記録ID: 6438877
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
近場の雪上ハイク:高尾山と城山
2024年02月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 773m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:04
距離 16.4km
登り 773m
下り 777m
15:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
方角や日当たりによって,乾いた道,圧雪,シャーベット,水たまりのミックス。 小仏峠から小仏(裏高尾側)までの登山道は倒木,大きな落枝が散乱した箇所がありますが,またいで通れました。 |
その他周辺情報 | 高尾駅一言堂(いちげんどう)の「生ビールおつまみセット」で一人反省会。 |
写真
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
タイツ
Tシャツ
ソフトシェル
ハードシェル
長ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
水0.5L
サーモス0.75L
ヘッドランプ
予備電池
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ
コンパス)
時計
サングラス
タオル
ストック
スパッツ
チェーンスパイク
|
---|
感想
捻挫から8週間,まだ少し左足首に違和感があり,さらに2週間前の塔ノ岳で左足をかばって歩いたからか右膝にときどき痛みがあったのですが,せっかくたっぷり雪がありそうなので,高尾山に行くことにしました。朝起きてから決めたので遅いスタート。雪の残っていそうなところをと,浄心門から4号路を予定していたのに,工事で通行止めとのこと。最近崩れたとも聞いていないのに。ここも稲荷山コースみたいにするつもりなのでしょうか。で,3号路へ。期待通り,日影はザクザクの雪歩き。高尾山頂には解け始めた大きな雪だるまもありました。階段を下りてもみじ台への登り辺りからは楽しい雪歩き。日向は地面が出ていましたが,かなりの距離の雪歩きを楽しめました。城山で缶ビールとカップ麺。天狗様とのツーショット自撮りを済ませ,期待通りの残雪のメインルートで小仏峠から小仏に下り,バス道と途中から小仏川沿いを歩いて高尾駅に戻りました。梅にはまだ早かったみたいです。
駅の一言堂でビール休憩の後,立ち上がったら左足首に痛みがありましたが,駅を歩いている内に痛みは消えていったので,心配はなさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する