♪【Complete!伊豆三山】城山・葛城山・発端丈山♪


- GPS
- 05:04
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 650m
- 下り
- 648m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:03
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・朝5:30頃到着時駐車車輛なし ・下山時10:30頃駐車車輛他に1台 *駐車スペースはまでは舗装された道路ですが落石や折れた枝などに注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> ●葛城山 ・かつらぎ山登り口(西)までは、標識もあり通常の登山ルート ・ここから南下して山頂へ向かう道の入り口は草が生い茂りやや分かりにくい (少し歩くとつづら折れになった踏み跡があります) ・南下していくとフェンスが現れて入場不可(山頂標識まで行くには\2500要) (フェンス沿いに危険のない範囲で最大限山頂に近づいてみました) ●発端丈山 ・ルート明瞭(一部草の生い茂っている箇所あり) ・山頂からの展望あり(晴れていれば富士山が見えるはず・・・) ●城山 ・ルート明瞭 ・山頂から町並みの展望あり |
その他周辺情報 | ●道の駅「伊豆のへそ」https://www.izunoheso.com/ ・けずりいちごおり(静岡産いちごジャムをトッピング)\900 (いちごづくしで美味。暑い日には最高のご褒美。) ●駿河湾沼津SA下りフードコート内「海の幸と山の幸 するが食堂」 ・しらすと桜エビ丼で静岡の海の幸満喫 |
写真
感想
♪【Complete!伊豆三山】城山・葛城山・発端丈山♪
伊豆三山シリーズ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userstat-grp-11027-185.html
昨日に引き続き沼津方面登山第2弾は「伊豆三山」。せっかく沼津まで来たのなら、車中泊で2日間連続で登ろうと計画したのがここ。前々から気にはなっていたが、むむっ、どうやら最近?山頂まで登れなくなっているようだ。ということは伊豆二山になってしまうのか?まあ、とりあえず現場に行ってみよう。
日の出頃登山口付近の駐車スペースへ移動し、まずは問題の?葛城山から。というのも、ロープウェイが営業している時間になってから、フェンス付近をうろついている登山者は、観光客からしたらすっごい怪しくないか?と思ったから。
案の定、西登山口から先は少々荒れ気味の斜面。とはいえ、いつもの鈴鹿300に比べればまだましなレベル。そして山頂付近は事前情報通りフェンスで囲われ進入不可。悔しいので、危険のない範囲でフェンスの外側から山頂に近づいてみた。
何だかな〜、施設の運営会社にも考えがあるのは理解できるが、施設内に入らないと山頂にたどり着けないとか、その為に\2500必要とか。少なくとも地元の御在所岳ロープウェイではこんなことないけどな〜(悲)。
さて気を取り直して次は発端丈山へ。道標も適度にあり最後のやや急登を登りきると山頂へ。本来なら富士山方面が見えるはずだが、今日はガスがかかっていてあまり景色は良くない。ただ山頂は広いのでくつろげる。
最後は、一旦駐車スペースに戻り城山へ。こちらも道標がしっかりしており歩きやすいので、それほど苦労せずに山頂へ。山頂からは狩野川の流れが見渡せ景色良し。しばし休憩した後駐車場へ下山。予定より1時間以上早く戻れた。
帰路は、昨夜車中泊でお世話になった道の駅伊豆のへそでショッピングとかき氷を楽しみ、途中のサービスエリアで静岡の海の幸を満喫した。
さすがに2日間とも半端なく暑い中登ったので疲れたな〜。ちなみにほぼ全身あせもまるけになった・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人