ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6372478
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
メロンソーダ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
8.1km
登り
827m
下り
811m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:57
合計
6:02
距離 8.1km 登り 827m 下り 827m
8:11
8:12
6
8:27
9
8:36
8:37
23
9:16
9:24
2
9:30
9:57
17
10:14
10:43
15
10:59
11:02
7
11:12
11:13
5
11:18
11:21
13
11:33
11:34
3
11:37
11:41
4
11:45
5
11:50
12:00
13
12:13
12:41
19
13:08
13:09
5
13:13
13:14
32
13:46
13:48
10
14:03
5
14:08
2
14:11
ゴール地点
天候 晴れ 12度 14時くらいから強風
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆金谷海浜プール(公園)駐車場
無料 10台くらい トイレ有り
この日は8時で満車
☆他に、現代表現研究所(500円)のこぎり山パーキング(500円)お肉屋さんの駐車場(800円)などあり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
その他周辺情報 ☆百尺観音、地獄のぞき、大仏広場などへの入場料700円
☆天然温泉海辺の湯 土日950円
御食事処
売店
アオサギ
2024年01月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
1/14 8:10
アオサギ
現代表現研究所の駐車場500円
2024年01月14日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/14 8:13
現代表現研究所の駐車場500円
のこぎり山パーキング500円
2024年01月14日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/14 8:14
のこぎり山パーキング500円
石を山の下まで運ぶのは女性の仕事(車力)…大変
2024年01月14日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
1/14 8:32
石を山の下まで運ぶのは女性の仕事(車力)…大変
MISIAのアイノカタチを思いだす😃
2024年01月14日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
1/14 9:06
MISIAのアイノカタチを思いだす😃
猫丁場という石切場
2024年01月14日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
1/14 9:06
猫丁場という石切場
猫が彫られていました😃
2024年01月14日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
1/14 9:07
猫が彫られていました😃
階段多いです
2024年01月14日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/14 9:10
階段多いです
大きな石の間
2024年01月14日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
1/14 9:13
大きな石の間
外国の建造物のようです
2024年01月14日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
1/14 9:18
外国の建造物のようです
小さな観音様が彫られています(丸で囲ってある)
17
小さな観音様が彫られています(丸で囲ってある)
ここにも何か文字が彫られています
2024年01月14日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
1/14 9:20
ここにも何か文字が彫られています
スケールが大きくて圧倒されます
2024年01月14日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
1/14 9:29
スケールが大きくて圧倒されます
2024年01月14日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
1/14 9:29
内部…石で石を支える
2024年01月14日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
1/14 9:30
内部…石で石を支える
2024年01月14日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
1/14 9:31
東京湾を望む展望台に着きました。
眺望バツグンです。
2024年01月14日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
1/14 9:44
東京湾を望む展望台に着きました。
眺望バツグンです。
富士山も見えます😃
2024年01月14日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
1/14 9:45
富士山も見えます😃
大島も見えました😃
2024年01月14日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/14 9:46
大島も見えました😃
2024年01月14日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
1/14 9:48
2024年01月14日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/14 9:50
鋸山山頂…ベンチが一つあります
眺望はイマイチですが、ここで休憩しました。
2024年01月14日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/14 10:15
鋸山山頂…ベンチが一つあります
眺望はイマイチですが、ここで休憩しました。
安全第一と彫られています。
ダイナミックな石切場。
2024年01月14日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
1/14 11:16
安全第一と彫られています。
ダイナミックな石切場。
すごいっ
2024年01月14日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
1/14 11:17
すごいっ
地獄のぞき
2024年01月14日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
1/14 11:21
地獄のぞき
急な階段を登ります😅
2024年01月14日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
1/14 11:30
急な階段を登ります😅
百尺観音。
ここからは入場料700円です。
2024年01月14日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
1/14 11:36
百尺観音。
ここからは入場料700円です。
地獄のぞき…いまから向かいます
2024年01月14日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
1/14 11:36
地獄のぞき…いまから向かいます
やはり富士山の写真を撮ってしまいます😅
2024年01月14日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/14 11:46
やはり富士山の写真を撮ってしまいます😅
地獄のぞきに着きました。
高度感あります。
2024年01月14日 11:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
1/14 11:48
地獄のぞきに着きました。
高度感あります。
地獄のぞきからの景色…高速道路と海
2024年01月14日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
1/14 11:49
地獄のぞきからの景色…高速道路と海
キラキラ眩しい海も見えます
2024年01月14日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
1/14 11:51
キラキラ眩しい海も見えます
地獄のぞきから富士山も見えます。
2024年01月14日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
1/14 11:52
地獄のぞきから富士山も見えます。
けっこう見どころがあります
観光客も登山者もたくさん
2024年01月14日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/14 12:11
けっこう見どころがあります
観光客も登山者もたくさん
大仏広場
ここで再び休憩しました。
2024年01月14日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
1/14 12:12
大仏広場
ここで再び休憩しました。
帰りの道
2024年01月14日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
1/14 13:27
帰りの道
鋸山
2024年01月14日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
1/14 13:28
鋸山
誰が彫ったのかな?😃
2024年01月14日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
1/14 13:33
誰が彫ったのかな?😃
こんなところにトイレがあります
2024年01月14日 13:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/14 13:40
こんなところにトイレがあります
観月台という場所に着きました。
石でできた休憩所があります。
2024年01月14日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
1/14 13:45
観月台という場所に着きました。
石でできた休憩所があります。
観月台からの景色。
富士山は霞んでしまいました。
2024年01月14日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
1/14 13:47
観月台からの景色。
富士山は霞んでしまいました。
今日の発見
駐車場の後ろは芝生広場になっています。
2024年01月14日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/14 14:15
駐車場の後ろは芝生広場になっています。
初めて、なめろう丼なるものを食べました😃
2024年01月14日 15:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/14 15:35
初めて、なめろう丼なるものを食べました😃
撮影機器:

感想

鋸山へは今回で3回目となりますが、初めて登山をしてきました。
昭和60年ごろまで、房州石の石切場だったそうです。
登山エリアには何ヶ所か石切場跡があり、文字や動物、観音様が石壁に彫られていて、それらを探して歩くのが楽しかったです😃
高台からはキラキラ輝く海と富士山、大島などが見渡せて景色も良かったです。
それにしても沢山の人で、びっくりしました😆
山は山でも土は少なく、アスファルト歩きがほとんどでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

こんにちは。
あっ鋸山だぁ〜😳
観光で行ったことはあるけど、ちゃんと登ったことないんですよねぇ〜。

鋸山って富士山見えたんですね💦
記憶にないなぁ〜😰
昨日はいぃ〜天気だったし、やっぱり青空は最強アイテムですね!

帰りは千葉の幸を堪能されたのでしょぅか?

お疲れ様でした。
2024/1/15 9:11
いいねいいね
1
Varonさん
こんにちは😃
きのうは雪が積もった筑波山にしようか?悩みましたが、予定通り千葉の鋸山に行って来ました。
宝篋山には登らなかったんですね?
鋸山からは富士山や大島がバッチリ見えましたよ。
なめろう海鮮丼を食べて帰りました😃
2024/1/15 9:17
いいねいいね
1
メロンソーダさん

鋸山の記録、興味深く拝見しました。
石切の写真が充実していて、同じところに行ったはずなのに見逃したものもあり、面白いものですね☺️

鋸山は個人でルート手入れされている方なんかもいらして、お寺もあって、地域に愛されている山ということを実感しますよね。

富士山もきれいですね!🗻
2024/1/15 11:38
いいねいいね
1
harukatabiさん
こんにちは😃
同じ山に行っても、人によって目につくものが違っていたりするのが、山レコを読んでいて面白いんですよね😄
全く同じ様な写真を撮っていたりする方がいるのも面白いし😄
石切場の彫り物は、たまたま一緒になった方が熱心に探していて…それで私も知りました😆
それぞれの石切場にさまざまな彫り物があって面白かったです。
その方のおかげです😃
2024/1/15 13:19
メロンソーダさん
こんにちは。
日本寺・石切場跡分岐から観月台の間ですれ違いましたかね、ヘロヘロだったので声が出せずに道を譲ってもらったかもしれません(ほぼ全てのすれ違いでそんな状況でした)、スミマセン💦
色んな彫り物あったんですね、余裕が無くほぼ見逃しました。写真を参考にいつか再訪したいと思います!
2024/1/15 16:16
いいねいいね
1
tsugu29さん
こんばんは。
コメント、ありがとうございます😊
昨日はお疲れさまでした!
な、な、な、なんと!マザー牧場から歩いて来られたんですね!
そりゃ、疲れ果てる訳ですね😅
鋸山への登りの道は階段が多くて、かなり大変そうでしたね😆
下りながら、この道を登りに選ばなくて良かったぁっと話してましたよ。
石切場には何ヶ所か彫り物があって、探しながら歩くのが楽しかったです!
2024/1/15 20:30
不穏な文字が…!
と思ったら、鋸山行かれたんですね。
海水浴では度々行く場所ですが、鋸山、こんなに景色が良くて、石切場跡も見れる素敵な山だったとは!海越しの富士山、思わず見に行きたくなりました✨
2024/1/15 16:39
いいねいいね
1
すーさん
こんばんは😃
確かに、海越しの富士山は素敵でした!
大島や天城山も見えたし、富士山の後ろに真っ白な山脈も見えましたよ😃
都内のビル群も見えました。
石切場跡はスケールが大きくて圧倒されました😃
神殿のようでした〜
2024/1/15 20:42
鋸山に登られたのですね😄

登山ではありませんが25年くらい前にまだ小さかった子供たちを連れて出かけた記憶があります。

眺めも良く天気も最高でしたね✌️青い空と海、東京湾越しの富士山、石切場跡独特の雰囲気どれも素敵です。

なめろう海鮮丼イイですねぇー。
なめろうつまみに熱燗もいいなー。寒いから浜焼きも食べたいなー。と妄想を膨らませたのですが🤔鋸山の後になめろうつまみに熱燗で一杯やるにはカミさんを連れ出さなければならない事に気がつきました🤣

ウチのカミさんは山には付き合ってくれないのでこれが一番大変かも…🥲
2024/1/15 18:33
いいねいいね
1
Haku😎banさん
こんばんは😃
鋸山は3回目でしたが、登山エリアを歩いてみると、石切場跡が点在していて、スケールが大きくて圧倒されました😃
彫り物を探して歩くのも楽しかったです。
そして、展望台からの景色は本当に素晴らしかったです!
都内からだとフェリーで来る方が多いみたいですね😃
船旅も面白そうだし、グルメもあるし、温泉もあるし、奥さまも付き合ってくださるのではないでしょうか?😃
ちなみに鋸山ロープウェイに乗ったとしても地獄のぞきまでは階段がキツそうです🤣
2024/1/15 20:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら