蠟梅の郷 + 金剛山 まだ間に合いました 氷瀑+雪だるま⛄

- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 783m
- 下り
- 798m
コースタイム
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:17
| 天候 | 晴れ 無風 ⇔ 微風 遠くは霞んで😢 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
谷筋の登りは冷えて寒かったですが 山頂広場ではポカポカな時も👍 下山時はチェーンスパイク装着! |
写真
感想
今日のお山は金剛山!
先週の大寒波のあと金剛山のレコが
急激に増加!
皆さんの楽しそうな・綺麗なレコを
見ていると、
これは行かないわけには・・・👍
寒さが苦手な(私もですが)
bunpaku さんとご一緒して!
当初は蠟梅の郷 + 岩湧山 + 花の文化園と予定していましたが、
変更して行って来ましたーーー
まずは流谷観音堂の蠟梅の郷!
満開の時期に訪れることが出来て
青空の下、
蝋細工のような黄色のお花と香りを
堪能出来ました😀
金剛山では雪はかなり溶けていましたが、
一ノ滝・二ノ滝ともなんとか溶けずに
残っていて、今回も氷瀑を見ることが
出来ました😀
一面の霧氷!
とはいかなかったのが残念!
あっ、氷華も・・・😢
山頂広場では、これまた楽しみにしていた
沢山の雪像たちも楽しめましたーーー😀
作製いただいた皆さんに感謝・感謝です👍
「大阪府立花の文化園」でバイカオウレンを
見たいと思っていましたが、
16時閉園だったので、残念ながら断念しました!
(16時って、早すぎませんかぁーーー)
今年は雪が本当に少ないですね!
これまではシーズン中2〜3回は雪かきをして
きましたが、今シーズンはまだ1回もせずです!
2月にもう一度くらい大寒波が来ないかなぁ〜
お山にだけで良いのでーーー <m(__)m>
蝋梅が見頃というレコが上がっていたので 蝋梅の里に行ってきました。
蝋梅は今が見頃のようで 青空に生えてとても綺麗でした。カメラマンの方も写真を撮りに来られていてこれがまんげつと教えていただきました。まだしばらくは楽しめそうです。
その後 前日のレコで氷瀑が上がっていたので まだ見れるかな と思い 金剛山に登ってみました。
2年前に登った時は とても大きな氷瀑で感動しましたが、今年は谷は寒かったのですが雪も氷も少なく一の滝に着きました。
明日だったら雨でもう無いだろうなと話しながら氷瀑が残っていることに感謝して写真を撮って楽しみました。
その後 山頂に向いましたが、どこでチェーンスパイクを履こうかと思いながら登りました。結局 山頂まで履かないままたどり着けました。山頂にはスニーカーの若者もいました。ビックリ。
山頂では雪像を眺めながら昼食にしました。お天気の元での昼食はとても暖かく とても良い昼食となりました。
帰りは下りなので山頂でチェーンスパイクを履いて下山しました。
下山後に花の文化園に行こうと思っていたのですが 16時閉園 になっていたので次の機会としました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
siga-toshi
bunpaku












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する