記録ID: 6398680
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						大神神社から三輪山往復(関西100名山)
								2024年01月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:44
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 396m
- 下り
- 388m
コースタイム
| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 踏み固められた登拝道。 | 
| その他周辺情報 | 万直し本店(食堂) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																カメラ
																シュリンゲ
															 | 
|---|
感想
					今日は等圧線も緩んできたので、県北の三国岳に行こうとスノーシューもリュックに縛り付けていたのだが、肩の腱板の断裂がkinuasaに見つかり、雪の山は敬遠することにした。急遽、雪のない大和の三輪山と額井山に行き先を変更する。
出発点の大神神社に参拝の後、狭井神社の登山口に向かう。ついてみると、登拝受付は午前9時とある。あと30分もここで待つのか・・・とがっくりしたが、社務所前のベンチで待っていると、8時45分に受付が開始された。これはありがたい。登拝者を示す襷を首にかけ、自分でお祓い棒を振ってから登山道に入る。ご神体は山そのもので、その山に登るのだから、写真撮影禁止、飲食禁止(水分補給のみ可)、当然排便排尿禁止、その他すべて禁止と説明を受け、一人300円払っての入山である。
最初は緩く広い尾根の傾斜のない道であるが、やがて小沢に沿って行くようになる。三光の滝の休憩舎から山腹に取り付いて右手の尾根に乗り、あとは稜線を登る。終始深い林の中で視界はない。
山頂にはごろごろと多数の岩があって、これは神の化身か、立ち入りできなくなっている。踵を返して下っていくと、次から次と人々が登ってくる。神社に降り立つと、ここは浅草か、という賑わい。時は11時を回ったところで、食堂が開いている。万直し本店でにゅう麺と天ぷらにゅう麺をいただく。あっさりと上品な汁に腰のある三輪素麺。うまい。
腹がくちたところで、次は宇陀市の額井山だ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:153人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する asakinu
								asakinu
			 kinuasa
								kinuasa
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する