ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6348629
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山から大阪大絶景を堪能!ストック試運転も上々

2024年01月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
9.1km
登り
698m
下り
663m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:34
合計
3:10
距離 9.1km 登り 698m 下り 673m
7:42
18
8:00
8:13
3
8:16
16
8:41
8:47
7
8:54
34
9:28
9:29
5
9:34
5
9:39
1
9:40
7
9:47
9:56
1
9:57
5
10:02
10:03
15
10:29
10:30
22
10:52
0
10:52
ゴール地点
天候 超快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄奈良線 枚岡駅7:35着
帰り:近鉄奈良線 額田駅10:55発に乗車
今朝起きたら雲ひとつない感じだったので急いで準備して近鉄電車に乗って枚岡駅に7:35に着いた。
2024年01月07日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 7:39
今朝起きたら雲ひとつない感じだったので急いで準備して近鉄電車に乗って枚岡駅に7:35に着いた。
前回の伊吹山でストック1本紛失の大失態をやらかした。今月からの雪山遠征には必須なので翌日に速攻で買って、今日は試運転山行。
2024年01月07日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 7:40
前回の伊吹山でストック1本紛失の大失態をやらかした。今月からの雪山遠征には必須なので翌日に速攻で買って、今日は試運転山行。
前のと同じLEKIのマカルーライトASだけどモデルチェンジされていた。グリップの形状も一新されているしロングタイプになって使いやすそう。ロゴも新しくなってかっこいい!
2024年01月07日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 7:40
前のと同じLEKIのマカルーライトASだけどモデルチェンジされていた。グリップの形状も一新されているしロングタイプになって使いやすそう。ロゴも新しくなってかっこいい!
ここ数年は雪山のときしかストックは使わなくなったけど、万が一初期不良があると致命的なので最初から使用。
まずは枚岡神社に参拝。
2024年01月07日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 7:44
ここ数年は雪山のときしかストックは使わなくなったけど、万が一初期不良があると致命的なので最初から使用。
まずは枚岡神社に参拝。
神津嶽コースでゴー
2024年01月07日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 7:46
神津嶽コースでゴー
使い始めてすぐにもう手に馴染んだ。グリップの素材と形状が絶妙にいい!それにスキンストラップの感じもやっぱりLEKIがいちばんしっくりするわぁ。
2024年01月07日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 7:50
使い始めてすぐにもう手に馴染んだ。グリップの素材と形状が絶妙にいい!それにスキンストラップの感じもやっぱりLEKIがいちばんしっくりするわぁ。
今日は眺望も期待できそう!
2024年01月07日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:04
今日は眺望も期待できそう!
枚岡展望台は貸切だ。
2024年01月07日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:04
枚岡展望台は貸切だ。
スゲー!今日は眺望最高や〜
2024年01月07日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:05
スゲー!今日は眺望最高や〜
朝日を浴びるあべのハルカス
2024年01月07日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 8:05
朝日を浴びるあべのハルカス
大阪城と中心部の高層ビル群
2024年01月07日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:05
大阪城と中心部の高層ビル群
そして明石海峡大橋までもよく見える。今まで何度か来てるけど今日が最高の眺望。
2024年01月07日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:10
そして明石海峡大橋までもよく見える。今まで何度か来てるけど今日が最高の眺望。
では次の展望スポットへゴー
2024年01月07日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:13
では次の展望スポットへゴー
椿の花が落ちて椿ロードになってる。
2024年01月07日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:18
椿の花が落ちて椿ロードになってる。
次の眺望スポット、ぼくらの広場に到着。さっきより標高上がってさらに絶景度合いが高まる。
2024年01月07日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:41
次の眺望スポット、ぼくらの広場に到着。さっきより標高上がってさらに絶景度合いが高まる。
めっちゃいい眺めや〜
2024年01月07日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 8:42
めっちゃいい眺めや〜
港大橋越しの明石海峡大橋。
2024年01月07日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 8:42
港大橋越しの明石海峡大橋。
この特等席を貸切できて最高っす!
2024年01月07日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:44
この特等席を貸切できて最高っす!
大阪パノラマ絶景スポットのなかでここが優勝ちゃう?
2024年01月07日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:47
大阪パノラマ絶景スポットのなかでここが優勝ちゃう?
暗峠に出てきた。さらに奥へ。
2024年01月07日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 8:53
暗峠に出てきた。さらに奥へ。
パノラマ展望台に着いた。
2024年01月07日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:08
パノラマ展望台に着いた。
ぼくらの広場とどっちが眺望いいのかな。
2024年01月07日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:08
ぼくらの広場とどっちが眺望いいのかな。
その前にパン休憩。
ストックはもう完全に馴染んだ。完璧だ!
2024年01月07日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:11
その前にパン休憩。
ストックはもう完全に馴染んだ。完璧だ!
パノラマ展望台からの眺めも最高。
2024年01月07日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:15
パノラマ展望台からの眺めも最高。
ぼくらの広場より少し北からのアングル。
2024年01月07日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:16
ぼくらの広場より少し北からのアングル。
さっきより少し霞んできたけど明石海峡大橋も見える。
2024年01月07日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:17
さっきより少し霞んできたけど明石海峡大橋も見える。
大阪城と高層ビル群。そして大阪湾の奥には神戸まで一望や〜
2024年01月07日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 9:19
大阪城と高層ビル群。そして大阪湾の奥には神戸まで一望や〜
パノラマ展望台ビューも最高で甲乙つけ難いね。
2024年01月07日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:28
パノラマ展望台ビューも最高で甲乙つけ難いね。
水たまりに薄い氷が張ってる。
2024年01月07日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:36
水たまりに薄い氷が張ってる。
山頂付近は結構冷え込んだみたいやね。
2024年01月07日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:36
山頂付近は結構冷え込んだみたいやね。
生駒山上遊園地のSL列車頂上駅。
2024年01月07日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:40
生駒山上遊園地のSL列車頂上駅。
生駒山に登頂。
一等三角点は線路内にあるのでタッチはできない。
2024年01月07日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:41
生駒山に登頂。
一等三角点は線路内にあるのでタッチはできない。
生駒山上遊園地は冬期休園中。
2024年01月07日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:41
生駒山上遊園地は冬期休園中。
生駒ケーブルは運行してる。
2024年01月07日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:47
生駒ケーブルは運行してる。
関西の各テレビ局の電波塔の横を通って下山開始。
2024年01月07日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:57
関西の各テレビ局の電波塔の横を通って下山開始。
登りは左から来たので下りは右へ。
2024年01月07日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:02
登りは左から来たので下りは右へ。
天龍院まで下りてきた。
2024年01月07日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:28
天龍院まで下りてきた。
生駒山で唯一の滝
「長尾の滝」
2024年01月07日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:29
生駒山で唯一の滝
「長尾の滝」
明日まで正月モードとのことです。
2024年01月07日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:30
明日まで正月モードとのことです。
あれ?こっちが長尾の滝?
説明文にはさっきのが雄滝でこっちが雌滝の二段滝と書かれていた。
2024年01月07日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:31
あれ?こっちが長尾の滝?
説明文にはさっきのが雄滝でこっちが雌滝の二段滝と書かれていた。
天龍院からしばらく下りるとロード歩きになる。
2024年01月07日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:38
天龍院からしばらく下りるとロード歩きになる。
住宅街からの眺めもいいねえ。(ただし急坂)
2024年01月07日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:49
住宅街からの眺めもいいねえ。(ただし急坂)
額田駅でゴール。今日は思わぬ大パノラマ絶景を堪能できて気持ちのいい山行となった。そしてNEWストックの試運転も上々で早く雪山でガッツリ使いたいなぁ〜
2024年01月07日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:52
額田駅でゴール。今日は思わぬ大パノラマ絶景を堪能できて気持ちのいい山行となった。そしてNEWストックの試運転も上々で早く雪山でガッツリ使いたいなぁ〜
撮影機器:

感想

1月2日の伊吹山で不覚にもストック1本紛失してしまった。
今まで使ってたのはLEKIのマカルーライトASで2019年6月に購入して4年半使ってたけど不調箇所も全くなくて新品同様の使い心地だっただけにショックが大きかった。

今月下旬には雪山遠征予定なのでストックは絶対に必要ということで買い直すことに。一応、他メーカーも検討して店頭で握り心地とかを試したけどイマイチしっくり来なかった。
そしてやっぱりまたLEKIの同じモデルに決定。
去年にモデルチェンジになってグリップ形状も進化してロングになったので短く持つときにはありがたい。
価格の方もバージョンアップしてついに2万円超えになってしまった。。。

買っていきなり雪山遠征で使って初期不良とかあったら致命的なので、天気のいい今日に試運転山行として生駒山へ。
ここ数年は低山ではストックは使わなくなったが、今日はスタートから使用した。
歩きはじめてすぐにもう手に馴染んで、使い心地は抜群にいい。
LEKIのスキンストラップは他と比べて非常に薄いけど、これがホントに最高の肌触りで吸汗速乾性も高くて今まで不快に感じたことは一度もない。

今日は快晴でしかも遠景までくっきり見えて各展望スポットからは大阪の大パノラマ絶景をじっくり堪能できたし、ストック試運転もバッチリで今シーズンの雪山遠征が楽しみすぎる〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら