年05月03日(日) 〜 2015年05月05日(火)
 - 拍手
子連れ登山 tomokiki haaco その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
9.6km
登り
966m
下り
804m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
1:36
合計
6:59
距離 9.6km 登り 967m 下り 809m
8:36
0
スタート地点
8:36
8:38
37
9:15
28
9:43
9:44
91
11:15
11:29
22
11:51
12:26
8
12:34
12:39
87
14:06
14:43
20
15:03
15:04
29
15:33
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 5/3:晴→高曇り
5/4:曇り→雨
5/5:曇り→快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○八方尾アルペンライン(八方尾根スキー場)
 ゴンドラ直近の無料Pは第3駐車場
 http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html

○落倉自然園
 駐車場5台(トイレ有)
 http://www.nagasuki.jp/hakuba/sightseeing/nature/ochikura/
コース状況/
危険箇所等
唐松岳
○八方アルペンライン 
 通し券(三日間有効) 大人往復 2,900円 (片道 1,550円)/小児往復 1,750円 (片道 950円)
 15kg以上は手荷物料金が必要
 http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html
 ※夏期は黒菱まで車で入れます。
 
○登山届
 八方アルペンライン(八方ゴンドラリフト「アダム」)チケット売り場に登山指導所

○ルート
 整備された歩きやすいルートですが、山荘手前のトラバース(夏道)は注意。
 冬道(積雪時)は尾根通し
 扇雪渓から上は広尾根なのでガス時は注意。
 ※雪は少なめで、下の樺から上で一部を除き積雪あり(2015.05.03現在)
   八方池トイレ〜八方池山荘間は巻き道にもトレースがありますが、
   雪が割れていますので、尾根ルートを行くのがベター
初日:我が家因縁の唐松岳へ
長い行列に並んで、ゴンドラに乗車
車窓はすっかり初夏の風景
初日:我が家因縁の唐松岳へ
長い行列に並んで、ゴンドラに乗車
車窓はすっかり初夏の風景
白馬三山カレーって、ごはんの形だけ?
1
白馬三山カレーって、ごはんの形だけ?
雪は???
白馬三山
まぶしい・・・
まだ元気なウー
2
まぶしい・・・
まだ元気なウー
八方山からの大パノラマ!
五竜から不帰、白馬三山、小蓮華
3
八方山からの大パノラマ!
五竜から不帰、白馬三山、小蓮華
石職人再び(笑)
下の樺でアイゼン装着
4
下の樺でアイゼン装着
青空の下、唐松へ向かって順調に・・・
とはいかず、扇雪渓でウー不調
4
青空の下、唐松へ向かって順調に・・・
とはいかず、扇雪渓でウー不調
とりあえず、ハーと丸山ケルンの先まで折り返し。
唐松のピークをバックに不服顔・・・
仕方ないやん
3
とりあえず、ハーと丸山ケルンの先まで折り返し。
唐松のピークをバックに不服顔・・・
仕方ないやん
丸山ケルンからのパノラマ
4
丸山ケルンからのパノラマ
ブーたれながら下山開始
4
ブーたれながら下山開始
雪渓であそぶイワヒバリ?
2
雪渓であそぶイワヒバリ?
扇雪渓でシリセード
2
扇雪渓でシリセード
巻き道もトレースはあるけど、雪が落ちそうなので安全な方へ
しかし、緑はないけどまるで夏山
1
巻き道もトレースはあるけど、雪が落ちそうなので安全な方へ
しかし、緑はないけどまるで夏山
場所は違うけど、この下歩きたくないですよね?
場所は違うけど、この下歩きたくないですよね?
八方池ってどこ?
1
八方池ってどこ?
八方池で白馬三山を眺めて、
贅沢にお昼寝
3
八方池で白馬三山を眺めて、
贅沢にお昼寝
しつこいですが、八方池からのパノラマ
1
しつこいですが、八方池からのパノラマ
五竜にネコ耳(鹿島槍)
SGはネコ耳攻略かな〜
3
五竜にネコ耳(鹿島槍)
SGはネコ耳攻略かな〜
雨水の流れがくっきり
1
雨水の流れがくっきり
八方尾根名物?顔ケルン(笑)
4
八方尾根名物?顔ケルン(笑)
代掻き馬の雪形
恐竜の化石にしか見えんのやけど・・・・
3
代掻き馬の雪形
恐竜の化石にしか見えんのやけど・・・・
本日のお花は、ショウジョウバカマのみ
4
本日のお花は、ショウジョウバカマのみ
あけて二日目
昨日の不調はどこ吹く風で、早朝(7:00)から遊ぶウー
3
あけて二日目
昨日の不調はどこ吹く風で、早朝(7:00)から遊ぶウー
あら、気がつけば友達つくってる・・・・
この後、この子らの家族と朝ごはんしてました・・・
2
あら、気がつけば友達つくってる・・・・
この後、この子らの家族と朝ごはんしてました・・・
お昼を食べてから、ジェラート一回戦
2
お昼を食べてから、ジェラート一回戦
雨なので予定変更で、ミズバショウを愛でに落倉へ
このあたりでは、ミズバショウは道脇の雑草レベル・・・
雨なので予定変更で、ミズバショウを愛でに落倉へ
このあたりでは、ミズバショウは道脇の雑草レベル・・・
雨でもご機嫌?
なんとかスミレ(笑)
調べ中
なんとかスミレ(笑)
調べ中
なんとかカエル
これも、調べ中
4
なんとかカエル
これも、調べ中
少しは静かにできんのか?
3
少しは静かにできんのか?
昨年の天生湿原は外したけど、今回は見ごろ
5
昨年の天生湿原は外したけど、今回は見ごろ
ミズバショウに隠れて見ごろのリュウキンカ
3
ミズバショウに隠れて見ごろのリュウキンカ
「夏が〜♪」ってよ「初夏が〜♪」って感じだな〜
2
「夏が〜♪」ってよ「初夏が〜♪」って感じだな〜
カタクリもちょっこと
2
カタクリもちょっこと
ショウジョウバカマ
湿地のは大型化するのかな〜?
2
ショウジョウバカマ
湿地のは大型化するのかな〜?
ミズバショウとのコラボ
1
ミズバショウとのコラボ
いい感じのサイズのミズバショウ
1
いい感じのサイズのミズバショウ
ハルトラノオも地味に大群生
3
ハルトラノオも地味に大群生
赤いミズバショウ?ではなくザゼンソウ
3
赤いミズバショウ?ではなくザゼンソウ
よく見るとこんなものも
2
よく見るとこんなものも
キクザキイチゲですよね。
4
キクザキイチゲですよね。
三日目
宿の借りたログでダラダラ中・・・
早く用意しろよ!
3
三日目
宿の借りたログでダラダラ中・・・
早く用意しろよ!
道端にはキクザキイチゲ
これも道端の雑草レベル???
1
道端にはキクザキイチゲ
これも道端の雑草レベル???
お昼前からだらだと、
白馬五竜アルプス平へスキー納めに出撃
ちと横乗り風のハーウー
1
お昼前からだらだと、
白馬五竜アルプス平へスキー納めに出撃
ちと横乗り風のハーウー
今日もまぶしぃ
武田菱の雪もだいぶとけた、酒が好きの五竜岳
2
武田菱の雪もだいぶとけた、酒が好きの五竜岳
お昼をたべて、
地蔵の頭の急斜面(ちょっこと)へアタック
ハーはびびって大変でした(笑)
1
地蔵の頭の急斜面(ちょっこと)へアタック
ハーはびびって大変でした(笑)
敗退の唐松〜白馬三山をバックに記念撮影
3
敗退の唐松〜白馬三山をバックに記念撮影
八ヶ岳を遠望
ご冥福をお祈りします
1
八ヶ岳を遠望
ご冥福をお祈りします
目に新緑
白馬乗鞍のオンドリ
わかります?
4
白馬乗鞍のオンドリ
わかります?
鐘をしつこく鳴らすウー
うるさい!
3
鐘をしつこく鳴らすウー
うるさい!
下山後、ジェラート屋へ二回戦(笑)
1
下山後、ジェラート屋へ二回戦(笑)
ジェラート屋周辺でカタクリの群生地発見!
夕方なのでおねむなのが残念・・・
4
ジェラート屋周辺でカタクリの群生地発見!
夕方なのでおねむなのが残念・・・
で、これも道端の雑草レベル???
1
で、これも道端の雑草レベル???
林の奥もずーっとカタクリ!
いいところ見つけたぁ〜
1
林の奥もずーっとカタクリ!
いいところ見つけたぁ〜

感想

「GW、白馬にスキーに連れて行く」というウーとの約束を果たす為に白馬くんだりまで、(値上がり傾向の)ガスを焚いて行ってきました。
が、スキーだけってことなくもちろん山の抱きあわせです(笑)

初日「残雪の唐松岳へアタック」
ゴンドラの始発に間にあうように深夜発で出発。
逆さ常念を眺めながら、八方無料P3着くとさすがGW、ほぼ満車・・・
何とか停めて、準備をしてゴンドラ駅にいくとココも長蛇の列・・・
でも、回転が早いので10分待ちで乗ることができました。

2回乗り継いで八方池山荘に着くと、雪は?ってほどルート上は雪なし。
暑いくらいの陽射しも手伝って気分は夏山ですわ。
五月晴れの空にそびえるネコ耳(鹿島槍)、五竜、白馬三山・・・
後立の名峰の大パノラマを眺めながらウー先頭で調子良くすすんで、下の樺でアイゼンを装着してちと休憩。
ウーはおニューのピッケルを手に、なれた足取りで急坂のぼり、
まだ扇には見えない扇雪渓あたりで「頭いたい」とペースダウン・・・
うーん、高度障害かな〜?
ウーはなったことはないんですが、しばらく様子をみて大事をとって下山を決定。
でも、不服顔のハー。
そんな顔しても仕方ないやん・・・

せめて丸山ケルンまでと、ハーとすすみ行けずの唐松岳を姿を眺めて折り返しまいした。
あ〜残念・・・(某氏から蝶よかったメールが・・・)

唐松岳、
ハーが生まれる前に、ガスガスのなか丸山ケルン裏でカップラーメン食べて下りた記憶が・・・(ライチョウ見えれたのが幸いな山行でした)
我が家にとって因縁のある遠い山ですわ(笑)

まるで夏山な気温のなか八方池端(多分)で昼寝をして八方池山荘まで下山。
初日は不完全燃焼で終了・・・

本日のお宿は「白馬グリーンスポーツの森」
http://hakubakousha.com/index.php/home-gs1
買出し、温泉にも便利で予約不用、オートキャンプではないのが◎
モンベルカードで割引有り
ファミキャン、ツーリング(単車・自転車)、スキー、山スキーに山の人が入り乱れてのテント村でした。
ずらりと干されてスキーシールは壮観でした(笑)

二日目「予定変更して花巡り」
栂池自然園に板を担いでなんて思ってましたが、昼から雨予報。
なので、予定変更して花巡りのダラダラプランに変更です。
キャンプ場で昼前までダラダラして、これもウー希望のピザを食べて、
 お店はみそら野、ガーリック
 http://www.hakubamura.net/restaurant/gurume4.htm
移転したジェラート屋(ジェラートショップ花彩)さんの場所を定宿に聞きにいって、
http://www.js-hanairo.com/hakubaten-annai.html
ジェラートをぱくついてから、落倉にミズバショウ+春の花を愛でにGO!

道端の湿地に咲く雑草レベル?のミズバショウを眺めて、落倉
静かな森の湿原に咲く、
ミズバショウ、キクザキイチゲ、リュウキンカ、カタクリ、ハルトラノオ、ショウジョウバカマ・・・
静かに散策するのにいい場所ですが、静かにならん我が娘たち・・・
TPOって言葉しってるかい?

その後定宿でログハウスの鍵をかりて、15人はOKの広いログハウスでだらだらモード。

三日目「後立を眺めてスキー納め」
本日は5/5のこどもの日なので、こどもはリフト代無料!
この時期の八方尾根はあまりにもレベルが高いのに腰がひけて(笑)、白馬五竜へ。
初夏をとおりこして夏の陽射しのなか、アルプス平で
自然発生のコブも多しで、モーグル系の方多し。
それに触発されたのか?ウー、コブに突入・・・で、
「たのしい〜!」と器用にクリア・・・ほんと器用な奴です。
「めざせ!伊藤みき」かな?
来シーズンはスクールにほり込むことにしますわ(笑)

リフト終了まで今シーズンのスキーはおしまい。
(雪山納めは今月末の白山の予定(計画上げてます))

  蛇足、
  山で出たゴミ、最後まで持って帰ろうよ・・・
  スキー場で捨てるのは感心しませんわ。

片付けて、ジェラート屋2回戦をして、道端のカタクリの大群生に驚喜し温泉入り、
渋滞の後を走って深夜に帰宅。
あ〜運転つかれました・・・
やっぱりGWは歩きたらないは恒例化してきました(困った)
ウーとの約束反古にして、違う山行けば良かったかな〜

でも、GWであらたな妄想で・・・(笑)
3日間眺めつづけたネコ耳(鹿島槍)、9月のSWに行くことにハーと二人決定しました。
扇沢から針ノ木経由かな〜?
諸氏、行きませんか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

某氏です(^^)
唐松・・残念でしたね。
でも楽しそうなGWで何よりです

あかりと二人で参加と悪魔 のお誘いに最後まで迷いましたが
2000メートル級の雪山はもう少し大きくなってからかな

9月のSWの計画いいですね〜行きたい。でも・・・
また二人で涸沢かな
2015/5/8 20:32
Re: 某氏です(^^)
kensioakさん<
あの仕返しは、どっか平日の高い山からします
いろいろありすぎて楽しさは1/2ってとこですわ

八方池までなら雪なかったので、
あーちゃんでも大丈夫でしたよ。

SW、針ノ木から3泊ぐらいで歩きませんか?
2015/5/11 21:50
はーちゃん…
そっか…高度障害ですかね…私もウタもよく同じ症状に…

やっぱ後立も雪少ないんですね。
今年は全然雪がないって小屋の人も言ってました。

鹿島槍…
我が家も今年の目標です
秋の5連休は南に行く予定なので、多分それ以外の連休で出来れば五竜と繋げたい
2015/5/9 17:57
Re: はーちゃん…
utaotoさん<
ハーでなく,ウーですよ。
はじめての高山での不調でした
そういえば、ウタも空木の雪渓で「頭いたい〜」って言ってたな〜

ネコ耳、
行きたくなっています
八峰キレットかぁ〜
u-saさんも扇沢から五竜って言ってはりました。
2015/5/11 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら