記録ID: 6338385
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						鐘撞堂山/運動不足解消にお地蔵さんと蝋梅を見に行く
								2024年01月04日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:45
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 528m
- 下り
- 546m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:45
					  距離 13.0km
					  登り 544m
					  下り 546m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 円良田湖に駐車場があるかと思いましたが、「釣り客専用」の看板が出ているところばかりで登山者の停められる駐車場は無さそう?湖畔ではなくもっと外側の駐車場に停めるのが良さそうです。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険個所 特に無し | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																コンパス
																笛
																飲料
																携帯電話
																計画書
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
																カメラ
																虫よけ
																日焼け止め
																折り畳み椅子
																昼飯
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																車
																GPS
															 | 
感想
					年末年始にゴロゴロしてばかりだったので、足慣らし程度に山登り始めをしてきました。
沢山のお地蔵さんが並ぶ五百羅漢の小林寺と、ロウバイが咲き始めた鐘撞堂山、ついでに虎が岡城址から波久礼駅へのルートが気になっていたので、それぞれを繋いで周回コースにしました。
お地蔵さんといえば合掌して穏やかな表情で道端で我々を見守っているイメージですが、ここのお地蔵さん達は色々な恰好をして様々な表情をしているので見ていて飽きません。
ロウバイはまだ咲き始めで1分咲き?程度でしたが春らしい気分になれました。
虎が岡城址から波久礼へ降りるルートは落葉樹の枯木立のルートで絶景というわけではありませんが気分良く歩ける道でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:278人
	 sako59
								sako59
			
 
									 
						 
										
 
							













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する