ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638757
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

神奈川最南端・三浦アルプスは半走半歩の触れ合い山旅(*^^*)

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
13.3km
登り
725m
下り
707m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:27
合計
3:28
距離 13.3km 登り 725m 下り 723m
11:47
23
12:10
12:13
19
12:32
12:33
20
12:53
12:59
13
13:12
13:13
5
13:18
13:19
26
13:45
13:46
23
14:09
6
14:15
14:24
6
14:30
14:35
22
港ケ丘分岐
14:57
18
一般道出会い
15:15
京急田浦駅
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
 JR横須賀線:自宅最寄駅〜逗子駅
 
【復路】
 京急本線  :京急田浦〜自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
驚き!!(◎o◎)!
10km超の山道は、尾根筋・コル・ピークの繰り返し。
標高は低いけど、ちょっとしたアドベンチャーワールド!
トレランにも適している。
その他周辺情報 逗子側の入山口はコンビニ等が無いので買い物は早めに。
(結局、水無し・行動食無しのナメた状態で入山。反省してます)
逗子駅で下車。大船軒が湘南っぽいね〜
逗子は、若い頃に国道134号を車で通過するのが多かったなー
駅に降りたのって何年ぶりだろ?
ん?ひょっとして初めて? 
2015年05月10日 11:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 11:37
逗子駅で下車。大船軒が湘南っぽいね〜
逗子は、若い頃に国道134号を車で通過するのが多かったなー
駅に降りたのって何年ぶりだろ?
ん?ひょっとして初めて? 
えっ!
鎌倉の鶴岡八幡宮に対抗して逗子は亀?
知らなかったー
<逗子市役所の隣>
2015年05月10日 11:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 11:42
えっ!
鎌倉の鶴岡八幡宮に対抗して逗子は亀?
知らなかったー
<逗子市役所の隣>
三浦半島はトンネルが多い。
横須賀・三浦・逗子・葉山は平地じゃないもんねぇ
市外局番0468は丘陵ってイメージ。
2015年05月10日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 11:56
三浦半島はトンネルが多い。
横須賀・三浦・逗子・葉山は平地じゃないもんねぇ
市外局番0468は丘陵ってイメージ。
トンネルを抜けたら、そこは葉山町だった
(^○^)
2015年05月10日 11:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 11:59
トンネルを抜けたら、そこは葉山町だった
(^○^)
葉山教会の下。
案内板を見るとココから入るらしい
(^^)
2015年05月10日 12:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 12:20
葉山教会の下。
案内板を見るとココから入るらしい
(^^)
坂を登りきると協会。
おぉ!裏庭かと思ったら縦走路の入り口だった
!(゜д゜)!
<左のガードレール脇>
2015年05月10日 12:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/10 12:24
坂を登りきると協会。
おぉ!裏庭かと思ったら縦走路の入り口だった
!(゜д゜)!
<左のガードレール脇>
さっきのところを入ると、いきなり尾根道!
うれしいね〜
(^○^)
2015年05月10日 12:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 12:26
さっきのところを入ると、いきなり尾根道!
うれしいね〜
(^○^)
あっ!と言う間に仙元山頂上!
(標高118m)
逗子の海が見える
(^^ゞ 
左の小山の麓は小坪マリーナだ。
若造の頃が懐かしー
(^O^)
2015年05月10日 12:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/10 12:31
あっ!と言う間に仙元山頂上!
(標高118m)
逗子の海が見える
(^^ゞ 
左の小山の麓は小坪マリーナだ。
若造の頃が懐かしー
(^O^)
ココの先はコルなんです!
わかりますか?
スゲー!!
全てミニチュアだけど揃ってる!!
2015年05月10日 12:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/10 12:42
ココの先はコルなんです!
わかりますか?
スゲー!!
全てミニチュアだけど揃ってる!!
尾根道から太平洋が見える。
やはり、ココは三浦半島なんだと再自覚!
おっトンビがくると・・・
2015年05月10日 12:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/10 12:49
尾根道から太平洋が見える。
やはり、ココは三浦半島なんだと再自覚!
おっトンビがくると・・・
輪を描いた〜♪
2015年05月10日 12:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/10 12:50
輪を描いた〜♪
文政三年の刻字。
維新の50年前だね。
ココは低いながらもピーク。
まさか三角点?
日本で最初の三角点は明治三年のはず・・・
2015年05月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/10 12:51
文政三年の刻字。
維新の50年前だね。
ココは低いながらもピーク。
まさか三角点?
日本で最初の三角点は明治三年のはず・・・
2つ目のピーク観音塚に到着!
タブノキが天井を作ってる
(^^)
2015年05月10日 13:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/10 13:13
2つ目のピーク観音塚に到着!
タブノキが天井を作ってる
(^^)
いきなり笹に囲まれた道。
2015年05月10日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/10 13:21
いきなり笹に囲まれた道。
さらに壁になってく
2015年05月10日 13:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/10 13:33
さらに壁になってく
ピーク大桜!!
2015年05月10日 13:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 13:43
ピーク大桜!!
主峰の乳頭山到着!標高202m
横須賀・田浦軍港を見下ろす。遠くにランドマークタワー!
2015年05月10日 14:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/10 14:16
主峰の乳頭山到着!標高202m
横須賀・田浦軍港を見下ろす。遠くにランドマークタワー!
三角点!
でも、デザインがちょっと違う・・・
何等なのかも不明・・・
2015年05月10日 14:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/10 14:12
三角点!
でも、デザインがちょっと違う・・・
何等なのかも不明・・・
横須賀方面。
2015年05月10日 14:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 14:13
横須賀方面。
田浦軍港が見える。
日向型の新型護衛艦が停泊中。
同型2番艦「伊勢」には友達が乗ってるけど、まさかね・・・
2015年05月10日 14:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/10 14:16
田浦軍港が見える。
日向型の新型護衛艦が停泊中。
同型2番艦「伊勢」には友達が乗ってるけど、まさかね・・・
田浦方面に下る。
なんと!岩場もロープもある!!
2015年05月10日 14:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/10 14:24
田浦方面に下る。
なんと!岩場もロープもある!!
花咲く道を下る。
羽ばたく鳥!
・・・普通は雉とかなんだけど、カラスだった
(^^) 
さすが街が近い。
2015年05月10日 14:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/10 14:46
花咲く道を下る。
羽ばたく鳥!
・・・普通は雉とかなんだけど、カラスだった
(^^) 
さすが街が近い。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:クロスランナーパック7 靴:サロモンXA3D

感想

 この日は、地元・神奈川県三浦半島のアルプスを初体験しました!
 
 太平洋に突き出した半島を横断するアルプスは全長約10kmで、最高峰の乳頭山は標高202m!
 「なーんだ、単なるハイキングコースだね」と侮ることなかれ!
 尾根道・コル・アップダウンが続き、岩場やロープまである本格派!(^^)!
 
 実は、当日に行くことになったので、侮ってロクな下調べもせずに行ったのは私・・・
 カミさんからヒマを出されたのがAM9:30。行けるのは近場だけ。
 思いついたのが、近いのに未経験の鎌倉アルプスか三浦アルプス。ネットでコースを見て、人が少ないほうの三浦を選らび、「どーせ観光コースだから、水も食べ物も露店で買えばイイヤ」って、トレランスタイルで電車でJR逗子駅へ。
 
 一般道を2Kmくらい歩き、案内板に従って葉山教会の脇からコースへ入る。
 いきなり樹木と草に囲まれた本格的な尾根!
 こりゃ、ウレシイ想像違いで楽しめそう!!(^O^)・・・と思ったのは一瞬。
 ウッ・・・マズい・・・トレランザックには、財布・手帳・ケータイ・本(暇潰し用)しか入ってない・・・
 まさか最後まで?
 時間を短くするためにも、とりあえず今日は走ろう!
 
 温暖な半島の植生や生き物は、丹沢等のそれとは大きく異なる。伸び盛りの葉からは緑の匂いが発散されている。
 トンビがハグレたカモメを狙って舞う空。その下からは藤の花弁が舞い落ちる。大ぶりのアゲハチョウが草の間を行き来する。
  
 トレランにピッタリのコースは、ピークとコルが続くアップダウンの繰り返し。
 時折、ピークから見える太平洋が煌めく。海岸沿いの低山は故郷と同じだ(^^)
 なんと、途中のピークには文政三年の三角点?らしきものがある!
 
 下りは気持ち良く走る!
 なぜか、身体も軽くて跳ねながらガンガン進む!!
 コース後半の最高峰からは、東京湾に臨む横須賀軍港が見える。風の種類も変わった。
 こんな小さな半島なのに景色も環境も全然違う。もっと早く来ておけばよかったな(^^)

 ピークで居合わせた山岳会の女性と意気投合し、帰り道も同じなので、一緒に京急田浦駅まで歩き、電車の中でも山談義に花が咲きました。
 私よりも先輩だったけど、身も心も若々しいステキな山ガールでした!!
 計画外の急遽の山旅だったけど、山でも会話でも花の咲くホンワカとウレシイ1日でした(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら