ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6439275
全員に公開
ハイキング
東海

東谷山(とうごくさん)名古屋市最高峰\(^o^)フルーツ添え🍓

2024年02月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
168m
下り
181m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:01
合計
4:11
9:34
89
11:24
12:25
45
13:10
35
東谷山散歩道入口
13:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 公共交通機関:JR中央線「高蔵寺」駅下車。登山口の「東谷山フルーツパーク」まで徒歩15~20分です。駅からバスもあります。
 
 車の場合:東名高速道路「守山スマートIC」より、県道15号線で約10分
      東名高速道路「春日井IC」より、国道155号線で約20分
      無料駐車場あります。
      ※周辺道路と一部駐車場が工事中のため、ご注意を。   
コース状況/
危険箇所等
 よく整備されて迷うことはありません。
 JR中央線「高蔵寺」駅南口です。初めて駅舎見ました。いつも裏口からこっそり出入りしてるので。
(;^ω^)
10
 JR中央線「高蔵寺」駅南口です。初めて駅舎見ました。いつも裏口からこっそり出入りしてるので。
(;^ω^)
 駅前をそのまままっすぐ歩いて、庄内川にかかる東谷橋を渡ると
13
 駅前をそのまままっすぐ歩いて、庄内川にかかる東谷橋を渡ると
 名古屋市に入る。庄内川が市境なんだね。
6
 名古屋市に入る。庄内川が市境なんだね。
 まず目指すのは「東谷山フルーツパーク」です。ここを左折して
5
 まず目指すのは「東谷山フルーツパーク」です。ここを左折して
 突き当りを右。
4
 突き当りを右。
 民家の見事なサザンカにツグミ。
15
 民家の見事なサザンカにツグミ。
 えー、ここにあるんだ!知らなかった。😮
5
 えー、ここにあるんだ!知らなかった。😮
 「東谷山フルーツパーク」入口に着いた。
5
 「東谷山フルーツパーク」入口に着いた。
 紅梅がもう満開。後ろは「世界の熱帯果樹温室」。今日は入らんけど。
 果物や野菜の箱抱えてる人見かけたので私も「フルーツパークマルシェ」でイチゴとか買っちゃった。
12
 紅梅がもう満開。後ろは「世界の熱帯果樹温室」。今日は入らんけど。
 果物や野菜の箱抱えてる人見かけたので私も「フルーツパークマルシェ」でイチゴとか買っちゃった。
 春日井三山では?
10
 春日井三山では?
 ヤマレコのPC版デザインが変更になったので、代表写真を慎重に選ばんと。
 プレビューで代表写真が見られるようになったのは改善と言っていいでしょう。 
15
 ヤマレコのPC版デザインが変更になったので、代表写真を慎重に選ばんと。
 プレビューで代表写真が見られるようになったのは改善と言っていいでしょう。 
 メタセコイヤと白梅競演の図。
 メタセコイヤってアメリカぽいけど、中国原産ということです。
9
 メタセコイヤと白梅競演の図。
 メタセコイヤってアメリカぽいけど、中国原産ということです。
 フクジュソウも栽培されてます。
 もうすぐ鈴北岳とか藤原岳とかフクジュソウの聖地はハイカー押し寄せるんだろうなあ。オーバーユースで登山道荒れてるから一度行った人はもう見に行くのやめてほしいな。
17
 フクジュソウも栽培されてます。
 もうすぐ鈴北岳とか藤原岳とかフクジュソウの聖地はハイカー押し寄せるんだろうなあ。オーバーユースで登山道荒れてるから一度行った人はもう見に行くのやめてほしいな。
 南参道入口です。ここから登るわけです。
4
 南参道入口です。ここから登るわけです。
 メジロっち。
 おーい、はに丸!いつもいっしょのお馬のひんべえは?
7
 おーい、はに丸!いつもいっしょのお馬のひんべえは?
 瀬戸市方面からの表参道と合流しました。
4
 瀬戸市方面からの表参道と合流しました。
 はに鳥?
 顔、仮面みたいでコワいんですが。
7
 はに鳥?
 顔、仮面みたいでコワいんですが。
 山頂到着。昨年の春に来てるので二度目。 
10
 山頂到着。昨年の春に来てるので二度目。 
 展望台に登ってみましょう。
8
 展望台に登ってみましょう。
 見えたのは名古屋駅前高層ビル群。背景は鈴鹿山脈だけど、天気悪そう。 
 
13
 見えたのは名古屋駅前高層ビル群。背景は鈴鹿山脈だけど、天気悪そう。 
 
 真ん中の緑の山が小牧山。遠くの山々は雪模様みたい。
11
 真ん中の緑の山が小牧山。遠くの山々は雪模様みたい。
 フルーツパークでゲットした。これで1,010円です。やっす!
12
 フルーツパークでゲットした。これで1,010円です。やっす!
 お昼ごはん。お土産の桜餅一個食べた。
9
 お昼ごはん。お土産の桜餅一個食べた。
 続いてコーヒーと
10
 続いてコーヒーと
 イチゴも一個食べた。
12
 イチゴも一個食べた。
 東側の展望です。背景の山は猿投山。
9
 東側の展望です。背景の山は猿投山。
 山頂の一番高い場所は古墳なので立ち入り禁止。
6
 山頂の一番高い場所は古墳なので立ち入り禁止。
 下りは古墳巡りの散歩道で。中社(なかやしろ)古墳。
7
 下りは古墳巡りの散歩道で。中社(なかやしろ)古墳。
 ドラム缶?
 なわけないか。
6
 ドラム缶?
 なわけないか。
 激下り。
 次は激登り。
 三つ目の南社(みなみやしろ)古墳。
7
 三つ目の南社(みなみやしろ)古墳。
 え?故障してなかったら何がどうなるの?
7
 え?故障してなかったら何がどうなるの?
 ヤマガラ(写真)、エナガ、シロハラ、アカゲラなどなど小鳥が多くて楽しい登山道。
11
 ヤマガラ(写真)、エナガ、シロハラ、アカゲラなどなど小鳥が多くて楽しい登山道。
 よっく整備されてます。
 が、一か所蹴上が想定外の高さでコケそうになった。あぶね!
6
 よっく整備されてます。
 が、一か所蹴上が想定外の高さでコケそうになった。あぶね!
 古墳巡り道の登山口到着で終わりです。
5
 古墳巡り道の登山口到着で終わりです。
 帰りもフルーツパーク経由で。
 陽を浴びて気持ちよさげに全開。
16
 帰りもフルーツパーク経由で。
 陽を浴びて気持ちよさげに全開。
 「なんだ、スズメじゃん?」なんて言わないでね。最近の激減はレイチェルカーソンの「沈黙の春」が現実になるのではと危惧されるほどなんだから。
12
 「なんだ、スズメじゃん?」なんて言わないでね。最近の激減はレイチェルカーソンの「沈黙の春」が現実になるのではと危惧されるほどなんだから。
 庄内川にポツンとカワアイサ。
13
 庄内川にポツンとカワアイサ。
 「高蔵寺」駅にはカッコいいオブジェがありました。
6
 「高蔵寺」駅にはカッコいいオブジェがありました。

感想

 以前にも書きましたが、19歳のワンコの世話で早出遅帰りができないので相変わらずの低山レコです。
 遠くへ行きたい。けど、それはそれでワンコの世話終焉を意味しますのでディレンマっていうのかな?モヤモヤしてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

shinaihitoさん、おはようございます。

聞き覚えのある山名に思わず私の過去レコを調べてしまいました。
東谷山、名古屋市の最高点ですね。10年近く前に登っていました。
当時は怖いもの知らずで初めての山にも関わらず北東方面からバリエーションルートでした。
地理院の地図には破線の道標記、踏み跡さえ消えた尾根には「神の山道」の古びた標識がありました。
神秘的な山だな!との記憶があります。

「東谷山フルーツパーク」いいですね!
あの時に行きそびれておりました、残念😂
公共交通機関を使っての愛知の低山歩き、楽しかった思い出です。
2024/2/10 8:54
いいねいいね
1
れっずさん こんばんは
 拝見しましたよ、過去レコ。定光寺から歩かれてるんですね。高根山、山星山も2、3度歩いてますが、東谷山と繋がってるとは思いもしませんでした。鈍足なのと、時間制限とで、あまり縦走というのをしないので山々の繋がりがさっぱり頭に入らんのです。(;^ω^)
 時間ができたら定光寺から歩いてみたいですが、私は一度町に出て国道を横切り、表参道から入った方がよさそうです。

 先回訪れた時はフルーツパークでイチゴパフェか何かを食べた覚えがあります。🍓市の施設なのでお安く楽しめるのがうれしいです。

 コメントありがとうございます。(^○^)
2024/2/10 18:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
東谷山散策路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら