記録ID: 6429636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
八重山・能岳【52.1】上野原周辺の里山巡り(雨は朝だけだって言ったじゃないか…)。
2024年02月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:53
距離 25.6km
登り 1,763m
下り 1,767m
15:06
ゴール地点
天候 | 雨。標高を上げると雪。 昼過ぎくらいまではシトシトとしていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ポスト無し。トイレは非常にキレイ。すぐ隣にある上野原中学校の学生さん達がキレイにしてくれているようです。ただひたすらに感謝です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています。道標も豊富。 特に八重山・能岳周辺は解説版なども多く、ゆっくりと見て歩くのも楽しそう。 要害山〜コヤシロ山の間に、いくつか急坂(ロープあり)が出てきますが、特に問題無しでした。 |
写真
山頂っぽさは無し。雪はソールの厚みくらいしかないのですが、湿っていて靴にくっついてきます。ニトリル着けてるとはいえ、3シーズンの靴に3シーズンの靴下ではちょっと指先冷たくなってきました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
アイゼン(4本爪)
傘
ツェルト
シェルフ
水8L(重り)
|
---|
感想
こんにちは。割引になっていた『贅沢海鮮5種巻き』なる恵方巻を車中で食べましたが、丸かじりすると味が混じってしまうので、途中から分解して具材それぞれに食べたくなってしまった pumi3 です。来年はサラダ巻きでいいかな。
安物のエアマットが空気漏れをするようになってからは、ずっとジャバラのマットを使っていましたが、寝心地や大きさを考えるとやはりエアマットかな…。というわけで、アマゾンで新たに購入。15,000円くらいで、有名メーカーの物に比べるとお安いですが、口コミではまぁまぁよい評判の物でした。R値は5くらい、ホントかしら。
で、今回はそれほど遠い山ではないのですが、寝心地を確かめるために車中泊です。最初の安物に比べると、表面が明らかに丈夫そう。でも重さはほとんど変わりません。マミー型にしたので、シュラフの中に入れて使うことができました。こうすると穴あきの心配はさらに少ないのですが、厚み7センチあるので、シュラフの中が窮屈に。寝返りは打ちにくいです。それでも朝まで快眠だったので、これは夏の野営登山で活躍してくれるかな。
と、マットの話ばかりになってしまいました。荷物の重さにも少し慣れてきた感じがするし、距離的には通常の山行と同じくらいを歩けているのですが、登り累積2,000mを超えるような山行ができるようになると安心かなぁ。
引き続き、ウエイトトレーニングはしていきたいですが、一回、通常装備で歩いてみようかな。だいぶ軽く感じるかしら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
20kg背負って、片手に傘、片手にポールで写真も撮っているのですね‼️
想像すると苦行すぎますよー😱
でもあたたかいマットが手に入ってよかったですね🤗
雪のPUMI3いいですね☺️
小さな雪だるま付きでかわいいです⛄️
その後、お加減いかがでしょうか。レコが上がっているのでホッとしているところですが、どうかご無理のないように…(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
自分では普通にトレーニングのつもりでしたが、文字で表現されると、なんだかすごいストイックな人みたいですね…ちなみに今回、写真が少なかったのは、雨でスマホを出すのが面倒くさかったからでした(苦笑)。
今度のマットは空気漏れしないように大事に使って、夏の冒険に持っていきたいと思います(⁎•ᴗ•⁎)و
じゃなくて
ストイックです😆
「無理せず生きる」がモットーだったはずなのに、いったいどこで人生を間違えてしまったのかしら(?_?)。
今年は、何を目指しますか?⛰️❄️
月曜から積もり始めたので、この二日は雪かきばかりで腰が痛くなりそうです。
でも今日の昼には道路の雪もすっかり溶けてしまっていたので、低山の雪もすぐに消えてしまうかもですね。
今年の目標は特に立ててないのですが、とりあえず甲斐百山の達成と、お泊り登山をたくさんしたいな、と思っています(⁎•ᴗ•⁎)و
レコも上げていきたいと思いますが、まずは好天に恵まれる年になったらいいなぁと思っています(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する