ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6343653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

尾続山〜コヤシロ山〜風の神様〜要害山(尾続発)

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
10.0km
登り
773m
下り
773m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:36
合計
3:06
距離 10.0km 登り 773m 下り 773m
9:00
29
9:29
19
9:48
8
9:56
10:01
17
10:18
10:25
6
10:36
5
10:41
10:54
11
11:05
11:07
17
11:29
7
11:36
11:38
7
11:45
11:52
7
11:59
7
天候 晴れ 3〜10℃
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
尾続フラワーガーデン駐車場(協力金300円)=尾続バス停横10台分に駐車
※JR上野原駅発飯尾行 R6年3月迄朝は平日8:50発/土日9:12発のみ
 尾続バス停迄20分弱400円
 バス利用の場合、帰りは「新井バス停」まで歩くと 
 上野原行のバスが増えます。事前にご確認ください。
コース状況/
危険箇所等
風の神様への上り下りは急登でロープあり
うなぎ登り二段の滝への道はロープがあり注意必要
渓谷を歩く際は岩にコケや落ち葉がついて非常に滑りやすいので注意
土曜朝9時尾続バス停横のフラワーガーデン駐車場。先に1台停まってました。10台程度停められます。
1
土曜朝9時尾続バス停横のフラワーガーデン駐車場。先に1台停まってました。10台程度停められます。
駐車料金は協力金として300円です。マイカーのみなさんが停めて整備をずっと継続していただきたいですね。
2
駐車料金は協力金として300円です。マイカーのみなさんが停めて整備をずっと継続していただきたいですね。
バス停から見て左前すぐが登山口。駐車場から登山口がめっちゃ近いのは大好きです!
1
バス停から見て左前すぐが登山口。駐車場から登山口がめっちゃ近いのは大好きです!
入ってすぐ右側。趣がありますね。最初なのであえて登ってみませんでした。
2
入ってすぐ右側。趣がありますね。最初なのであえて登ってみませんでした。
最初の道はこんな感じで霜が降りていましたよ。
最初の道はこんな感じで霜が降りていましたよ。
すぐ登山道になり中くらいの急登がずっと続く感じでマイペースで登れますね。
すぐ登山道になり中くらいの急登がずっと続く感じでマイペースで登れますね。
10分程登ると開けて眺望が良い所にでます!!5分後にも同じ方向の眺望が見られる場所があります。
10分程登ると開けて眺望が良い所にでます!!5分後にも同じ方向の眺望が見られる場所があります。
分岐っぽい場所。左の登りを歩きました。これを過ぎたあたりから穏やかな道になりました。
分岐っぽい場所。左の登りを歩きました。これを過ぎたあたりから穏やかな道になりました。
30分で尾続山538.2m。いきなりの眺望&富士山に感動(>_<)ほんとこんな手軽でいいんですか!
1
30分で尾続山538.2m。いきなりの眺望&富士山に感動(>_<)ほんとこんな手軽でいいんですか!
ズームで。素晴らしい富士山!
2
ズームで。素晴らしい富士山!
実成山へは左に富士山を見ながら尾根歩きが明るく気持ちいいです
実成山へは左に富士山を見ながら尾根歩きが明るく気持ちいいです
尾続山から10分くらい歩いた所に木が邪魔しない富士山ビューポインがありましたのでパシャリ
1
尾続山から10分くらい歩いた所に木が邪魔しない富士山ビューポインがありましたのでパシャリ
その先に大きなが。小さな石を積んでおきましたよ
その先に大きなが。小さな石を積んでおきましたよ
実成山609m。50分弱。正面に富士山がありますがこの山頂だけ木が邪魔して眺望がないのが残念ですね(>_<)
1
実成山609m。50分弱。正面に富士山がありますがこの山頂だけ木が邪魔して眺望がないのが残念ですね(>_<)
本当に心地の良い尾根歩き。走りたくなっちゃいますね。
本当に心地の良い尾根歩き。走りたくなっちゃいますね。
コヤシロ山600m。丁度1時間。富士山だけでなく周りの山々や街全体の展望や画角が本当に素晴らしいです。
1
コヤシロ山600m。丁度1時間。富士山だけでなく周りの山々や街全体の展望や画角が本当に素晴らしいです。
トレラン大会様々ですね。軽く走ってみたらとっても気持ちいいルートですよ。
トレラン大会様々ですね。軽く走ってみたらとっても気持ちいいルートですよ。
もういっかいズームで富士山を。ここからは歩く方向が変わって富士山を右に観ながらになります。内緒ですが富士山に見惚れてしまって今まで歩いて来た方向へ向かってしまい要害山への道を間違えました。
1
もういっかいズームで富士山を。ここからは歩く方向が変わって富士山を右に観ながらになります。内緒ですが富士山に見惚れてしまって今まで歩いて来た方向へ向かってしまい要害山への道を間違えました。
次のポイントまでにはロープ場が何か所かあります。風の神様直前は急登ロープ場です。
次のポイントまでにはロープ場が何か所かあります。風の神様直前は急登ロープ場です。
風の神様540m。ピークの場所は狭いですがここの雰囲気がめっちゃ好きでした。小さな祠があって眺望も文句なし!
1
風の神様540m。ピークの場所は狭いですがここの雰囲気がめっちゃ好きでした。小さな祠があって眺望も文句なし!
風の神様からの富士山をズーム。凛々しいわ。
1
風の神様からの富士山をズーム。凛々しいわ。
下る際も結構急でロープがあるのがありがたいです。本当にハイキングコースを手入れされていて愛を感じますね。
下る際も結構急でロープがあるのがありがたいです。本当にハイキングコースを手入れされていて愛を感じますね。
少々下ったり登ったりしているうちに階段を超えてなんかいい感じの所に出てきたら要害山の山頂はもう少しです
少々下ったり登ったりしているうちに階段を超えてなんかいい感じの所に出てきたら要害山の山頂はもう少しです
要害山536m。北側に綺麗なベンチ2つ。南側に丸太ベンチ2つ確認。このコースで初めてのベンチかも。山頂には杉が植えてありますね。
1
要害山536m。北側に綺麗なベンチ2つ。南側に丸太ベンチ2つ確認。このコースで初めてのベンチかも。山頂には杉が植えてありますね。
南側の眺望は大パノラマで沢山の山々を確認できます。
南側の眺望は大パノラマで沢山の山々を確認できます。
山々の稜線と手前の街が美しいです。
山々の稜線と手前の街が美しいです。
富士山も正面に見えますが、ぐるっと
1
富士山も正面に見えますが、ぐるっと
大倉砦があったから山頂が開けているのですね。色々な歴史的なものが山頂にはあります。
大倉砦があったから山頂が開けているのですね。色々な歴史的なものが山頂にはあります。
秋葉大権現
山頂の1本杉は赤ぼっこと同じくシンボルですね。とても印象的です。
山頂の1本杉は赤ぼっこと同じくシンボルですね。とても印象的です。
下りは落ち葉が凄く滑りやすいです。道には落ち葉がどっさりたまっていてあまり人が歩いていない感じがしましたよ。結構急坂もありました。
下りは落ち葉が凄く滑りやすいです。道には落ち葉がどっさりたまっていてあまり人が歩いていない感じがしましたよ。結構急坂もありました。
こんな眺望や明るい道に下りも全く飽きませんね。
こんな眺望や明るい道に下りも全く飽きませんね。
山神社に降りてきました。ここからは普通の道で集落を通って国道に出ます
1
山神社に降りてきました。ここからは普通の道で集落を通って国道に出ます
振り向くと今登って来た要害山が。おわん型の綺麗な形をしていますね。
1
振り向くと今登って来た要害山が。おわん型の綺麗な形をしていますね。
マイカーの方は尾続バス停に戻る際、鏡渡橋バス停を通らずここからショートカットできますよ。
マイカーの方は尾続バス停に戻る際、鏡渡橋バス停を通らずここからショートカットできますよ。
バスの方は鏡渡橋バス停の先の新井バス停まで山神社から30分程度歩くと帰りの上野原行のバスが増えます。
バスの方は鏡渡橋バス停の先の新井バス停まで山神社から30分程度歩くと帰りの上野原行のバスが増えます。
山神社から尾続バス停まで20分で戻ってきました。聖武連橋へは駐車場から右に入る道を行きます。手前の公民館にトイレがあります。
山神社から尾続バス停まで20分で戻ってきました。聖武連橋へは駐車場から右に入る道を行きます。手前の公民館にトイレがあります。
聖武連橋はつり橋で渓谷が綺麗でした。つり橋直前は落ち葉で滑りましたのでご注意を。
聖武連橋はつり橋で渓谷が綺麗でした。つり橋直前は落ち葉で滑りましたのでご注意を。
橋を渡って進むと渓谷へ降りる道にはロープが張ってあります。手袋必須。結構危険かもです。
橋を渡って進むと渓谷へ降りる道にはロープが張ってあります。手袋必須。結構危険かもです。
渓谷へ降りるとゴルジュ帯が。その奥が目的地のうなぎ登り二段の滝です
渓谷へ降りるとゴルジュ帯が。その奥が目的地のうなぎ登り二段の滝です
渓谷の岩には藻がいっぱい生えていてめちゃ滑り落ち葉もあわせて滑って結構危険でした。こちら下段の滝です。
渓谷の岩には藻がいっぱい生えていてめちゃ滑り落ち葉もあわせて滑って結構危険でした。こちら下段の滝です。
上段の滝と合わせて下段の滝でうなぎ登り二段の滝完成です。
奥の岩に移って滝全体を写そうと思いましたが滑って冷たい小さな滝つぼに落ちそうになりました。行かれる方は無理されないように気を付けてください。
1
上段の滝と合わせて下段の滝でうなぎ登り二段の滝完成です。
奥の岩に移って滝全体を写そうと思いましたが滑って冷たい小さな滝つぼに落ちそうになりました。行かれる方は無理されないように気を付けてください。

感想

今回は上野原市にある要害山ハイキングコースへ行って来ました。
本日すれ違った方は5名程度。意外と穴場ではない様子。
マイカーの方も初心者の方にも超絶おススメのコースでした!!
静かな里山歩きが好きな方はたまらないかと思います。

アクセスも登山時間も登山道の歩きやすさや景観もグッドです。
低山なのに富士山が美しくに眺められるポイントが複数あるです!
正月に行った高川山は秀麗富嶽十二景に入ってますが
全く引けを取らないですぞ!!

要害山ハイキングコースのすぐ隣に八重山ハイキングコースがあり
そちらはもっとコース的に軽いですが富士山は同じく秀麗に観えます。
私は滝が好きなのでうなぎ登り二段の滝を見に行っていますが、
それを省いて両ハイキングコースを縦走される方々もいらっしゃるくらい
お手軽な上に素晴らしいハイキングコースということですね。
※新井バス停から八重山ハイキングコース縦走で大堀バス停へ

八重山ハイキングコースは次回の山行記録で上げる予定です。
帰りは年末年始のハイキングの疲れを河辺温泉梅の湯で癒してきました。
マッサージはいつものTさん事前予約し元気超回復です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
要害山ハイキングコース(尾続バス停起点)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら