記録ID: 643510
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山、ユートピアコース
2015年05月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:54
距離 10.7km
登り 1,070m
下り 1,072m
9:13
8分
スタート地点
17:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ普通に歩けますが、滑落には十分注意が必要です。 |
写真
工事用道路を横切り、下宝珠越を目指します。ここから少し先を歩いていた登山者と一緒に登ることになりました。
行きたいのは剣ヶ峰でしたが、さすがに無理があるとのことで、三鈷峰へ案内していただけることに。
行きたいのは剣ヶ峰でしたが、さすがに無理があるとのことで、三鈷峰へ案内していただけることに。
感想
日本アルプスを目指すためのトレーニングの一環として、中国地方最高峰の大山を選びました。
弥山〜剣ヶ峰が縦走禁止との情報を得たので、弥山への夏山登山道は初めから除外し、行けるならユートピアから行ってみたいと考えていました。
実は大山がそんなに険しい山だとは思っておらず、2000m級の石鎚の前段階くらいに考えていました。そして北壁をまじまじと見て、その考えは全否定されました。
美しく、険しい大山にすっかり魅せられてしまい、今後は周辺の峰々を登ってみたいと考えています。
さて、今回は序盤から同行者を見つけてしまい、大山を歩きなれたその人に引っ張っていってもらう形となりました。道を誤ることもなく、完全にガイドをしてくれたようなものです。
天気も最高によく、練習としては少し物足りませんが、高度感のある尾根道を歩けたり、それなりの収穫はあったと思います。
そして、大山の虜になってしまったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する