記録ID: 644236
全員に公開
ハイキング
関東
鎌倉アルプス(北鎌倉駅-建長寺-大平山-鎌倉宮-大塔宮BS)
2015年05月23日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 216m
- 下り
- 214m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(藤沢駅-(東海道本線)-大船駅-(横須賀線)-北鎌倉駅 0:20 \200) 復路:大塔宮BS (大塔宮BS-(京葉急行バス)-鎌倉駅BS 休日は1時間に2~5本くらい。 鎌倉駅-(横須賀線)-大船駅-(東海道本線)-藤沢駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。要所に道標あり。 建長寺境内から天園ハイキングコースの道標に従う。 運動靴で十分な道です。 |
その他周辺情報 | 建長寺は拝観料 大人300円。総門で払わないといけない。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
デジカメ(1)
GPSロガー(1)
ペットボトル(1L)(1)
単三充電池(1)
非常食(カロリーメイト)(2)
折りたたみ傘(1)
単四乾電池(3)
ザック(1)
サングラス(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
SDカード(予備)(2)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
日焼け止め(1)
虫除けスプレー(1)
ガイドブック(1)
|
---|
感想
「鎌倉アルプス」なるところがあるので行ってみました。「鎌倉にアルプス?、なんやそれ?」感が漂ってますが、実物を見ないと…
というわけで、某ガイドブック通りに歩いてみました。
まずは建長寺。なかなか渋い寺ですね。何故か唐門が派手で浮いた感じでした。
その富士見台では、富士山の天辺がかすかに見えました。雲でわかりにくいのですが、居合わせた日本人が「富士山どこかな?、全然みえないね?」て言ってる隣で、外人が「Fuji!」と叫んで指さしてるのは笑ってしまいました。日本人なのに、わからんのかい?私は、「Yes!,Mount Fuji.」と外人に同調、日本人には天辺だけがかすかに見えてると説明。
その後、ガイドブックに従い、大平山(標高159M)、天園と歩きました。ところどころ眺望のいいところがありましたが、高度感の無さは否めません。本コース最高地点が、大平山(標高159M)ですんで。
それにしても鎌倉に「アルプス」っていうのは、誇大な表現かな?
このコースは、まったりとした山歩きにはいいかな。でも、暑い時期は止めといた方がいいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する