満開のカッコソウを見に鳴神山へ!

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.0km
 - 登り
 - 686m
 - 下り
 - 686m
 
コースタイム
| 天候 | 晴天! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						7:30の時点で5台くらい停まっていました。 下山時は30台くらいありました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備された登山道なので危険箇所はありません。 山頂手前の岩のところにロープがあります。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は桐生市内の志多美屋本店でソースカツ丼を頂きました。(厚切りロースカツ丼1200円) | 
写真
感想
					3月に群馬県に転勤になり、上州の山デビューは鳴神山へ!
自宅から車で1時間ちょっとで登山口に到着。
千葉県の浦安市に住んでいた頃はどこの山に行くにも遠かったが、気軽に山に行ける環境になったことを実感する。
鳴神山にだけ咲くカッコソウが見頃と聞き、限定モノ好きの自分は登る前からワクワクした気分で心が躍る。
予報通りの晴天だが、登山道は木々に覆われていてとても涼しくて登りやすい。
標高が上がるにつれてお花が顔を出すようになり、写真を撮りながら適度に休憩をしながら登っていく。
時間が経つにつれて太陽の光が差し込むようになり新緑がまぶしく心地よい。
山頂へ行く前に1つ目の生息地に立ち寄る。
ロープから結構離れた所に3輪だけ咲いていたが、遠くからじっくり堪能する。
ハクサンコザクラのようなものかと思っていたが結構大きい。
その後に山頂へ。山頂手前の岩を越えると360度すばらしい展望が広がる。
春なのにもやが少なく、富士山や筑波山、八ヶ岳、日光白根山などすばらしい眺望に感動。見飽きることのないすばらしい眺めを楽しみながらゆっくり休憩しました。
ゆっくり休憩した後、カッコソウのメインの生息地に向かう。
その途中にはヒメイワカガミの生息地もあり、一面に広がる白いイワカガミをじっくり見る。白いイワカガミは初めて見るので不思議な気分。とっても上品なお花でした。
カッコソウの生息地はたくさんの人がおりすぐにわかりました。
たくさんの花が咲いており、夢中でシャッターを切る。
普段は花はマクロレンズで撮るが今回は望遠レンズが大活躍。
花はちょうど見頃で、天気にも恵まれじっくり堪能することができました。
最近、また山から遠ざかっていましたが、身近な場所にこんなにもステキな山があることに感激しました。すばらしい眺望に加え、カッコウソウ、ヒメイワカガミと魅力のオンパレード。標高1000m以下の山なのにさすがは上州レベルが高いです!
これからお花が咲くシーズンなので、近場の山をじっくり楽しみたいと思います。
					

										
							






					
					
		
お久しぶりです。
しばらく高い山のレポがないと思っていたら転勤だったんですね。
いつも素敵な写真がすばらしい。
花の表情が豊かに表現できていると思います。
山も八方尾根からの雪の白馬三山・唐松岳や不帰の嶮の写真が今でも思い出せるほどです。
また素敵なレポを楽しみにしております。
hissyさん、こんばんは(^-^)/
またまた転勤していたのですね⁉︎レコが最近ないから心配していました(^^;;
それでも、久しぶりのhissyさんのレコはやっぱり素敵なお花で彩られていますので、らしくて安心&癒されました♪
しかし、初めてヒメイワカガミを拝見しました。とても気品高いお花ですね。見ているだけでウットリです♡今回の主役であるカッコウソウも桜に似ているようですが、桜よりも逞しさを感じるお花ですね。
山登りも楽しいですが、そこでしか出会えない植物と触れ合うのもステキですよね。またまた癒されました。ありがとうございます(*^^*)
55akiraさんご無沙汰しております。
東海道を着々と進んでおられていつもすごいな〜と思っております
いつも写真をお褒めいただきありがとうございます
今回も良い天気に恵まれましたので、生き生きとしたお花たちを撮ることができました。
来月はいよいよキタダケソウの時期なので、今からとても楽しみです。
北岳山荘でまたakiraさんにお会いできればなぁ〜と思っております。
コメントありがとうございました。
nyancoさんこんばんは〜!
いつもコメントいただきありがとうございます
nyancoさんの素敵な伊吹山のレコに刺激を受けて私も出かけてきました!
私も晴天に恵まれ、遠く富士山もキレイに見えてラッキーでした
今年の春は本当に晴天の日が多いですね
ヒメイワカガミははじめて見たのですが、とっても上品でお気に入りの1つになりました。
キヌガサソウ・チングルマ・キタダケソウなど白いお花は上品でステキなものが多いですね。
確かに自然のお花たちはキレイなだけでなく生命の逞しさや輝きがあります
これから夏に向けてお花たちが輝く時期なので今からとても楽しみです。
来月はツクモグサの白馬岳とキタダケソウの北岳を狙っていますが、今年も晴れてほしいなぁ〜と願っています!
hissyさん、こんにちは!
(あ、私の槍レコにもコメありがとうございました
遅ればせながら、先ほどレスさせていただきましたよ)
最近レコが挙がってこないな・・・
と思っていたら転勤だったんですネ
でも、これで上州のお山は身近な存在となって、
気軽に行ける環境になった訳ですね!
(アレ?ていうか、、hissyさん大好きな”北ア”も
近くなったってコトですよね!?
で、今回の”鳴神山にだけ咲くカッコウソウ”って
私、全然知りませんでした
ピンク〜パープルがかった独特の色合いが何とも言えず
魅力的なお花ですね
機会に恵まれたら私も見に行こうかと思います
これからもhissyさんのマッタリ感溢れる花レコ
楽しみにしています
(お次は白馬あたりでツク○グサでしょうか??
lifterさんこんばんは!
コメントありがとうございます。
北アルプスは白馬方面が近くなったので、天気次第ですが来月行きたいな〜と思っています。
来月はもちろん北岳も狙っています
カッコウソウは私もこちらに来てから知ったのですが、とても素敵な花だったので、キタダケソウと同様毎年行きたいと思っています。
引っ越ししてから東北方面が近くなったので、これからは東北の山も挑戦してみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する