ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639367
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

雨の中、最後のツツジを見に葛城山へ

2015年05月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:39
距離
8.0km
登り
758m
下り
775m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
5:20
合計
9:40
距離 8.0km 登り 758m 下り 777m
8:25
8:27
34
9:01
9:03
80
10:23
10:25
29
10:54
16:01
24
16:25
16:29
25
16:54
25
17:48
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ葛城登山口駅駐車場:1000円
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は在りませんが、北尾根コースは結構荒れていてゴロゴロと岩が転がっていたり、段差が高いためロープ場も在り歩きにくいです。
コース状況とは関係在りませんが、iphoneのカメラが故障していたため、殆どがピンぼけ写真になってしまいました(涙)
櫛羅の滝コースから登りました
2015年05月16日 08:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 8:16
櫛羅の滝コースから登りました
櫛羅の滝
2015年05月16日 08:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/16 8:24
櫛羅の滝
櫛羅の滝の謂れ
2015年05月16日 08:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 8:25
櫛羅の滝の謂れ
お馴染みの丸太階段
2015年05月16日 08:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/16 8:34
お馴染みの丸太階段
ちょっと展望が開け「おおっ!」となりました。
2015年05月16日 08:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 8:55
ちょっと展望が開け「おおっ!」となりました。
二の滝を見に行きました。
結構険しい道です
2015年05月16日 09:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 9:09
二の滝を見に行きました。
結構険しい道です
二の滝:頑張って見に来たけど、少々残念な滝
2015年05月16日 09:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
5/16 9:01
二の滝:頑張って見に来たけど、少々残念な滝
なんか良い感じの道
2015年05月16日 10:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/16 10:02
なんか良い感じの道
丸太階段が多いです
2015年05月16日 10:06撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/16 10:06
丸太階段が多いです
山頂付近はガスってました
2015年05月16日 10:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 10:16
山頂付近はガスってました
真っ白
2015年05月16日 10:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 10:19
真っ白
山頂360°
2015年05月16日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 10:24
山頂360°
お馴染みの山頂
2015年05月16日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/16 10:24
お馴染みの山頂
三角点(ボケボケです;;)
2015年05月16日 10:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 10:26
三角点(ボケボケです;;)
雲の中って感じで視界10m
2015年05月16日 10:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/16 10:28
雲の中って感じで視界10m
ツツジ〜
2015年05月16日 11:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
5/16 11:10
ツツジ〜
雲中のツツジ:幻想的でしょ?
2015年05月16日 11:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
5/16 11:10
雲中のツツジ:幻想的でしょ?
少しだけ雲が薄れ全体像が見えた
時期的に一週間ほど遅かったので、花が散り葉っぱが目立ちます
2015年05月16日 15:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
5/16 15:59
少しだけ雲が薄れ全体像が見えた
時期的に一週間ほど遅かったので、花が散り葉っぱが目立ちます
場所によっては、まだ元気な花も残ってました
2015年05月16日 16:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
5/16 16:05
場所によっては、まだ元気な花も残ってました
葛城天神社
2015年05月16日 16:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
5/16 16:25
葛城天神社
写真枚数を増やすためにカシャッ
2015年05月16日 16:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5/16 16:25
写真枚数を増やすためにカシャッ
北尾根コースで下山
2015年05月16日 16:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
5/16 16:30
北尾根コースで下山
まだガスってますが御所の街
2015年05月16日 17:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
5/16 17:13
まだガスってますが御所の街

装備

備考 着替えのシャツを忘れて行き汗で濡れたままで寒かった

感想

今シーズン最後と思われる葛城山のツツジが見たくて、朝から雨模様でしたが昼から晴れるとの天気予報を信じ行ってきました。
確かに一週間ほど遅かった様で、結構花が散り葉っぱが目立ち、真っ赤っかなツツジ園は見れませんでしたが、赤と緑のコントラストが良い感じでもありました。
しかし、終始山頂が雲に覆われていたので見通しが利かず、全体を見るチャンスが殆ど無く残念でした。
でもまぁ、雨天の中でしたが行って良かったです^^

ここからは私事になりますが・・・
皆さんは雨天の登山での汗対策はどうされているのでしょうか?
レインスーツを着て登ると汗でレインスーツの中がビショビショになり、来ている物全てが雨で濡れたのと同然になってしまいます。着替えをすれば良い話ですが、女性の方は、なかなかそうもいかないと思いますし、全身の着替えとなると荷物が増えてしまいます。何より、道中、衣類が体に張り付きとても不快です。
こんな経験は私だけでしょうか?
今では凄く透湿性の良いレインスーツが売られていますが、それでも登っている最中は同じく汗で濡れるみたいですし、それに高価過ぎます。
私の様な月1回程度のハイカーには使う機会も少ないので、その様な高価なレインスーツはもったいなくて手が出せません。
なら、雨の日は行かなきゃ良いとお叱りを受けそうですが、やはり仕事の都合などで、どうしても雨天でもその日に行きたいって事はご理解して頂けると思います。
皆さんの良きアドバイスを戴けると嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

雨具
期間限定(5~9)標高1000以下 道ははっきりしているという条件ならば雨具はしただけ、傘を使用。ズボンも登山用でなくトレズボン。膝上げが楽。以前 水越峠から雨の中金剛山を往復。快適でした。
2015/5/17 17:35
ゲスト
Re: 雨具
ありがとうございます
私、若干目が不自由なためストックを使っていますので、傘を持つと両手が塞がり危険なのです。出来る事なら上半身の汗対策をしたくて・・
せっかくコメを戴いたのですが、私の説明不足で申し訳ございません<m(__)m>
ズボンの件、参考にさせて頂きます^^
2015/5/17 19:46
同じ事を思いました
雨天でレインウェアを着ると確かに汗だくでした。私はとりあえず下着の上から暑いけど下着要素のタンクトップ、その上にTシャツを着ていたので下着は変えれないけどTシャツも雨に濡れたのかと言うくらい濡れていたので、それを山頂付近で着替えました。それだけでもだいぶ寒気や不快さは減りましたよ。参考になるかどうかわかりませんが。
高い値段のレインウェア、私もほしいですがなかなか手が出ません。でも防寒着も兼ねれるようなものを割りきって上だけでもいずれ買おうかと思っています。
2015/5/18 20:11
ゲスト
Re: 同じ事を思いました
遅くなりましたが、良きアドバイスをありがとうございます。
やはり山頂での着替えは必須ですよね^^;
当日、何を思ったのか長Tの上にポロシャツを着て更にレインウェアでしたので、全身ずぶ濡れ状態でした。自分でも何故ポロシャツを重ね着してしまったのか不可解です。着替えとして持っておけばよかったのに・・
でもやっぱ、頑張って高級レインスーツを買います!^^/
ミズノのベルグテックEXと言うのが割と安価で高機能との事なので・・
2015/6/3 18:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
大和葛城山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら