記録ID: 6364714
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【三ッ峠山】
2024年01月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 604m
- 下り
- 605m
コースタイム
天候 | 快晴 気温マイナス8度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
くねくね道を進み・・・終点(冬季閉鎖)の手前が駐車地が、三ツ峠県営駐車場(不整地)。 トイレは一部使用可能でした。 手前の道路沿いなどに駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
轍が凍結しており、日陰も残雪あり凍結気味。 下山は尻餅注意。チェーンスパイク持参したが使用せず。 |
その他周辺情報 | 河口湖付近の宿を利用。宿泊地から30分以内に駐車場へ到着した。 朝方は河口湖付近はマイナス8度 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
初めての場所なので、どのくらいで山頂に着くか?不明。とりあえず日の出の90分前に出発してみた。
駐車場から林道?を登ります。山荘関係の車が入れるので道幅は広く歩きやすい。もちろん不整路です。ありとあらゆる所が凍結しているので歩き難い。
駐車場から林道?を登ります。山荘関係の車が入れるので道幅は広く歩きやすい。もちろん不整路です。ありとあらゆる所が凍結しているので歩き難い。
山頂では、あまりにも寒いので御巣鷹山方面へ尾根沿いへは行かず、風を避けるために、分岐(K字路?)に降りてきた・・・右奥は登山口、背後は御巣鷹山、左奥へは三ッ峠山荘方面、左後ろは三ッ峠山方面だった。わかりにくい、、、でも迷わなかったです。
感想
一度は登りたくて・・・!、三ッ峠山へ登りに来ました。
さらに御来光も見たい。・・ので最短路でトライしました。
ホントは色々なコースがあるので、次回も行きます。
早朝に駐車場🚙着くが、どこにどう停めていいか?分からないので分かりやすい所に停める。登山道は記載があったので迷うことなし(トイレの真反対側)。
登山道は関係者の4輪駆動が走行可能だけあって、状態は悪いが道幅は広く歩きやすい。なるべく汗かかずに歩くが、難しい。
迷うと時間ロスになるのでGPSとニラメッコしながら山頂へ。
気温低く風が強く長居できない環境下・・今回は街中用の重ロングコート持ってきたので、なんとか耐えれた。でも長時間は寒い。
山頂からは御来光が富士山へあたり素晴らしい景色。
やはり晴れる山は良いですね。
極寒の山頂に40分もいたので、朝食後には他2座へも廻ってみました。
しかし・・この2座は展望はやはり無いです。
こんなにも富士山を見れて、お腹一杯でした。
このタイミングでは誰も来ませんでしたが、下山時は多くの人にすれ違った。やはり人気ですね♬
その後は桔梗信玄餅 工場テーマパークへ
アウトレット品ですが、2袋他購入しました。
子供のころから慣れ親しんでいるので美味しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する