半分山スキー 三十三間山


- GPS
- 04:09
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 761m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は蛇谷ヶ峰で山スキーしようかと思いましたが思いの外天気が良く、これは三十三間山で視界が広がっている貴重なチャンスということで足を伸ばして三十三間山で山スキーにしました。
2年前に山スキーで来た時は大雪の後だったので登山口から雪がありましたが今日はなく。スキーとスキーブーツ担いで夫婦松(枯れてますが)のところまで登山靴で歩き、そこからはシールを貼ってスキーで登りました。
雪が硬いのでクトーを装着したのですが、右のクトーがブラブラしています。ビンディングに固定するネジが外れたままでした。またこのスキー板、ブレーキを外したのにリーシュコードもなく、どうやらお払い箱扱いの板になってました。ソールが傷だらけなので石踏んでも大丈夫な板、扱いが粗末になってました。
結構クトーは左側だけで登りましたが、クトーなしでも十分登れる雪でした。もっともザックの中には重いのにアイゼンまで入ってますので、ダメならシートラに戻るだけです。稜線に出たら後は楽ちん、シールで登るだけです。
山頂付近は薮が濃く、下りの滑りでは苦労します。これは良い練習になります。それを抜けたら広い斜面、ここはザラメになってました。他の山がカリカリの硬い雪でも、雪が無くなりそうな山はザラメで快適だったりします。
そこでお昼にして、稜線を終えたら硬い雪の樹林帯です。雪が少ないので根や石に注意し、時に1mごとにターンしないといけない難しさ、滑りごたえ満載です。脚がパンパンになりそうです。もう雪よりも地面が多く見えだしたところでスキーは終了。また登山靴に履き替えてシートラで下山すれば、バラエティーに富んだ山スキーの余韻に浸って帰路につくのでした(笑)。
土曜日、そう遠くない範囲で遊んでいました。
ぎりぎり、見える範囲ですわ。
いや〜、今年は積雪が少ないですね。
これから、ももちゃん、大変ですね(笑)
クマ
ギリギリ見える範囲〜伊吹山あたりでしょうか
雪が少ないなら少ない楽しみ方をしようと思っています。いつも通りですが(笑)
一般の山スキーヤーの方々の方が気が気でないかも知れませんね、この少雪…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する