ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6359888
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

伊予ヶ岳南峰、富田(とみさん)、鋸山 【日本百低山】

2024年01月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
15.1km
登り
1,110m
下り
1,140m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:30
合計
6:23
距離 15.1km 登り 1,110m 下り 1,164m
8:23
5
8:28
17
8:45
8:48
17
9:05
9:16
12
9:28
17
9:45
9:47
47
10:40
10:45
4
10:49
10:50
4
10:54
29
11:23
6
11:29
11:30
14
11:44
71
12:55
12:56
7
13:11
13:12
14
13:26
13:28
5
13:33
5
13:38
8
13:46
13:47
12
13:59
10
14:09
14:10
5
14:19
14
14:33
6
14:43
3
14:46
ゴール地点
天候 晴れ。午前中は無風、午後は強い西風
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(伊予が岳、富山)JR岩井駅から天神郷バス停までは南房総市「富山線トミー号」を利用。電話が予約が必要な日程あり。ご注意ください。
(鋸山)JR浜金谷駅から
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。伊予が岳の岩場は滑落死亡事故(2023年4月)も発生したとのこと。くれぐれもご注意ください。
その他周辺情報 ◇「富山線トミー号のご案内」南房総市
https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html
青春18きっぷ5回目の利用です。横浜駅04:21発の京浜東北線に乗車し、東京駅で総武線快速、木更津駅で内房線に乗り換え、岩井駅に向かいました。
2024年01月09日 04:17撮影 by  iPhone 12, Apple
21
1/9 4:17
青春18きっぷ5回目の利用です。横浜駅04:21発の京浜東北線に乗車し、東京駅で総武線快速、木更津駅で内房線に乗り換え、岩井駅に向かいました。
内房線は海沿い、トンネルも多く良い景観が広がります。特に竹岡駅前後は海の近くを走ります。07:47に岩井駅に到着します。南房総市営バスの1便に乗車のためにはこの電車でお越しください。
2024年01月09日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
17
1/9 7:48
内房線は海沿い、トンネルも多く良い景観が広がります。特に竹岡駅前後は海の近くを走ります。07:47に岩井駅に到着します。南房総市営バスの1便に乗車のためにはこの電車でお越しください。
岩井駅は07:55発です。平日は予約をしないと、途中「国保病院前」で終点となります。伊予ヶ岳登山口の最寄り、天神郷バス停に向かうためには予約が必要です。その他の欄にurlを貼り付けました。
2024年01月09日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
20
1/9 8:20
岩井駅は07:55発です。平日は予約をしないと、途中「国保病院前」で終点となります。伊予ヶ岳登山口の最寄り、天神郷バス停に向かうためには予約が必要です。その他の欄にurlを貼り付けました。
平群天神社の祭神は菅原道真他のようですが、鳥居の先にある伊予ヶ岳がご神体のようにしか見えない場所に鎮座。夫婦クスノキ、天狗伝説等があると書かれています。
2024年01月09日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
24
1/9 8:21
平群天神社の祭神は菅原道真他のようですが、鳥居の先にある伊予ヶ岳がご神体のようにしか見えない場所に鎮座。夫婦クスノキ、天狗伝説等があると書かれています。
写真は確か、夫婦クスノキの「男木」だったかなー(自信なし)。
2024年01月09日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
28
1/9 8:23
写真は確か、夫婦クスノキの「男木」だったかなー(自信なし)。
本日の無事等を祈願(いつもより入念に)の上、入山しました。伊予ヶ岳の岩場は不安でいっぱい。
2024年01月09日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
18
1/9 8:24
本日の無事等を祈願(いつもより入念に)の上、入山しました。伊予ヶ岳の岩場は不安でいっぱい。
エヘ。岩場が近づき緊張が高まるなか、ちょっとだけホッコリ。
2024年01月09日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
33
1/9 8:40
エヘ。岩場が近づき緊張が高まるなか、ちょっとだけホッコリ。
岩場手前の東屋に到着。手前看板にも「ハイキングコースではありません。大変危険ですのでご注意下さい」と。ここは、千葉のマッターホルンと云われているらしい。マッターホルン?
2024年01月09日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
19
1/9 8:49
岩場手前の東屋に到着。手前看板にも「ハイキングコースではありません。大変危険ですのでご注意下さい」と。ここは、千葉のマッターホルンと云われているらしい。マッターホルン?
結構な角度があります。登りはなんとかなっても、下りはどうなるのだろう?この岩場ですが意外ともろい(砂岩系)ため、岩場は崩れるし、岩場以外の足場も滑ります。間隔をとる必要があります。
2024年01月09日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
43
1/9 8:52
結構な角度があります。登りはなんとかなっても、下りはどうなるのだろう?この岩場ですが意外ともろい(砂岩系)ため、岩場は崩れるし、岩場以外の足場も滑ります。間隔をとる必要があります。
どこに足を置けば…。厳しい。難しい。侮ってはいけない。
でも、さすがにマッターホルンはないだろー、と心の中で叫びながら。
2024年01月09日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
37
1/9 9:00
どこに足を置けば…。厳しい。難しい。侮ってはいけない。
でも、さすがにマッターホルンはないだろー、と心の中で叫びながら。
伊予ヶ岳南峰(336m)に到着。岩場の格闘は15分くらいですが、もうグッタリ。シャツもグッショリ。
2024年01月09日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
57
1/9 9:05
伊予ヶ岳南峰(336m)に到着。岩場の格闘は15分くらいですが、もうグッタリ。シャツもグッショリ。
富士山も拝めました。伊豆大島他、横須賀も近い。
2024年01月09日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
63
1/9 9:07
富士山も拝めました。伊豆大島他、横須賀も近い。
双峰山である伊予ヶ岳の北峰も見えます。これを登るには岩場を下って、登り直しみたい。標高もほぼ同じ、見える景色もきっと変わらない。今日はこれくらいで。(→撤退)
2024年01月09日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
38
1/9 9:10
双峰山である伊予ヶ岳の北峰も見えます。これを登るには岩場を下って、登り直しみたい。標高もほぼ同じ、見える景色もきっと変わらない。今日はこれくらいで。(→撤退)
さて、気持ちを切り替えて富山(とみやま)を目指します。
2024年01月09日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
15
1/9 9:34
さて、気持ちを切り替えて富山(とみやま)を目指します。
途中、伊予ヶ岳を見上げます。いい里山だなー。
2024年01月09日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
44
1/9 9:44
途中、伊予ヶ岳を見上げます。いい里山だなー。
景色に富士山が絡むのも素敵!
2024年01月09日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
34
1/9 10:00
景色に富士山が絡むのも素敵!
生活道路(アスファルト)をすすみながら富山を目指します。桜も準備着々?
2024年01月09日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
14
1/9 10:15
生活道路(アスファルト)をすすみながら富山を目指します。桜も準備着々?
南総里見八犬伝終焉の地と案内がある場所に着きました。東屋には「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」と書かれています。懐かしいけど馬琴創作のフィクションのはずですが。
2024年01月09日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
24
1/9 10:37
南総里見八犬伝終焉の地と案内がある場所に着きました。東屋には「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」と書かれています。懐かしいけど馬琴創作のフィクションのはずですが。
ただ景色は良いです。海と富士山は写真映えします。
2024年01月09日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
67
1/9 10:37
ただ景色は良いです。海と富士山は写真映えします。
東屋から頂上は5分くらいでしょうか。
2024年01月09日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
13
1/9 10:39
東屋から頂上は5分くらいでしょうか。
富山頂上には広いスペースがあり休憩場所として良いと思います。この日は独占。広いだけに寂しく感じました。
2024年01月09日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
22
1/9 10:42
富山頂上には広いスペースがあり休憩場所として良いと思います。この日は独占。広いだけに寂しく感じました。
皇太子時代の天皇陛下一家が植樹された木々もありました。
2024年01月09日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
15
1/9 10:41
皇太子時代の天皇陛下一家が植樹された木々もありました。
そうそう。本当の富山頂上(350m)は隠れているような場所でした。しっかり探しましょう。
2024年01月09日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
44
1/9 10:46
そうそう。本当の富山頂上(350m)は隠れているような場所でした。しっかり探しましょう。
午後登る予定の鋸山(のこぎりやま)も近くに見えます。
2024年01月09日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
27
1/9 10:46
午後登る予定の鋸山(のこぎりやま)も近くに見えます。
さて岩井駅に向けて下山します。(え。こんな時季に?)紅葉の木を見つけました。もっとも上層には、色づいていない青紅葉から様々色が。暖かい房総では色が付かなかったのかなー。千紫万紅?
2024年01月09日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
54
1/9 11:16
さて岩井駅に向けて下山します。(え。こんな時季に?)紅葉の木を見つけました。もっとも上層には、色づいていない青紅葉から様々色が。暖かい房総では色が付かなかったのかなー。千紫万紅?
南房総はもう春っぽいなー。
2024年01月09日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
35
1/9 11:20
南房総はもう春っぽいなー。
いや、もう春だなー。
2024年01月09日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
37
1/9 11:33
いや、もう春だなー。
南房総は良い場所、良い景色。岩井駅手前で多くの小学生(早く終わったよう)からも気持ち良い挨拶をいただきました。ありがとう。
2024年01月09日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
46
1/9 11:21
南房総は良い場所、良い景色。岩井駅手前で多くの小学生(早く終わったよう)からも気持ち良い挨拶をいただきました。ありがとう。
岩井駅に戻りました。11:59発の木更津行に乗り込み、鋸山の最寄駅、浜金谷駅に向かいます。
2024年01月09日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
18
1/9 11:44
岩井駅に戻りました。11:59発の木更津行に乗り込み、鋸山の最寄駅、浜金谷駅に向かいます。
浜金谷駅の近くの海鮮料理のお店で根付きのアジをいただきました。握りとフライで(味変?)。フライは敢えて醤油で。うまい。
2024年01月09日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
53
1/9 12:37
浜金谷駅の近くの海鮮料理のお店で根付きのアジをいただきました。握りとフライで(味変?)。フライは敢えて醤油で。うまい。
浜金谷駅から再度記録を開始。本日、日本百低山3座目の鋸山を目指します。登りはじめから階段、階段、階段。
2024年01月09日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
15
1/9 13:04
浜金谷駅から再度記録を開始。本日、日本百低山3座目の鋸山を目指します。登りはじめから階段、階段、階段。
おそらく石切時代に加工された階段も。
2024年01月09日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
17
1/9 13:17
おそらく石切時代に加工された階段も。
石切り場跡地。ものすごい迫力。
2024年01月09日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
33
1/9 13:26
石切り場跡地。ものすごい迫力。
人が少ないせいもあり、少々不気味にも感じます。また石切り場周辺で少々迷ってしまいました。
2024年01月09日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
51
1/9 13:29
人が少ないせいもあり、少々不気味にも感じます。また石切り場周辺で少々迷ってしまいました。
鋸山頂上(329m)に到着。横方向にもすすむ必要があり思っていたよりも時間がかかってしまいました。
2024年01月09日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
42
1/9 13:59
鋸山頂上(329m)に到着。横方向にもすすむ必要があり思っていたよりも時間がかかってしまいました。
綺麗で不気味な造形美。
2024年01月09日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
45
1/9 14:16
綺麗で不気味な造形美。
浜金谷駅に戻ってきました。ここで記録を終了とします。
2024年01月09日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
19
1/9 14:47
浜金谷駅に戻ってきました。ここで記録を終了とします。
計画していた15:08発の電車で帰路に就きます。日中には1時間に1本。強風の影響で少し遅れて到着も、木更津駅の乗継電車は時間通り出発したため、少し遅れの17:59に横浜駅に到着。
2024年01月09日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
14
1/9 14:47
計画していた15:08発の電車で帰路に就きます。日中には1時間に1本。強風の影響で少し遅れて到着も、木更津駅の乗継電車は時間通り出発したため、少し遅れの17:59に横浜駅に到着。
浜金谷駅で電車を待つ時間に鋸山を見上げました写真左の方が頂上です。職場がある川崎からも見える鋸山。身近な山となりました。
2024年01月09日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
36
1/9 15:04
浜金谷駅で電車を待つ時間に鋸山を見上げました写真左の方が頂上です。職場がある川崎からも見える鋸山。身近な山となりました。
撮影機器:

感想

成人の日を含む3連休に青春18きっぷの5回目を使いたかったのですが、長子が20歳の集い(いわゆる成人式)出席のため、バタバタしていました。この日は休暇を取得し。どこに行こうか計画を立てることを楽しんでいました。※青春18きっぷは計画を立てることが最も楽しく、実行時は新たな刺激もありつつも、なかなかの苦行とも。
最後の回は、愛知の山に行こうか、静岡の近場で済まそうか等迷っていましたが、千葉の山に行っことがないため、日本百低山の3山を詰め込みました。いずれも330mに近い山で、場所も近いため、計画、実行することができた次第です。
房総半島は車で周回したことはありますが、なかなか出向く機会がない場所です。電車での移動で、今まで以上に興味を抱く場所になりました。
房総半島の成り立ち(プレート沈込み)から高い山はありませんが、いろいろ探してみたようかと。
本日の行動は29,543歩(天神橋バス停~浜金谷駅)でした。また、本日の移動をJR普通料金の換算すると5,150円でした。この1か月間に、青春18きっぷをきっかけとして、日本百低山7座に縁が出来ました。楽しかったです。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

やすやすおさん、こんにちは。
「千葉のグランドキャニオン」は聞いたことがありますが、「千葉のマッターホルン」もあるのですね。
千葉なのに「東京ディズニーランド」「東京ドイツ村」等々。千葉って楽しい!
ところで、やすやすおさんのプロフィール写真の「ガネーシャ神」がいつも気になっています。
「3×3EYES」や、若い頃にハマっていたエスニック雑貨に出てくる、あのガネーシャ神ですよね!?
素敵な写真ですね!
2024/1/11 10:38
いいねいいね
1
さしこさん
コメントいただき、ありがとうございます。伊予ヶ岳は、安房の妙義山とも云われているようです。百低山でもあるので例えがなくても。ただでも千葉はいぢられやすいですし。
さて、ガネーシャ神については知りませんでした。煩悩を削ぎ、修業を積んだものだけがたどり着く研ぎ澄まされた世界感とは異なり、親しみやすい神仏たなー。とタイ旅行中に撮った写真です。体型も親しみがありますし。私もガネーシャやすを、と名乗れるよう精進いたします。ありがとうございます。
2024/1/11 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら