記録ID: 6443157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
小粒でピリリ「伊豆三山」
2024年02月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:03
距離 14.4km
登り 1,227m
下り 1,227m
14:55
ゴール地点
天候 | 薄曇り後晴れ 南寄りの微風 視界は徐々に良くなる ただし遠景は雲が多い さすがに朝はピリリと冷える 歩き始めれば上着は不要 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台くらい停まる 朝で満車 近くの墓地や路側に2〜30台停まったようだ トイレ無し 対岸の公園は9時まで閉鎖 国道のコンビニか道の駅を利用できる |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から城山→葛城山→八端丈山→駐車場と回った 明瞭な道で道標は豊富に有る 濡れた土や苔の岩は滑る 午後は乾いて良くなった 城山まで 濡れた土と苔のゴロタで滑る急坂を城山峠まで登り 城山往復は歩き易い道 葛城山まで 城山峠から林道峠を越える道は古い街道ですこぶる歩き易い 葛城山背面登山口から直登コースを登ったが濡れた土の急坂は よく滑る パラグライダーのゲレンデから緩やかな稜線歩き 山頂に展望デッキが3ヶ所有り遊歩道に観光客が溢れる 八端丈山まで 葛城山から下りたハイキングコースはガレ気味 少し林道を歩いて 鶯谷と益山寺分岐を経て八端丈山まで歩き易い道 駐車場まで 鶯谷まで戻ったら古い街道歩き 葛城山背面登山口から先は朝通った道を戻った 展望は 城山で南〜東〜北 葛城山の3ヶ所のデッキから360度 八端丈山で北〜西が開ける |
その他周辺情報 | 畑毛温泉の奥 源泉駒の湯荘 ぬる湯の名湯 36℃ 38℃ 40℃ みっつの浴槽は掛け流し 90分850円3時間1100円1日1600円 冬は90分では物足りない 当日はさっさと寝て 翌日じっくり利用した |
写真
撮影機器:
感想
伊豆で長岡温泉から修善寺に向かうと、狩野川岸から立上がる 入道のような岩山が有る。
調べてみると、城山と言って 葛城山、八端丈山と合わせて、伊豆三山と呼ぶ。
言っていいかどうか?ひなる者勝ちみたいな気もするが、歩く人も多いらしい。
好天の週末に歩けば、ハイカー数十人の他に、葛城山であまたの観光客、城山で岩の人30人、葛城山で空の人5人、八端丈山で走る人10人、さらに近くで犬の吠える声と発砲音が聞こえたからハンターまで居て、さまざまな人が集う賑やかな山だった。
小粒なみっつの山は、岩壁有り、歴史の街道有り、滑る道から、観光客の溢れる遊歩道まで有る。三ヶ所それぞれに少しずつ違う展望の、個性を持っていた。
天気に恵まれ、冬の山歩きに良し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する