記録ID: 633862
全員に公開
ハイキング
中国
安芸の宮島岩船岳
2015年05月08日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
8:17 宮島桟橋
8:39 大元公園入口
8:45 大元コース登山口
8:47 多々良林道方面分岐
9:31 前峠乗越(310m)
9:34 駒ヶ林方面(直進)分岐
9:47 岩船登山口(5分間休憩)
10:07 先峠
10:24 三ツ丸子山方面(右)分岐
10:26 青海苔浦・陶晴賢敗死之碑分岐
10:43 351mピーク
10:57 八畳岩
11:05 大川越分岐
12:05 岩船岳(35分間昼食)
13:23 大川越分岐
13:59 大川浦
14:55 広大自然植物実験所
15:23 多々良林道入口
15:56 大元公園入口
16:18 宮島桟橋
8:39 大元公園入口
8:45 大元コース登山口
8:47 多々良林道方面分岐
9:31 前峠乗越(310m)
9:34 駒ヶ林方面(直進)分岐
9:47 岩船登山口(5分間休憩)
10:07 先峠
10:24 三ツ丸子山方面(右)分岐
10:26 青海苔浦・陶晴賢敗死之碑分岐
10:43 351mピーク
10:57 八畳岩
11:05 大川越分岐
12:05 岩船岳(35分間昼食)
13:23 大川越分岐
13:59 大川浦
14:55 広大自然植物実験所
15:23 多々良林道入口
15:56 大元公園入口
16:18 宮島桟橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金は1日¥400〜¥1000 http://mpi.main.jp/p-map.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 私設の標識と赤色テープを頼りに歩けば迷うことはありません。 ただ、大元コースから多々良林道方面への分岐が分かり難いです。 大元コース登山口から数十m先の、大元橋の手前を右に進みますが、 オリエンテーリング用のJ標識が目印になります。 |
写真
撮影機器:
感想
山仲間のWさんの誘いで岩船岳へ行く。
Wさん曰く、「広島100山目標達成目前のMさんと行ったが、大元公園から多々良林道に行く道を間違えて、前峠山に登り林道に出たので、そのリベンジだ」とのこと。
私も初めてのコースなので自信はないが同行・・・・
問題は大元コースからの分岐点、ブログを検索して情報収集した結果、迷うことなく歩くことができた。
尾根に出て、前峠山からの道と合流した時は、Wさんが感激していた。
多々良林道の岩船登山口からは迷う所はないので安心だ。
岩船岳からの眺望は絶景!
いつまでも眺めていたい心境だ・・・・
コースとしては、前峠乗越まで、岩船登山口から先峠まで、大川越分岐から岩船岳までと、3箇所の急登以外は楽な道なのでハードではない。
下山後の大川浦から桟橋までが長い、特に、広大自然植物研究所からのアスファルト路は、日蔭がなく暑くて辛い。
これからは気温が高く暑いので水分補給は充分に・・・・
次回は、前峠山経由の挑戦したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する