ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6414970
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

蠟梅の郷 + 金剛山 まだ間に合いました 氷瀑+雪だるま⛄

2024年01月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
10.3km
登り
783m
下り
798m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
1:40
合計
4:17
距離 10.3km 登り 797m 下り 802m
10:44
7
10:59
11:00
14
11:14
11:22
6
11:28
11:34
12
11:58
12:00
10
12:13
12:54
1
12:55
13:01
0
13:01
13:08
3
13:11
13:12
5
13:17
10
13:32
13:39
3
13:48
13:54
17
14:11
14:21
3
14:24
8
14:37
20
天候 晴れ 無風 ⇔ 微風 
遠くは霞んで😢
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
モンベル裏の駐車場(600円)
トイレあり!
コース状況/
危険箇所等
谷筋の登りは冷えて寒かったですが
山頂広場ではポカポカな時も👍
下山時はチェーンスパイク装着!
まずは流谷観音堂の蠟梅の郷
良いタイミングで来れて良かったです!
綺麗+沢山咲いていましたーーー
2024年01月30日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
1/30 9:34
まずは流谷観音堂の蠟梅の郷
良いタイミングで来れて良かったです!
綺麗+沢山咲いていましたーーー
香りに鈍感な私でも
ほのかな香りが👍
2024年01月30日 09:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
11
1/30 9:40
香りに鈍感な私でも
ほのかな香りが👍
グーグル先生によるとヒメリュウキンカ
2024年01月30日 09:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
16
1/30 9:43
グーグル先生によるとヒメリュウキンカ
アップで!
蝋細工のような透け感が良いですね😀
2024年01月30日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
1/30 9:46
アップで!
蝋細工のような透け感が良いですね😀
白梅もチラホラと!
2024年01月30日 09:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
1/30 9:50
白梅もチラホラと!
やっぱり青空だと良い〜😀
2024年01月30日 09:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
1/30 9:54
やっぱり青空だと良い〜😀
同じく👍
2024年01月30日 09:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
1/30 9:54
同じく👍
こちらは芯が紅い!
満月?素心??
2024年01月30日 09:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
1/30 9:59
こちらは芯が紅い!
満月?素心??
金剛山登山口に移動!
モンベル裏の駐車場が空いていました!
2024年01月30日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
1/30 10:40
金剛山登山口に移動!
モンベル裏の駐車場が空いていました!
もんた店長😀
行って来ま〜す!
2024年01月30日 10:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
1/30 10:43
もんた店長😀
行って来ま〜す!
谷筋を登って行きます!
まだ雪は無し!
2024年01月30日 11:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
1/30 11:00
谷筋を登って行きます!
まだ雪は無し!
この三角岩がおにぎり岩かな?
2024年01月30日 11:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
1/30 11:09
この三角岩がおにぎり岩かな?
一ノ滝に到着!
ギリギリ凍っていました👍
2024年01月30日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
1/30 11:14
一ノ滝に到着!
ギリギリ凍っていました👍
今日も沢山撮りました!
2024年01月30日 11:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9
1/30 11:25
今日も沢山撮りました!
二ノ滝に到着−−−
おーーー!
二度目ですが、凄いですねぇ〜😀 
2024年01月30日 11:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
25
1/30 11:25
二ノ滝に到着−−−
おーーー!
二度目ですが、凄いですねぇ〜😀 
ついつい撮影会が長くなってしまいますね👍
2024年01月30日 11:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
16
1/30 11:27
ついつい撮影会が長くなってしまいますね👍
全体像を!
2年前のド迫力はないですが
それでも十分見応えありーーー
2024年01月30日 11:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
1/30 11:27
全体像を!
2年前のド迫力はないですが
それでも十分見応えありーーー
滑らないように気をつけて!
2024年01月30日 11:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
1/30 11:28
滑らないように気をつけて!
ハイ! パチリっと!
2024年01月30日 11:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
23
1/30 11:28
ハイ! パチリっと!
高巻きの上からパチリ!
皆さんも撮影中👍
2024年01月30日 11:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11
1/30 11:29
高巻きの上からパチリ!
皆さんも撮影中👍
滑りそうなところもありましたが、
積雪が繋がっていないところも多く
ノーアイゼンで登りました!
2024年01月30日 11:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
1/30 11:39
滑りそうなところもありましたが、
積雪が繋がっていないところも多く
ノーアイゼンで登りました!
V字の谷を上り詰めていきます!
無氷なのが残念ですね😢
2024年01月30日 11:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
1/30 11:49
V字の谷を上り詰めていきます!
無氷なのが残念ですね😢
頑張ってついて行きますーーー
2024年01月30日 11:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
10
1/30 11:57
頑張ってついて行きますーーー
山頂広場に到着−−−
多くの方で賑わっていました!
2024年01月30日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
1/30 12:11
山頂広場に到着−−−
多くの方で賑わっていました!
定番の山頂広場でパチリ!
寒さが苦手なのにお付き合い
いただきありがとうございます👍
2024年01月30日 12:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
20
1/30 12:12
定番の山頂広場でパチリ!
寒さが苦手なのにお付き合い
いただきありがとうございます👍
今回も沢山の雪像があって😀
おでんくん??
2024年01月30日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
1/30 12:13
今回も沢山の雪像があって😀
おでんくん??
アーニャ??
おっちゃんには分らずで
スミマセ〜ン!
2024年01月30日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
1/30 12:13
アーニャ??
おっちゃんには分らずで
スミマセ〜ン!
見たかった「ダダ」
おっちゃん世代にドンピシャです!
私的には今年の最優秀作品👍
2024年01月30日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
1/30 12:14
見たかった「ダダ」
おっちゃん世代にドンピシャです!
私的には今年の最優秀作品👍
広場のテーブルでランチ!
この時は暖かいくらいで😀
自家製パン・サラダチキン
ありがとうございま〜す!
2024年01月30日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
1/30 12:19
広場のテーブルでランチ!
この時は暖かいくらいで😀
自家製パン・サラダチキン
ありがとうございま〜す!
今日は寒いと思いいつものノンアルコールビールはやめました。
そしたらおしるこいただきました。温かいのは有り難いです。
2024年01月30日 12:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
14
1/30 12:23
今日は寒いと思いいつものノンアルコールビールはやめました。
そしたらおしるこいただきました。温かいのは有り難いです。
少し霞んでいますが、
良く見えましたーーー
PLの塔が目立ちますね!
2024年01月30日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
1/30 12:47
少し霞んでいますが、
良く見えましたーーー
PLの塔が目立ちますね!
大阪のビル群をアップで!
日光が反射してキラキラのビルが👍
2024年01月30日 12:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
13
1/30 12:51
大阪のビル群をアップで!
日光が反射してキラキラのビルが👍
ここの雰囲気がとても良いです!
真っ白だとなお良いのですが・・・
2024年01月30日 13:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
1/30 13:07
ここの雰囲気がとても良いです!
真っ白だとなお良いのですが・・・
前方にはスニーカーで
スイスイ歩く若者二人
滑って転けないでね!
2024年01月30日 13:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
1/30 13:08
前方にはスニーカーで
スイスイ歩く若者二人
滑って転けないでね!
下からパチリと!
2024年01月30日 13:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
1/30 13:09
下からパチリと!
ちはや園地からパチリ!
山上・稲村・八経ヶ岳などなど😀
2024年01月30日 13:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12
1/30 13:47
ちはや園地からパチリ!
山上・稲村・八経ヶ岳などなど😀
さあっ!下山しましょうーーー
2024年01月30日 14:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
1/30 14:02
さあっ!下山しましょうーーー
今回の下山ルートは
激下りが続きました!
2024年01月30日 14:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
1/30 14:12
今回の下山ルートは
激下りが続きました!
ゆっくりと慎重に!
2024年01月30日 14:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
1/30 14:12
ゆっくりと慎重に!
無事下山ーーー
もんた店長と乾〜杯👍
お疲れ様でしたーーー
2024年01月30日 15:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
1/30 15:04
無事下山ーーー
もんた店長と乾〜杯👍
お疲れ様でしたーーー

感想

今日のお山は金剛山!

先週の大寒波のあと金剛山のレコが
急激に増加!
皆さんの楽しそうな・綺麗なレコを
見ていると、
これは行かないわけには・・・👍
寒さが苦手な(私もですが)
bunpaku さんとご一緒して!

当初は蠟梅の郷 + 岩湧山 + 花の文化園と予定していましたが、
変更して行って来ましたーーー

まずは流谷観音堂の蠟梅の郷!
満開の時期に訪れることが出来て
青空の下、
蝋細工のような黄色のお花と香りを
堪能出来ました😀

金剛山では雪はかなり溶けていましたが、
一ノ滝・二ノ滝ともなんとか溶けずに
残っていて、今回も氷瀑を見ることが
出来ました😀

一面の霧氷!
とはいかなかったのが残念!
あっ、氷華も・・・😢

山頂広場では、これまた楽しみにしていた
沢山の雪像たちも楽しめましたーーー😀
作製いただいた皆さんに感謝・感謝です👍

「大阪府立花の文化園」でバイカオウレンを
見たいと思っていましたが、
16時閉園だったので、残念ながら断念しました!
(16時って、早すぎませんかぁーーー)

今年は雪が本当に少ないですね!
これまではシーズン中2〜3回は雪かきをして
きましたが、今シーズンはまだ1回もせずです!

2月にもう一度くらい大寒波が来ないかなぁ〜
お山にだけで良いのでーーー <m(__)m>

蝋梅が見頃というレコが上がっていたので 蝋梅の里に行ってきました。
蝋梅は今が見頃のようで 青空に生えてとても綺麗でした。カメラマンの方も写真を撮りに来られていてこれがまんげつと教えていただきました。まだしばらくは楽しめそうです。
その後 前日のレコで氷瀑が上がっていたので まだ見れるかな と思い 金剛山に登ってみました。
2年前に登った時は とても大きな氷瀑で感動しましたが、今年は谷は寒かったのですが雪も氷も少なく一の滝に着きました。
明日だったら雨でもう無いだろうなと話しながら氷瀑が残っていることに感謝して写真を撮って楽しみました。
その後 山頂に向いましたが、どこでチェーンスパイクを履こうかと思いながら登りました。結局 山頂まで履かないままたどり着けました。山頂にはスニーカーの若者もいました。ビックリ。
山頂では雪像を眺めながら昼食にしました。お天気の元での昼食はとても暖かく とても良い昼食となりました。
帰りは下りなので山頂でチェーンスパイクを履いて下山しました。
下山後に花の文化園に行こうと思っていたのですが 16時閉園 になっていたので次の機会としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら