ぐるぐる高尾山 天狗さまハントのたび


- GPS
- 04:37
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:45
天候 | ピーカン!風もない穏やかな日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4号路工事中のため通行禁止 |
その他周辺情報 | 駅の711で醤油だんご→400円 つたやさんで天麩羅そば→1380円、冬そばキャンペーンで1280円 有喜堂さんで、おまんじゅう→130円 |
写真
感想
1月の末日。高尾山の薬王院に初詣行かないと。
ある本で見える方には、薬王院の屋根や木々にはたくさんの小天狗さんや大天狗さんが休んでおられるそうです。私には残念ながら見えないけど、そう考えるとなんだかいつも見守ってもらっているようで嬉しい。
いつもは薬王院は帰り道が多いのですが、今日は行きに行けるようにルートを取る…と、なると琵琶滝から横に上がるコースで。
あと!張子の天狗さんを見に行くのだ!
去年から販売展示会やっているのを皆さんのレコで見かけていましたが、スケジュールが合わずまだ1度も行けていない。今日は会えそう。
そしてそして!今日は高尾山の5号路と2号路を巡りたい&舎利塔に行ってみたい。
今朝はコドモを送り出し、諸々の家事をちょっと済ませて出発。ゆるゆると準備をして7時に出発しました。
今日は駅でお団子を食べたせいか、登りながらちょっと気持ち悪くなる。なんか今日はペースがつかめない。ゆっくりでいいのにだんだん早く登ってしまう。
霞台園地まで来て一息ついて、また登り始める。あ、スミカ寄るのワスレタ。帰りに行こう。
とりあえず山頂へ。
コーヒー飲んで、さて。5号路を巡ります。何度も横を通り過ぎているハズの道。おー、ここかぁ、と進む。
もっと人少ないかな、と思ったら意外といらっしゃる。流石高尾山。
半周で山頂トイレ脇から出てくる。
残り半周して、なんか標識のない脇道をアガル。穴場的テーブル席ハッケンする。
頂上に戻り、今度は舎利塔へ。
…どこからだっけ?山頂のビジターセンターで聞く。
男坂と女坂の間でした。
ここは迷わずクリア。ほんとアミューズメントパークだなぁ。
舎利塔や、阿弥陀様の石碑以外にも
戦死者の石碑などもありました。
さて。今度は2号路。…の前に、スミカに寄る。
張り子展見る。ゲージツ。
天狗さんはかわええ。
さてさて。2号路。霞園地のとこから来た道を少し下り、右へ。途中で2号路を見失う。うーん。
とりあえず1号路へまた戻る。
多分半周はできたのだけど、北側は今4号路の工事の所でたぶるのかなぁ?また丘の上みたいなトコロに出たら林野庁の慰霊碑に出る。
こんなとこあったのかぁ。
結局2号路の半周はわからず。工事のオジサンに聞けば良かったかも。(後で調べたらやっぱり4号路とだぶるので今は行けなかったみたいです)
さて。さっきの南側2号路の分かれ目から真っ直ぐ行くとどこに出るのかな?
と、また途中まで同じ道を進む。3号路でした。
途中で多分6号路にぶつかるっぽい。
行ってみよ。
意外と3号路来てなかった。今度、登る時使おう〜♥
すぐ6号路につながると思ったのにけっこうある。
もうお腹ペコペコだよ〜(泣)
早く6号路につきたい〜!
かなり歩いてやっと6号路へ。もう足もけっこう疲れてる…。かしき谷園地でちょっと休んでからまた歩く。でも6号路に着いたら歩き慣れてる&見当が着くのでなんか安心してすいすい降りて帰ってきました。
危うく高尾山で迷子になるとこだったよ。
でも、楽しかったな。今日もいいお山でした。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する