ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6402834
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ドカ雪後の御池岳!^_^(簡易P藤原→白瀬峠→御池岳→カタクリ峠 周回)

2024年01月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
13.7km
登り
1,388m
下り
1,388m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:41
合計
8:06
距離 13.7km 登り 1,388m 下り 1,388m
天候 曇り時々晴れ、のち雪
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
簡易パーキング藤原
コース状況/
危険箇所等
全面雪道。最初30cm前後、真の谷60cm前後、テーブルランド50cm位、吹き溜まり80cm位。湿雪で重い。下の方はベチャベチャ。
朝一の簡易パーキング藤原。停める場所を探していたら、hattoご夫妻に会えました。やっぱり同じようなこと考えてるんだな(笑)
気温2℃、寒くは無いが風強め。
2024年01月27日 07:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
1/27 7:15
朝一の簡易パーキング藤原。停める場所を探していたら、hattoご夫妻に会えました。やっぱり同じようなこと考えてるんだな(笑)
気温2℃、寒くは無いが風強め。
登山口までR306を歩いていると日の出。歩道が雪で歩けず、車道を歩いてるのでちょっと危ない。
2024年01月27日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 7:21
登山口までR306を歩いていると日の出。歩道が雪で歩けず、車道を歩いてるのでちょっと危ない。
重い湿雪の急登をツボ足で上がる。ようやく子向井山。
2024年01月27日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/27 8:23
重い湿雪の急登をツボ足で上がる。ようやく子向井山。
R201鉄塔から三国、烏帽子岳方面。下の方はまだ山が見えるが、鞍掛峠から上はまたガスガス。今日もテーブルランドの景色は無理かな〜?
2024年01月27日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 8:50
R201鉄塔から三国、烏帽子岳方面。下の方はまだ山が見えるが、鞍掛峠から上はまたガスガス。今日もテーブルランドの景色は無理かな〜?
頭陀ヶ平と白瀬峠の分岐。今日も頭陀ケ平方面は朝一はノートレースでした。
2024年01月27日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 9:04
頭陀ヶ平と白瀬峠の分岐。今日も頭陀ケ平方面は朝一はノートレースでした。
分岐先のU字谷で毎歩ヒザまで埋まるようになり、スノーシュー装着!あ〜楽!毎回言ってるな。
2024年01月27日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
1/27 9:22
分岐先のU字谷で毎歩ヒザまで埋まるようになり、スノーシュー装着!あ〜楽!毎回言ってるな。
白瀬峠到着。少し休んで、真の谷に一気に下ります。
2024年01月27日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/27 9:36
白瀬峠到着。少し休んで、真の谷に一気に下ります。
下っていると日が射してきた。期待して良いのかな?この後、晴れたり曇ったり。
2024年01月27日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 9:44
下っていると日が射してきた。期待して良いのかな?この後、晴れたり曇ったり。
真の谷まで下りきり、ここから直登開始!
トレースがあるから助かるけど、やはりキツいです。
2024年01月27日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/27 9:53
真の谷まで下りきり、ここから直登開始!
トレースがあるから助かるけど、やはりキツいです。
しかし先日の寒波で、結構積もりましたね。
2024年01月27日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/27 9:53
しかし先日の寒波で、結構積もりましたね。
オーバーペースにならない様に、一歩一歩確実に。
2024年01月27日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 9:55
オーバーペースにならない様に、一歩一歩確実に。
やっぱりこの葉っぱは可愛い。
2024年01月27日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/27 10:04
やっぱりこの葉っぱは可愛い。
上の方は霧氷も見事でした。やっぱり青空と似合うな〜!
2024年01月27日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
1/27 10:38
上の方は霧氷も見事でした。やっぱり青空と似合うな〜!
いよいよテーブルランドに登り上げ。
2024年01月27日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
1/27 10:39
いよいよテーブルランドに登り上げ。
晴れてくれ~!
だけど、急に風が強くなる。
2024年01月27日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
1/27 10:41
晴れてくれ~!
だけど、急に風が強くなる。
振り返ると、頭陀ケ平と藤原山塊。あっちも賑わってるかな?
2024年01月27日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/27 10:43
振り返ると、頭陀ケ平と藤原山塊。あっちも賑わってるかな?
いや〜、素晴らしいですね。一歩一歩踏みしめて歩きます。
2024年01月27日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
1/27 10:44
いや〜、素晴らしいですね。一歩一歩踏みしめて歩きます。
でも、風は強いですよ~!ビュービュー!
2024年01月27日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/27 10:44
でも、風は強いですよ~!ビュービュー!
こんなに晴れてくれるなんて思わなかった。ラッキーです!
2024年01月27日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
1/27 10:46
こんなに晴れてくれるなんて思わなかった。ラッキーです!
自然と笑顔になっちゃいますね。
2024年01月27日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
1/27 10:48
自然と笑顔になっちゃいますね。
真っ新なテーブルランドをスノーシューでガシガシ歩く。気持ち良いです!
2024年01月27日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
1/27 10:54
真っ新なテーブルランドをスノーシューでガシガシ歩く。気持ち良いです!
左奥にボタンブチ、右奥に山頂部。
2024年01月27日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/27 10:56
左奥にボタンブチ、右奥に山頂部。
気温が高めで風が強いので、霧氷は盛んに落下してました。
2024年01月27日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
1/27 10:58
気温が高めで風が強いので、霧氷は盛んに落下してました。
青のドリーネ。昨年のリベンジ達成!
ここでhattoご夫妻と、hisaya-maさんに出会う。
ラッセル有り難うございました!
2024年01月27日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
1/27 11:02
青のドリーネ。昨年のリベンジ達成!
ここでhattoご夫妻と、hisaya-maさんに出会う。
ラッセル有り難うございました!
皆さんは少し休んで出発。私は着いたばっかりなので、もう少し休みます・・・。
2024年01月27日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
1/27 11:10
皆さんは少し休んで出発。私は着いたばっかりなので、もう少し休みます・・・。
もう何も言う事はありません。しばしボーっとしてました。さて、山頂に向かいますか。
2024年01月27日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/27 11:11
もう何も言う事はありません。しばしボーっとしてました。さて、山頂に向かいますか。
どこを歩いてもフワフワ雪で気持ち良い。
2024年01月27日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/27 11:18
どこを歩いてもフワフワ雪で気持ち良い。
病み上がりで、いきなりドカ雪後の御池はちょっと無理したかな?と思ったけど、今日来て良かったです。
2024年01月27日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
1/27 11:21
病み上がりで、いきなりドカ雪後の御池はちょっと無理したかな?と思ったけど、今日来て良かったです。
藤原山塊とテーブルランド。絵になりますね。雲がみるみる姿を変えて素敵でした。
2024年01月27日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/27 11:27
藤原山塊とテーブルランド。絵になりますね。雲がみるみる姿を変えて素敵でした。
鈴鹿南部の山々も雲は多め。どの山も皆さん楽しんでるでしょうね。
2024年01月27日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/27 11:28
鈴鹿南部の山々も雲は多め。どの山も皆さん楽しんでるでしょうね。
北側。伊吹山もだいぶ白くなりましたね。
2024年01月27日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/27 11:30
北側。伊吹山もだいぶ白くなりましたね。
奥の平は風が渡って寒い!
2024年01月27日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 11:35
奥の平は風が渡って寒い!
北に霊仙、伊吹山。手前に鈴北、三国、烏帽子。ここ、風ビュービューで寒い!
2024年01月27日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/27 11:36
北に霊仙、伊吹山。手前に鈴北、三国、烏帽子。ここ、風ビュービューで寒い!
ボタンブチと天狗の鼻も絵になります。今日はパスさせていただきます。
2024年01月27日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
1/27 11:37
ボタンブチと天狗の鼻も絵になります。今日はパスさせていただきます。
御池山頂が近づく。
2024年01月27日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/27 11:39
御池山頂が近づく。
テーブルランドから離れがたい・・・。でも、きりが無いので進みます。
2024年01月27日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/27 11:44
テーブルランドから離れがたい・・・。でも、きりが無いので進みます。
御池岳山頂に到着。
2024年01月27日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
1/27 11:51
御池岳山頂に到着。
先着の皆さんが寛いでました。ガスったり日が差したり、天候が目まぐるしく変わる。
2024年01月27日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
1/27 11:55
先着の皆さんが寛いでました。ガスったり日が差したり、天候が目まぐるしく変わる。
私も遅ればせながら熱々カフェオレで休憩。
2024年01月27日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/27 11:56
私も遅ればせながら熱々カフェオレで休憩。
hisaya-maさんとhattoご夫妻。
12
hisaya-maさんとhattoご夫妻。
hattoご夫妻と。hattoさんの顔に雪がドンピシャ(笑) 皆さん、楽しい時間を有り難うございました。
2024年01月27日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
1/27 12:05
hattoご夫妻と。hattoさんの顔に雪がドンピシャ(笑) 皆さん、楽しい時間を有り難うございました。
さて、カタクリ峠方面へ周回します。
2024年01月27日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 12:10
さて、カタクリ峠方面へ周回します。
気持ち良い稜線を歩いて行きます。ここから谷底まで、フカフカ雪深かったです。この後、カタクリ峠手前でスノーシューのボルトが外れてガクガクで歩行不能に。峠で締め直して復活!
2024年01月27日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
1/27 12:14
気持ち良い稜線を歩いて行きます。ここから谷底まで、フカフカ雪深かったです。この後、カタクリ峠手前でスノーシューのボルトが外れてガクガクで歩行不能に。峠で締め直して復活!
冷川岳通過。この前後、結構雪が降ってました。
2024年01月27日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 13:29
冷川岳通過。この前後、結構雪が降ってました。
雪庇も結構育ってました。2mはあったな。
2024年01月27日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/27 13:33
雪庇も結構育ってました。2mはあったな。
白瀬峠に戻ってきました。この頃、結構バテバテ・・・。あともう少し、安全第一で進みます。
2024年01月27日 13:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/27 13:38
白瀬峠に戻ってきました。この頃、結構バテバテ・・・。あともう少し、安全第一で進みます。
簡易パーキング藤原に無事帰還。気温4℃。寒いので、さっさと着替えて帰路につく。
2024年01月27日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/27 15:22
簡易パーキング藤原に無事帰還。気温4℃。寒いので、さっさと着替えて帰路につく。
今日は寒いけど、どうしても赤いコレが飲みたかった!ベフ〜!で一日を締めくくりました。お疲れ様でした。
2024年01月27日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
1/27 16:04
今日は寒いけど、どうしても赤いコレが飲みたかった!ベフ〜!で一日を締めくくりました。お疲れ様でした。

感想

コロナ感染から回復後、初のマトモな登山^_^

選んだのはドカ雪後の御池岳 真の谷直登。
ちょっとハード過ぎんか?と思ったが、案の定後半にバテました。でも何とか歩き切れました。

簡易パーキングでhatto御夫妻に会い、テーブルランドに上がる手前で青空が出てくれました^_^
景色は正直諦めてたので、嬉しかった‼︎
青のドリーネでは、ラッセル当番していただいたhisaya-maさんにも出会え、楽しい雪山ハイクか出来ました。感謝感謝‼️
まあ、体調もそんなに悪くなく、もう普通に過ごせそうです^_^
さすが御池岳、良い雪山でした。
お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

お疲れ様です。全快の様子ですね。このコースは私もシーズン1回は入っているのでまた行きたくなりました。近日中
2024/1/28 8:46
ノリキヨさん、こんにちは^_^
はい、全快と言って大丈夫でしょう。
雪の御池、良いですよね。
昨年ガスガスだったんで、リベンジできました!雪の沢山あるうちに是非!
では、また。
2024/1/28 8:52
takayama123さん

昨日はお疲れ様でした!
木和田尾手前で抜かれましたpochieです😅
レコはよく拝見してましたがお逢いしたのは初めましてですよね
pochieもテーブルランド目指していたのですが、頼みの綱・ツムラ68を忘れて断念
頭陀ヶ平で霧氷を楽しみました
案の定、御池も素晴らしいコンディションでしたね👍
2024/1/28 11:16
ぽちえさん、こんにちは。

木和田尾で抜きましたか?
お名前は存じ上げてますが、実際すれ違うとわからない物ですね。失礼しました。
場所が何処であれ、昨日は綺麗でしたね^_^

実は自分も足に攣りクセ?があるみたいで、昨日も真の谷直登の途中で怪しくなり出し、騙し騙し歩いてました(汗) ツムラ68って効くんですか?実は芍薬甘草湯を試そうかと思った事がありまして。良かったら教えて下さい。
では、また。
2024/1/28 12:06
いいねいいね
1
takayama123さん

ツムラ68がすなわち芍薬甘草湯なんです👍
takayama123さんに抜かれたのは木和田尾に向かう途中でした〜😆
2024/1/28 14:08
ぽちえさん、どうもです。
芍薬甘草湯、近いうちに是非試してみたいと思います。
今度またすれ違ったら話しましょうね!
では、また^_^
2024/1/28 14:42
takayama123さん、こんばんは
青空の下の真っ白なテーブルランドを楽しめる良いお天気でしたね。
雪を求めて同じタイミングで集まってくる感じも、出会いにつながって良いですよね〜
2024/1/29 0:45
hattoさん、おはようございます。
今回も、車停める場所探してたら見覚えのある車が。あっ‼️というあの瞬間の、同じ雪山に山仲間がいると言う、妙な安堵感 好きです^_^
また何処かでお会いしましょう!
では、また。
2024/1/29 6:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら